タグ

2019年6月11日のブックマーク (6件)

  • 隠密ジャニオタが美しい部屋づくりに励む話 - commuovere.

    突然だが、私は人の部屋、とくに引き出しやクローゼットなど、何かが収納されている様子を見るのがめちゃくちゃ好きだ。 あらゆるものが整然と収納されている部屋、雑多にものが積み上げられている部屋、等々。 その人の趣味、個性、生き方、ポリシー、いろんなものが見え隠れするのが堪らなくて、Instagramでもその手のアカウントばかりフォローしている。 ジャニオタの部屋を見るのも大好きで、定期的に「ジャニオタ収納術」と検索し、ジャニーズグッズを可愛らしく飾り付け、見せる収納として楽しまれている様子をヘラヘラしながら眺めている。 しかし、私は筋金入りの隠れオタクだ。 ここ1~2年でようやく限られた友人達にのみカミングアウトしたが、基はこれからも隠密のスタンスを崩さずにジャニオタを続けていく予定である。 私だって、自分の部屋に関ジャニ∞のポスターを貼ってみたい。 大倉くんのうちわを寝室の壁に貼って、彼(

    隠密ジャニオタが美しい部屋づくりに励む話 - commuovere.
    oriak
    oriak 2019/06/11
    収納だけじゃなく導線も作ってるのが勉強になる
  • タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)

    SNSであれニュースサイトであれ、タイムラインは自然状態で放置をすると、どんどんネガティヴに闇堕ちしていく。 これはnoteにおいても、つねに注意を払っている課題だ。なぜ多くのサービスでタイムラインが闇落ちするのか、チームと共有するためのメモ。 人間の脳は、ネガティヴな情報に積極的に注目する人間の脳は、原始時代に基礎設計されてから、ほとんど進歩していない。このため現代の人間の意思決定は、しばしば原始時代の生存戦略に引っ張られて判断を誤る。 判断ミスが死を意味するような環境で、長く生き抜いてきた私たち人類は、基的に保守的だ。生存を優先し、損失の回避を優先するようにできている。5年後の穀物よりも、この瞬間に猛獣に襲われて死なないことを優先する。そういうコンセプトで進化をしてきた。 目前の危機回避を優先するなら、重要なのは危険の兆候を捉え、即座に解消することだ。かくして、ネコジャラシに弄ばれる

    タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)
    oriak
    oriak 2019/06/11
    健全なタイムラインってなんだろう
  • 東京になぜ人口が集中するのか・・・地方を活性化させる一仮説

    shinshinohara @ShinShinohara 朝比奈一郎氏「日の「地方創生」がさっぱり進展しない理由」 jbpress.ismedia.jp/articles/-/566… に刺激を受けて、私なりに、なぜ東京に人口が集中してしまうのか、試論を展開してみようと思う。 2019-06-10 17:18:53 shinshinohara @ShinShinohara 日の大企業は軒並み、東京に社を置く。大阪の会社だった朝日新聞も、私が学生の間に東京に社を移してしまった。「大阪から社を動かさない」と、初代・松下幸之助が約束していたはずの、旧松下電器、現在のパナソニックさえ、社機能を東京に移してしまった。 2019-06-10 17:21:05 shinshinohara @ShinShinohara 「地方には仕事がない」として、若者がみんな東京に行ってしまうのも、多くの企

    東京になぜ人口が集中するのか・・・地方を活性化させる一仮説
    oriak
    oriak 2019/06/11
    首都機能移転の話かと思った。「東京」はいつまで「東京」でいつづけるのだろう。地方が死んでも東京は残るだろうか。
  • News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース

    “傘の先端が顔に迫ってくる” ホラー映画にあったかもしれないそんな危険が日常の中に潜んでいます。傘を持ち歩くことが多くなってきた季節、雨が降りやんだあとが特に危険なようです。(ネットワーク報道部記者 後藤岳彦 木下隆児)

    News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース
    oriak
    oriak 2019/06/11
    閉じた傘の先端を地面以外に向けてはいけないと習ったので
  • ITって現代の農業じゃん

    自分はITについては齧る程度しか知識が無い。のを断っておく。 IT人材の不足がどうこう、みたいなブログ読んでたんだけど。 あれ?って違和感があった。 あれ?なんでこの人たちこんな大量に働いてるんだ? ITって、ウェブサービスとかかな?ソシャゲ?それで人海戦術ってこと? カタカタカタっ!カッターン!って問題を解くような競技プログラミングとか、そういうんじゃなくて。 社内の環境を作るために、サーバーの保守?(最近はAWSとか?)(出先で勤務みたいな?なんだっけ、客先常駐みたいなやつ?) なんというか、えっと。 ITって、複雑な問題や大量の問題を、能率的に解決するわけで。 なんで、ガタガタガタガタ~って人海戦術みたいに、IT技術者が何十万人も必要ってことになるんだろう。 これは馬鹿にしてるように聞こえて申し訳ないんだけど。 農業従事者って昔は国民の9割くらいはいたわけで。 それは、肥料とかで収穫

    ITって現代の農業じゃん
    oriak
    oriak 2019/06/11
    農業は自営のイメージ強いから違和感
  • 「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】 4月の検討会で突如「性被害者だけに対象を絞ってはどうか」という議論が噴き出し、大筋で合意した。検討会では、“男女”の性教育ではなく、“女性だけの問題”として矮小化されるような意見も散見された。

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】
    oriak
    oriak 2019/06/11
    悪用って何?この内容ならせめて濫用でしょ?それに女性だけが原因で使う羽目になるとでも?副作用もあるだろうし無料で配るわけでもないのにこの馬鹿にした物言い、腹が立つ