タグ

oriakのブックマーク (9,659)

  • 次の首相、高市氏トップ26% 次いで小泉氏22%【NNN・読売新聞 緊急世論調査】|日テレNEWS NNN

    参議院選挙の直後にNNNと読売新聞が行った緊急の世論調査で自民党中心の政権が継続する場合、次の総理大臣に誰がふさわしいか、たずねたところ、高市早苗氏が26%で最も多く、小泉進次郎氏が22%で続きました。石破総理は8%でした。 河野太郎氏7%、小林鷹之氏3%、岸田文雄氏2%、上川陽子氏2%、茂木敏充氏2%、加藤勝信氏1%。 ■NNN・読売新聞世論調査 7月21日から22日 全国有権者に電話調査 固定電話 408人 回答率54% 携帯電話 635人 回答率35% 合計1043人が回答

    次の首相、高市氏トップ26% 次いで小泉氏22%【NNN・読売新聞 緊急世論調査】|日テレNEWS NNN
    oriak
    oriak 2025/07/23
    知ってる名前を挙げるだけの世論ってなにか意味があるんだろうか。アメリカみたいになるのは嫌だ…。
  • イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物の対応について | KADOKAWA

    謹啓 平素は弊社出版物についてご愛読いただき誠にありがとうございます。 さて、今般のイラストレーターがおう氏に関する一連の報道についてですが、弊社よりがおう氏人への確認を行った結果人も事実と認めております。弊社としてはこの件を大変重く受け止めており、現在刊行中であります『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』(電撃文庫刊)の原作イラストレーター降板ならびに関連出版物の対応を社内および社外関係者と協議し以下とする事といたしました。 今回の件で読者の皆様、『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』の著者である香坂マト先生をはじめとする関連出版物の関係者様、書店、販売会社、電子書籍ストア、アニメ製作委員会、ライセンシーなど関係する企業の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 ◆『Selfe Girl がおう作

    イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物の対応について | KADOKAWA
    oriak
    oriak 2025/07/23
    KADOKAWAにしてはまともな対応
  • 石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ | 毎日新聞

    関税交渉をめぐる日米協議が合意したとの報道について記者の質問に答える石破茂首相=首相官邸で2025年7月23日午前9時7分、平田明浩撮影 石破茂首相は23日、自民党が8月にまとめる参院選の総括を踏まえ、同月までに退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えた。首相は同日、自民党の麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相と会談し、自らの進退を巡り協議するとみられる。 ただ、参院選大敗直後に続投の意向を表明した首相に対し、党内から退陣要求や批判の声が高まっているため、判断時期が前後する可能性もある。

    石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ | 毎日新聞
    oriak
    oriak 2025/07/23
    関税交渉の成果をもって続投とはいかなかったか。選挙屋の釣果で首相が左右されるのも善し悪しだな。ていうか、やめるなら裏金連中全員引き連れてやめるべきでは?
  • 参院選が引き起こした3つの重たい事実

    参院選の与党敗北を受けて石破首相は進退が問われている(写真は昨年10月の衆院選後の会見) Kim Kyung-Hoon/Pool/REUTERS <与党にノーは突き付けたが、政権交代を担う「責任野党」も出てこなかった> 参院選の結果は、選挙戦の終盤に様々な形で飛び交った予想よりは、自民党が善戦したと思います。ですが、結果的に与党の敗北、小党乱立という結果となったのは間違いありません。その結果として、3つの重たい事実が残りました。 1つは、外国人労働者の問題です。参政党が主張した「日人ファースト」というのは、実は曖昧なスローガンであり具体性には乏しいものです。そうではあるのですが、漠然と社会に浸透していた「このまま外国人労働者が増えれば、日社会が変わってしまう」という不安を票にすることに成功したと見ることができます。 さしあたって具体的な影響があるとは思えませんが、海外での報じられ方は意

