タグ

2017年1月14日のブックマーク (6件)

  • 【新作限定】発売1年以内の漫画から50冊おすすめを紹介してみる

    こんにちは、らくからちゃです。 Kindleを購入してから、マンガを読むことが増えてきました。暇さえあれば、何か面白い話はないかなーと思って探しています。ブログを見ていると、色んな人が『お勧めのマンガはコレだ!』と紹介してくれているのですが、 うん・・・知ってる(´・ω・`) ってものが多いんですよね〜。確かにみんな名作だけど、それ故に見たことあるものばかり。面白いだけじゃなくて、まだ読んだことがないのを見たいのよ。 そういう人は結構多いのかな?と思いましたので、最近読んだマンガの中から、ここ1年以内に第一巻が出た発売ホヤホヤの漫画の中から個人的に良かったものをまとめてみたいと思います。 数が多いので、分けたほうが読みやすいかな?と大雑把に ファンタジー&ミステリー 歴史・戦記物 趣味と暮らし 恋愛模様 お仕事物 と分けてみましたが、あまり厳密な括りではありません。なお紹介文等で、1巻の中

    【新作限定】発売1年以内の漫画から50冊おすすめを紹介してみる
    ornith
    ornith 2017/01/14
    ネタ被りこんちく!……と思ったら、内容は1冊たりとも被ってなくて逆にびっくりした。
  • PNSP(Pen-Nurisampo-Sampo-Pen)/国立劇場版PPAP [塗三方 ぬりさんほ゛う] - YouTube

    ☆Sampo:三方(さんぼう、さんぽう) ★Nurisampo:塗三方(ぬりさんぼう、ぬりさんぽう) 国立劇場版PPAPの動画を制作しました。 邦楽、伝統芸能の普及に一役買えればという思いです。 出演: 唄 杵屋佐喜 三味線 東音塚原勝利、東音山口聡 笛 藤舎推峰 小鼓 藤舎呂英 大鼓 望月太津之 太鼓 藤舎呂凰 くろごちゃん 編曲:東音塚原勝利 作調:藤舎呂英 制作協力:アイ・ペアーズ株式会社 制作:国立劇場 【国立劇場初春歌舞伎公演でもピコ太郎が登場!? 1月27日まで好評上演中!!】 http://www.ntj.jac.go.jp/50th/kabuki_01/ PPAP, National Theatre version Cast Uta (Song): KINEYA SAKI Shamisen (String): TOON TSUKAHARA KATSUTOSHI, TOON

    ornith
    ornith 2017/01/14
    中心に誰を持ってくるのかと思ったら、なるほど……ゆるキャラとな。かわいい。
  • 立川市、「1000円の婚姻届」に人気殺到のワケ

    若者の流出に歯止めをかけるアイデアは「1000円の婚姻届」だった。 東京都立川市が販売する「プレミアム婚姻届」は、通常の無味乾燥な婚姻届からかけ離れた、かわいらしいデザインが特徴だ。中身は実際に提出した婚姻届の複写。白く分厚い台紙が付き、小さなアルバムのような作りになっている。表紙部分に二人の思い出の写真を入れ、インテリアとして部屋に飾っておくこともできる。 手元に婚姻届を残せることや、斬新なデザインが人気となり、北は北海道、南は沖縄まで、プレミアム婚姻届を求め、今や立川を訪れるカップルが急増しているのだ。 駅前は活気があるものの、市の悩みは… 立川は東京駅からJR中央線で約40分、東京都の西部に位置する。市の中心である立川駅前には、ルミネや伊勢丹、高島屋など商業施設が建ち並び、平日でも人がごった返している。JR東日によると、中央線の中で乗降者数が新宿と東京に次いで多い駅(2015年)だ

    立川市、「1000円の婚姻届」に人気殺到のワケ
    ornith
    ornith 2017/01/14
    “プレミアム婚姻届を使って立川市役所に提出した人のうち、市外の人が占める割合は44%にのぼった”
  • タイロンのブログ この世界の片隅に

