タグ

2015年12月21日のブックマーク (8件)

  • 小林幸子さんとニコニコ動画と「千本桜」(と紅白歌合戦) - ぐるりみち。

    出場歌手・曲目|第66回NHK紅白歌合戦 「第66回NHK紅白歌合戦」の曲目が発表されたそうな。BUMPは何を歌うんだろうなーと見に行ってみたら、それよりも最下部に目を奪われた。小林のさっちゃん、マジで「千桜」を歌うんか! うっほー! ニコ厨には言うまでもなく、小林幸子さんがニコニコ動画で「歌い手」として動画を投稿していることは、ネット上では有名な話。 ですがその辺りの話題に疎い人に聞いてみると、楽曲としての「千桜」は当然わからず、「小林幸子」と「ネット動画」のつながりにもピンと来ないとのこと。……そりゃそうだ。複数のテレビ番組で話題になったならいざ知らず。 そんなわけで、小林幸子さんとインターネット――もとい「ニコニコ動画」、そして「千桜」との関係性について、ざっくりとまとめてみました。 「千桜」ってなんぞ? 『初音ミク』千桜『オリジナル曲PV』 ‐ ニコニコ動画:GINZA

    小林幸子さんとニコニコ動画と「千本桜」(と紅白歌合戦) - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2015/12/21
    そういえば「ネットカルチャー」的な文脈で言えば、BUMPもまんま当てはまるのよね……。
  • アルバイト店員でも英語くらい話せないとね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 この間、近所のコンビニでお買い物をしていたら、店員のお姉ちゃんがお客さんに話しかけられているのを見ました。まあ、それくらいなら良くある光景ですが、話しかけてきたのは海外からの観光客のようで、何やら英語で色々と聞こうとしている模様。 ふーんと思いながら、聞き耳を立ててみたら、空港まではどのように行けば良いのか?といった内容のようですね。結構、説明するのめんどくせえぞーと思っていたのですが、店員さんも困った様子を見せていたのですが、なんとか笑顔で"Thank you!"と言ってもらっていたようなので、よかったですね。 気づけば外国からのお客さん増えましたね いやー、しかし最近は、どこにいっても外国からのお客さんをみかけますね。さっきのお店も、割とありふれた住宅街のお店です。この間、京都に観光に行ってきたときは、『日人より多くねえか?』と思ったくらい。 ラーメン

    アルバイト店員でも英語くらい話せないとね - ゆとりずむ
    ornith
    ornith 2015/12/21
    高校でリスニングだけは徹底的に鍛えられたおかげで、 単語を聞き取る→スマホでググる→画面を見せながら身振り手振りで説明する で道案内は割となんとかなってる。かがくのちからってすげー!
  • ブログを書く時に便利!何かのデータを探したい時は総務省で検索しよう! - ネットで広がる可能性

    どうも、Takanoriです。 僕は人のブログやサイト、記事を読んでいる際に、「〇〇だそうです。」とか「〇〇のようです。」と書かれているとちょっと違和感を感じてしまいます。 前後の文脈にもよりますが、全く調べないで書いていたり、推測で書いているのかなと思ってしまいます。(僕も根拠が見つからない場合はそう書いたりするケースもありますが) 例えば、どんなケースかと言いますと、 ◆根拠がはっきりとしないケース 日の人口は平成25年から平成26年の一年の間で、約21万人近く減っているそうです。 男女別で見ると、 男性 約11万人 女性 約10万人 となっており、男性の方が多いようです。 ◆根拠をはっきりと示したケース 日の人口は平成25年から平成26年の一年の間で、21万5千人減少しています。 男女別で見ると、 男性 10万9千人 女性 10万6千人 となっており、男性の方が多くなっています。

    ブログを書く時に便利!何かのデータを探したい時は総務省で検索しよう! - ネットで広がる可能性
    ornith
    ornith 2015/12/21
    情報通信白書はパラ読みするだけでもおもしろい。データ・出展を載せているかいないかで、読み手の印象も大きく変わりますよねー。
  • 「本を読む」という行為の定義について。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 昨日、新宿伊勢丹で行われた「大切な人への贈り物に、”コーヒー”を添えて numabooks代表 内沼晋太郎×<JUN OKAMOTO>デザイナー岡順」というトークショーに行ってきました。 「毎月おふたりは何冊ぐらいのを読まれるのですか?」 今日メモ的に書き残しておきたいことは、「を読むという行為の定義について」。 イベントの後半、モデレーターの方がおふたりに質問していたのが「毎月おふたりは何冊ぐらいのを読まれるのですか?」という質問です。 内沼晋太郎さんは、「その質問されるとき、毎回僕は困るんですけど…」といいながら、「仕事の関係で読むは数百冊。僕の目の前を通り過ぎるだけだったら、千冊ぐらいいくかもしれない。でもそれをちゃんと読んでいると言えるかどうかは怪しい…」とおっしゃっていました。 「そもそも、を読むという定義はなんのか?」

    ornith
    ornith 2015/12/21
    この1年は「読書論」の類の本を読む機会が多かったので、すごく共感。結局のところはショウペンハウエル先生曰く“読書は思索の代用品にすぎない”のだろうけれど、それでも自分にとっての定義を確認するのは大切。
  • あまり本を読んでこなかった22歳が、「読書」に関する本を7冊読んでみて分かった一つの共通点 - shimotsu