    参院選が引き起こした3つの重たい事実
    oriak
    oriak 2025/07/23
    責任ある政党(組織)がないのなら、国民に責任がかかってくるのかな
  • SNS上「読書文化のマチズモ」→「読書はマッチョ」の時系列を簡単にまとめました - Rejoice!@hatena

    SNSは議論に向かない場だととっくに知っているくせして右から左へ話題を無意味に転がして飽きない子羊ちゃんたちの空疎な闘争。今日も今日とて『現代思想9月号』をめぐって突如勃発した謎の「読書はマッチョ」空転論争を、不肖「読書文化のマチズモ」by『ハンチバック』製造責任者の私の手で簡潔にまとめておきます。 あくまでも私が観測した範囲の時系列、主要ポストです。 https://x.com/konoy541/status/1828919522579161416 「軟弱を気取る文化系の皆さんが蛇蝎(だかつ)の如(ごと)く憎むスポーツ界のほうが、よっぽどその一隅に障害者の活躍の場を用意しているじゃないですか」 https://t.co/6ZGc4Rfndk — 河野有理 (@konoy541) 2024年8月28日 元の元は私(市川沙央)のインタビュー記事が抜粋されたポストでしたね。で、 https:/

    SNS上「読書文化のマチズモ」→「読書はマッチョ」の時系列を簡単にまとめました - Rejoice!@hatena
  • タミヤの田宮俊作会長が死去|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース

    タミヤの田宮俊作会長が死去|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
    oriak
    oriak 2025/07/22
    タミヤはクラシックコンサートを開いたり、別の方面でも文化貢献してた
  • 春ねむり、参政党さや氏への怒りをつづった楽曲「IGMF」公開 - 音楽ナタリー

    春ねむりとは? 横浜出身のシンガーソングライター/ポエトリーラッパー/プロデューサー。自身で全楽曲の作詞・作曲・編曲を担当する。2018年4月に初のフルアルバム「春と修羅」をリリースした。2019年にはヨーロッパを代表する20万人級の巨大フェス「Primavera Sound」に出演。さらに6カ国15公演のヨーロッパツアーを開催し、多数の公演がソールドアウトとなった。2020年に初の北米ツアー開催を予定していたが新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期に。2022年3月に北米ツアーを開催し、すべての公演がフルキャパシティにも関わらずソールドアウトとなる盛況ぶりを見せた。4月に2ndフルアルバム「春火燎原」を発表。

    春ねむり、参政党さや氏への怒りをつづった楽曲「IGMF」公開 - 音楽ナタリー
    oriak
    oriak 2025/07/22
    ラップは文学
  • ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/212733

    ロッキング・オン・グループ(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)代表取締役会長渋谷陽一は、7月14日(月)未明に永眠いたしました。 ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。 渋谷は2023年11月に脳出血を発症し、緊急入院いたしました。手術後は療養を続けながらリハビリに取り組んでおりましたが、今年に入り誤嚥性肺炎を併発、74年の生涯を終えました。 1972年に20歳で『rockin’on』を創刊した渋谷は、音楽評論家・編集者・ラジオDJ・フェスプロデューサーとして多方面にわたり活動してまいりました。渋谷の活動を応援してくださった読者・参加者・各関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 なお、葬儀は故人の意向により、近親者のみで執り行いました。 誠に恐れ入りますが、御香典・御供花・御供物・御弔電につきましては辞

    ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/212733
    oriak
    oriak 2025/07/22
    古いロックのCD買うと大体この人がブックレットに解説書いてた。ご冥福をお祈りします。
  • 石破首相「大戦の日本軍死者、6割が病死や餓死」 ラジオで言及 | 毎日新聞

    参院選の結果を受け、記者会見で質問に答える石破茂首相=自民党部で2025年7月21日午後2時9分、平田明浩撮影 石破茂首相は20日夜に出演したTBSラジオの番組で、第二次世界大戦での日軍の死者に言及し「兵隊さんで亡くなった方々の6割は戦って亡くなったわけじゃないんです。病死や餓死だったということを考えねばならんと思います。やはりきちんと過去の直視を忘れてはならんのだと思っています」と語った。 出演者から「歴史修正主義」について問われ、「歴史を修正する、ということは何を意味するかわかんない」と答えた上で、日軍兵士の戦病死に言及した。 首相は、戦後80年に関する「首相見解」の発出に意欲を示しており、見解の下敷きとなる歴史認識をにじませたようだ。首相は2日の毎日新聞のインタビューでは「先の大戦がなぜああいう形で行われたのか、文民統制のあり方について私なりに考えたい」と語っていた。 また、出