    「この世界の片隅に」 太平洋戦争前後の広島・呉を描いたアニメーション映画で、 もはや説明は不要なくらいの大ヒットとなった作品です。 作品の舞台が私の実家の極近所といった設定。 原作者のこうの史代さんが私と同世代ということで、 私が親から聞かされてきた体験談を 全く同じ熱量で彼女も聞いていたのだなと、 原作を読んだ時から感じておりました。 ただ、私が親の世代から聞いてきた体験というのは、 戦争の恐ろしさとか、恨み節とかではなく、 どうやって生き抜く努力をしたとか、楽しみを見出したかという話がほとんどなのです。 この世界の片隅にで描かれる物語は、 戦争の悲惨さ、恐ろしさを声高に訴える内容ではなく、 その時代を活き活きと生き抜いた人たちの日常を淡々と描いています。 このことが多くの人の心を掴み、その時代を知らない人にも共感できる理由ではないでしょうか。 私の父親が当時を語るエピソードにこんなのが

    タイロンのブログ この世界の片隅に
    ornith
    ornith 2017/01/14
    “おそらく、そんな方々が泣いたのは、辛く苦しいことを思い出したからではなく、あの日生きていた自分の世界を 圧倒的なクオリティーで再現されてしまったことに対してでしょう”
  • 最新のラブコメ漫画をおすすめします!恋愛成分多めの8作品まとめ - ぐるりみち。

    記事では、2016年に自分が「出会ったマンガ」のなかから、特にお気に入り・おすすめの作品について、ざっくばらんに語ってまとめてみました。 具体的には、「2015年末〜2016年内に初めて手に取って読んだ作品」に絞った格好。妙に恋愛モノのマンガが多いのは、自分にとっての2016年がきっとそういう年だったのでしょう。ラブコメイヤー。 ※2017年の新刊まとめはこちら! 2017年最新のおすすめ漫画!1巻の発売から間もない14冊を紹介します 『やがて君になる』言語化できない“想い”のベクトルの行方 やがて君になる (1) (電撃コミックスNEXT) 仲谷鳰 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2015-10-24 Amazon Kindle 楽天ブックス 2015年末に1巻を読み、爆発四散した。初めて読んだ百合漫画であり、自分の大好きな “人間関係” を描いた物語であり、あまりに好み

    最新のラブコメ漫画をおすすめします!恋愛成分多めの8作品まとめ - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2017/01/14
    (´-`).。oO(方向性がちょっと違うけど、『モンテ・クリスト伯爵』もよかったです)
  • 会社員メールに萌える

    仕事メールが大好きだ。 自分が打つのも人のを読むのも、プライベートのメールより断然、楽しくてしかたがない。 仕事フリーランスの人たちとやり取りすることも多いのだが やはり会社員のメールが最高だ。 会社員のメールは「ちゃんと」してなくちゃいけない。 端的に要件を伝えるべしというルールも共有している。 その強固な型があってなお、滲み出る自意識。 思いやり。苛立ち。威嚇。同情。軽蔑。真摯さ。 型が強烈であればあるほど、そこからはみ出てくる個性に萌える。 あと、基的にみんな失礼のないようにしてるはずなんだけど それがうまくいってないほど萌える。 改行はいい。 なんかまったく改行できないお偉いさんとか 意味不明なところで改行してくるおじさんとか最高だし 行間でなんか醸し出してくる手練れもいてドキドキする。 漢字のトジヒラキも見逃せない。 「よろしくお願いいたします」を「宜しくお願い致します」って

    会社員メールに萌える
    ornith
    ornith 2017/01/14
    漢字の開閉は結構キャラがにじみ出ると思ってるので、いつも気にしながら読んでる。あと、いかにして「お世話になっております」を回避するかに苦心していることが見て取れる人は好感度が鰻登り。