タグ

2014年5月17日のブックマーク (3件)

  • 文系学部って必要なの?

    もうちょっと詳しく言うと、旧帝大クラス以下のレベルの大学で文系学部って必要なの? 安倍政権の大学改革で、文系不要論が台頭してるので、文系の皆さんが大騒ぎしてるんだけど、理系の自分としては、複雑な心境になるんだよね。それって自業自得ってところもあるんじゃないの?っていうか。 旧帝大クラスの文系でも,ぬるま湯につかりすぎだろって、理系の人間なら誰でも思ってるんじゃないかな。毎年毎年授業は変わり映えもせず、試験もレポートも楽勝、学生も教員もそういったぬるま湯に浸りきってる感じ。じゃあ、文系教員が研究してるかというと、文系で、コンスタントに海外の論文誌に発表してる教員って、「割合として」そんなに多いのかな? 理系だと、論文は普通英語で書くし、海外で研究発表してなんぼで、もちろん業績というのは査読つきで初めて評価される。社会や経済方面でグローバル化が云々されて久しいけど、理系だと昔から戦場は世界であ

    文系学部って必要なの?
    ornith
    ornith 2014/05/17
    私立文系の大半がぬるま湯っていうのは同意。結局は、個人の目的意識の問題なんじゃないかな……。その点、理系だとある程度の強制力が働く、ってことなのかしら?
  • 議論を口論かバトルの類と勘違いしてる(?)日本人

    渡邊芳之・帯広畜産大教授やひだりん氏の批判や議論をめぐるツイートを受ける格好で笹井一個氏が呟いた「日人は特に議論苦手だよなあ」から、議論を口論やバトルの類と勘違いしているのでは?としゅうちゃん氏(@syuu_chan)が提起したことに始まる一連の議論のまとめ。そして何故かTogetterをdisることに(汗

    議論を口論かバトルの類と勘違いしてる(?)日本人
    ornith
    ornith 2014/05/17
    意義ある「議論」をしようとするのなら、大前提として参加者に、「他人の意見を聴く意志があるかどうか」を確認する必要がありそう。
  • マスメディアもインターネットも本質的には変わらない 〜 情報メンターを見つける - ぐるりみち。

    テレビや新聞、マスメディアの力に頼らなければ、社会で何が起きているかを知ることができなかった昔と異なり、インターネットが発達した現代において、情報収集の手段はいくらでもある。検索すればチョチョイのチョイ。Google先生は偉大だ。 しかし、情報の「精度」という一点で見ると、ネットはデマと嘘、虚飾で満ち満ちている。扇動的な言葉で読者を煽り、受け手は情報源も確認せず、感情的に拡散してしまう。もちろん、マスメディアがそうではない、という話ではありませんが。 デマに騙され、情報に踊らされた経験のある人は少なくないはずだ。にも関わらず、僕らは懲りずに繰り返してしまう。ちょっと考えれば分かるはず、ソースを確認してみれば明らかなはずなのに、どうしてだろう。 受け手としての視点から改めて、「情報」の収集方法ついて考えてみようと思います。 マスメディア vs インターネット さすがに今は、「マスメディアはゴ

    マスメディアもインターネットも本質的には変わらない 〜 情報メンターを見つける - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2014/05/17