    これまでは、あまりを読まない人生を送ってきました。 多くても、せいぜい年間30冊くらい。人並みか、それ以下の意識でに触れてきていたように思います。けれど、今22歳の半ばで、やっと「読書をする」ということに気で取り組もうという気持ちが出てきました。これを遅いと捉えるか、早いと捉えるかは人によって様々でしょう。けれど、とりあえず死ぬ前に気付けてよかったのかなと思っています。 理由はいくつかあります。まずひとつは、「いい文章を書きたい」と思うようになったから。「ことば」を使ってお金を稼ぐようになったので、それだけ、いい文章を書きたいと思うようになります。すると、「いい文章とはなにか」を知る必要が出てくる。そこで、改めて「読書」の必要性に気付きました。いい文章も悪い文章も、「サンプル」として自分の中に蓄えておく必要があると思ったのが、第一の理由です。 次に、日々のなかで「擦り切れる感覚」を味

    あまり本を読んでこなかった22歳が、「読書」に関する本を7冊読んでみて分かった一つの共通点 - shimotsu
    ornith
    ornith 2015/12/21
    同じく何冊かの読書論を読んでみて、いつの時代も「古典」が重用されるのは変わらないのかな、と感じた。最後に紹介されている2冊目は知らなかったので、めもめも。
  • 今年もあと10日で終わりってマジ!?|今日はヒトデ祭りだぞ!

    いやいやいや~ まーたすぐに君はそうやって話盛るんだから。この前「行きつけだよ」とか言ってたカフェもマスターお前の事全然知らなかったじゃん。俺達だってもう大人なんだぜ? やめようよそういうのは で、当はあと何日あるわけ? 少なく見積もって40日くらい? いや50日くらいか? 10 日 あーーーーーーー助けてーーーーーーーー!! 時は『加速』するッ! メイドインヘブンッ! ってくらい加速してる助けてーーーー! いや、マジね、社会人なってから時間の加速っぷりが半端ない。おかしいよ。絶対おかしい まずね、平日が早い。おかしい。あっという間。 おきて会社行って帰ってきてブログ書くかゲームして(束の間の急速)おわりっ あとね休みが早い。過ぎ去るのが一瞬。今日だってようやく来た土日のはずが既に日曜も夜。サザエさんも終わった やったあああああ休みだあああああ遊ぶぞおおおおお おわりっ ってくらい早い

    今年もあと10日で終わりってマジ!?|今日はヒトデ祭りだぞ!
    ornith
    ornith 2015/12/21
    「え?まだ一巡前の世界を生きているの?(年明け気分)」って書こうとしたけれど、冬コミが終わるまではまだ2015年なのだ……!(オタク並みの感想)
  • コンビニおでんは、本当に危険なのか?安全性を検証してみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 今年は暖冬だと言われていますが、東京は、ようやくここ数日で格的に寒くなってきました。寒くなると、コンビニのおでんって売れ行きがよくなりますよね。 ところで、コンビニのおでんって、ネットで検索するとファストフードの代名詞の如く、危険性について書かれた記事が拡散しているようです。かるびは、別にコンビニおでんは好きでもなく、嫌いでもないのですが、どうしてもそれに対して違和感を強く感じました。 今日は、そのコンビニおでんの危険性について、ネットで出回っている記事が当に正しいのか、コンビニおでんの安全性について考えてみたいと思います。 ネットでコンビニおでんを検索すると・・・ コンビニおでんで主に使われる添加物について 1,アミノ酸=たんぱく加水分解物(だし汁で使用) 2,酵母エキス(だし汁で使用) 3,保存料、着色料(おでん具材で使用) コンビニチ

    コンビニおでんは、本当に危険なのか?安全性を検証してみた - あいむあらいぶ
    ornith
    ornith 2015/12/21
    問い合わせ大事、超大事。
  • 年賀状、はじめました - バンビのあくび

    すでに、年賀状の投函が開始されている今日この頃ですが、わたくし、やっとこ年賀状、はじめました。 今回は昨年より手抜きにはなりますが、それでも手作りでやっていくつもりです。 手作りっていうのは、プリンタのお世話にならないってことであり、ハガキから漉いたりするわけではないって、一応断っておきます。 色を塗ったり、マスキングテープを貼ったりするのはけっこう楽しい作業であり、私にはこのやり方があっているようです。 私が小学生の頃は、クラスの連絡網があって、そこに電話番号と住所が書いてあったため、友達同士で年賀状のやりとりを楽しんだものですが、今は小学校にも中学校にも連絡網がないので、直に住所を聞かない限り、クラスの子へ年賀状を出すことが出来ません。 おそらく全員の住所がわかっても、誰に出して誰には出さなかった~みたいなのが、問題となり禁止!って言われる可能性もありえそうな気がします。 娘は保育園へ

    年賀状、はじめました - バンビのあくび
    ornith
    ornith 2015/12/21
    おばあちゃんは天体をも動かす。