    石破首相「大戦の日本軍死者、6割が病死や餓死」 ラジオで言及 | 毎日新聞
    oriak
    oriak 2025/07/22
    こういう認識があるかどうかで話の通じる度も変わるよね
  • 『琥珀の夢で酔いましょう』村野真朱(原作)、依田温(作画)、杉村啓(監修) 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】|文化|中央公論.jp

    評者:三木那由他(大阪大学大学院講師) 『琥珀の夢で酔いましょう』は、クラフトビール漫画というなかなか珍しい作品だ。広告代理店で働く派遣社員の剣崎七菜(けんざきなな)は、優れた仕事をしながらも派遣社員であるがゆえにその成果は周囲からまともに認められていない。そんな状況に苛立ったある日、京都の奥まった路地にある「創作料理白熊」というお店を訪れる。隙間風が入りひと気のない店内には、店主の野波隆一(のなみりゅういち)とカメラマンの芦刈鉄雄(あしがりてつお)がいた。隆一の勧めでクラフトビールを飲んだ七菜は、その魅力を知り、さらにクラフトビールに合わせて料理を選ぶペアリングの楽しさに惹かれるようになる。これがきっかけとなって、七菜と鉄雄は「白熊」の経営相談に乗ることになり、「白熊」はクラフトビール専門店としての道を歩み始める。 作の第一のテーマは、何といってもクラフトビールだ。作中では、実在の醸造

    『琥珀の夢で酔いましょう』村野真朱(原作)、依田温(作画)、杉村啓(監修) 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】|文化|中央公論.jp
  • 両親の入院と介護と看取りと相続についてまとめておく|akita11

    2023年は、私にとって、プライベートで激動の一年でした。実家で暮らしている両親(10年ほど前に母が腰を悪くして、寝たきりではないものの、父が介護をしていた)のまわりで、いろんなことが続けておこりました。大まかなタイムラインはこんな感じです。 2023/1月:父が救急搬送・入院(胃がんが判明し胃摘出・腹膜播種で治療は無理、余命1年程度)、母はショートステイへ 2023/3月:父が退院、金沢の施設に入ることにして、それを探す間、リハビリ入院 2023/4月:父母そろって金沢の施設へ入居 2023/10月:父のがんが進行し、徐々に体調が悪くなる 2024/1月:父が亡くなる 2024/3月:母が亡くなる(予兆なしの突然) それぞれで、いままでしならなかったこと(社会制度など)がたくさんあり、それぞれにいろんな手続きがあり、当にいろんな経験をしました。誰でも1回しかない経験かもしれませんが、そ

    両親の入院と介護と看取りと相続についてまとめておく|akita11
  • 障害者だから、チームみらいのマニフェストの就労移行支援とかにどうしても目が行くんだけど、

    これ、A型B型の作業所も含めてるのかもしれんけど、障害者のスキルマッチが云々みたいなのも雑だよ、現場見てんの? 作業所も、就労移行支援も、色んな人がいる、というか、ごった煮になっちゃってて、個別の対応ができてない 例えば、知的障害とか、高次脳機能障害とか、作業がやっとの人もいる、とても社会復帰というか、一般企業に勤められないと誰もが思う人たちがいる 高次脳機能障害にしたって、交通事故とかに遭う前は、元々は普通だったと思われる人たちが大勢いる 一方で、全盲なのにプログラミングに優れてるような人もいた 自分には不思議でたまらないのだが、全盲でありながら普通にPHPMySQLが使えてる そんな彼が、目の前で施設の廊下にある柱に激突してたりする そして、彼を雇ってくれる人もいないのである 自分には彼のような優秀な人材、という言葉がもう良くないな、彼のような人を雇わない企業側が理解できない たしか

    障害者だから、チームみらいのマニフェストの就労移行支援とかにどうしても目が行くんだけど、
    oriak
    oriak 2025/07/21
    誰にとっての解決策なのかってこと絶対に言わないんだよね、ほとんどの政党は。その中でもチームみらいは顕著。
  • 日本を守りたいと言う人は町内会の清掃日に出てほしいし、おまつりの当番もやってほしい こういう地道な活動が地域・日本を守るんだよ

    ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki あんなに日を守りたい人がたくさんいるのに、町内会の清掃に来るのは同じ人。30分で終わるから日を守りたい人はみんな来てよ。こういう地道な活動が地域を、日を守るんだってば。 2025-07-20 10:19:15 ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki っていうか町内会に入ろうぜ。地域にもっと関わろうぜ。それって今すぐ日を守る行為だよ。市民活動センターで自分に合った地域貢献の方法を探そうぜ! 2025-07-20 10:24:23

    日本を守りたいと言う人は町内会の清掃日に出てほしいし、おまつりの当番もやってほしい こういう地道な活動が地域・日本を守るんだよ
    oriak
    oriak 2025/07/21
    清掃日…草むしりじゃないんだ。都会だなあ。
  • 1人旅行って何したら楽しいの?

    徹底的にインドアで、普段も在宅仕事なためほとんど外に出ない生活。 最近やっと少しだけお金に余裕が出てきたため 旅行でも行ってみるか?という選択肢が浮かんできた。我ながら驚き。 旅行と言えば家族旅行しか行ったことがない。 金は全額親が出してくれて、行き先からホテルまで全て手配済みのところにぼんやり同行する程度の旅行。 国内かなり色々連れ回されたがどこに行ったのか全然わからない。 写真見返して調べて、あーこれって○○県なんだと知るレベル。 1人で新幹線や飛行機の手配したことない。 旅行って1人で行って楽しいんだろうか? 諸事情でに制限が多く、あまりべられるものがない。あと少。 景色には基的に全く興味がもてない。 見るなら建物や美術品など人が作ったものの方が興味ある。 普段は東京で舞台や映画見まくってる。 車やバイクなどは乗れない。 この条件で1人で旅行行って楽しめると思う? 長距離移動

    1人旅行って何したら楽しいの?
    oriak
    oriak 2025/07/21
    食事に制限があるならキッチン付きホテルに何日か泊まるのはどうかな。環境が変わるだけでも楽しいし、長めの滞在なら1日ひとつ美術館などの施設へ行ってのんびり過ごすとかできるよ。よい旅を。
  • 【速報】首相続投で不信任案提出視野と立民

    立民の野田代表は20日のフジテレビ番組で、石破首相が続投する場合の内閣不信任決議案提出について「当然視野に入ってくる」と述べた。時期は続投理由を聞いた上で判断するとした。

    【速報】首相続投で不信任案提出視野と立民
    oriak
    oriak 2025/07/21
    おいやめろ
  • 参政の急伸、半数は国民民主から流入 比例区投票先、ネット意識調査:朝日新聞

    朝日新聞が大阪大の三浦麻子教授(社会心理学)と共同でおこなったネット意識調査で、参院選比例区は国民民主党に投票するつもりだと答えていた人の2割が、5月以降に投票先を参政党に変えていたことが分かった。…

    参政の急伸、半数は国民民主から流入 比例区投票先、ネット意識調査:朝日新聞
  • 【速報】石破首相が辞任せず総理を続投の方針を確認…正念場の日米関税交渉を考慮し【参院選2025】|FNNプライムオンライン

    石破総理、続投の意向です。 石破首相は今回の参院選の情勢を踏まえて、周辺と今後について協議をし、日米関税交渉が正念場を迎えていること等を考慮して、現時点では辞任せず、総理大臣を続投する方針を確認したことが分かりました。 最終的には確定した議席数を踏まえて判断するとみられます。 FNNの議席予測では、自民党の議席数は32議席に留まり、公明との8議席と合わせた与党の獲得議席は40議席に留まる見通しです。

    【速報】石破首相が辞任せず総理を続投の方針を確認…正念場の日米関税交渉を考慮し【参院選2025】|FNNプライムオンライン
    oriak
    oriak 2025/07/21
    マジでがんばってほしい。理屈の通じない政治家・首相はもう嫌だ。
  • 【特別公開】ナクバという《ジェノサイド》——抗すべきは「大量虐殺」だけではない(岡 真理)

    ※『世界』2025年1月号収録の記事を特別公開します。 ガザ、「ヒューマニティ」の実験場としての 二〇二三年一〇月七日のハマース主導による奇襲攻撃を端に、報復として始まったイスラエル軍によるガザ攻撃を、ホロコーストとジェノサイド研究の専門家が「教科書に載せるような典型的ジェノサイド」と断じたのは、攻撃開始から一週間とたたない一〇月一三日のことだ。一一月二日、国際人権NGO、ユーロメッド人権モニターの発表によれば、一カ月足らずでガザに加えられた攻撃は火薬の量に換算して、広島型原爆二個分に相当する。死者は一カ月で一万人を超えた。その四割が一四歳以下の子どもだ。 その攻撃が日々、死傷者の数を更新させながら、四〇〇日が過ぎてなお続く。合衆国の度重なる兵器の追加援助に支えられて。二〇二四年一一月二一日、即時の無条件かつ恒久停戦と人質の解放を求める安保理決議案は、理事国一五カ国のうち一四カ国が賛成する

    【特別公開】ナクバという《ジェノサイド》——抗すべきは「大量虐殺」だけではない(岡 真理)
  • どの議員がどの法案に賛成したのか分かるサイトをつくりました

    宣伝で申し訳有りません。 素人なりに頑張って作りましたので、需要があるのか分からないけど、使ってみてもらえると嬉しいです。 https://midorisawa07.com/giin-search 過去6年間の参議院で審議された議案について、誰がどのような投票をしたのか見ることができます。 また、選挙区や会派から議員を選択し、その議員が過去にどのような法案に賛成してきたのか見ることができます。 ↓Zennです。 https://zenn.dev/midorisawa07/articles/7b6b24a46925fd 【追記】 みなさん、使ってくださりありがとうございます! 褒めてくれたり、次の選挙までの維持の要望を頂いたり、とても嬉しいです!!Happy... コレを機にXを始めました。フォロワー3人です。まだまだ面白いことをやりたいと思っています。もし良ければフォローお願いします! h

    どの議員がどの法案に賛成したのか分かるサイトをつくりました
  • 地方出身東大卒だけど、比例はチームみらいに入れようと思う

    この記事↓を読んで、胸がざわついた。 ■東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。 https://anond.hatelabo.jp/20250718014412 要旨 (ざっくり) “チームみらい” の中核は、東大の「中心グループ」だった私立中高一貫校卒の同質エリートだ。東大の中でさえ周縁組にとっては嫌悪の対象でこそないが違和感の対象ではあった。若さと人当たりの良さに流されて無邪気に応援するのは危険では? その問題提起や気持ちは私も共有している部分があるが、比例で彼らに一票を入れるつもりだ。 1. “キラキラ東大生” へのモヤモヤ私は地方公立→東大入学。チームみらいのコアメンバーや出馬しているメンバーはFacebookで繋がっているけど疎遠、とか顔や名前は見たことある、程度の人が数名。元増田と同じくらいの距離感。 名門私立組が入学時から既に人脈も情報も持っていて無自覚にレバレッジを掛けて活躍

    地方出身東大卒だけど、比例はチームみらいに入れようと思う
    oriak
    oriak 2025/07/20
    こういうの見てると数年のうちにインターネットが使えない年寄りとそういう年寄りを抱える家族は国から捨てられるんだろうなって思う