タグ

2017年7月3日のブックマーク (11件)

  • 池袋『梟書茶房』でランチをいただき、読書に耽る週末の昼 - ぐるりみち。

    オープン初日、ランチタイムの『梟書茶房』さんに行ってきました。 スポンサーリンク エソラ池袋に新規オープンしたブックカフェ と珈琲 梟書茶房 [FUKUROSHOSABO] “と珈琲” 、さらには店舗名に含まれている “書” と “茶” の文字からもわかるように、こちらの『梟書茶房』はいわゆるブックカフェ。ほぼワンフロアを占める大きな喫茶店で、池袋駅直結・Esola池袋の4階に新たにオープンしたばかり。 エスカレーターを上がっていくと、4階で降りた目の前には小さな眼鏡屋さん(こっちも気になる)。で、それ以外のスペースはブック&カフェのスペース。エスカレーターに沿うような形で、オリジナルのブックカバーで袋綴じされた「シークレットブック」が陳列されているのが目に入ります。 そして、それら以外のほとんどがカフェスペース。客席は複数のエリアに分かれており、1人でも2人でもそれ以上で訪れても楽し

    池袋『梟書茶房』でランチをいただき、読書に耽る週末の昼 - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2017/07/03
    シークレットブックの書名当てゲームが楽しい。
  • 【2017】29歳アラサー独身女性が買ってよかったおすすめの本まとめ|1mm

    クレジットカードAmazonの買い物するようになり、2017年から、物欲&読書欲が一気に爆発。 Amazonで2017年の購入履歴調べたら、54冊も購入していました…! (古屋で買ったとか入れたらもっとあるはず) そこで、54冊読んだ私が、その中から特に面白かったおすすめの、35冊をジャンル別に紹介します! 選んだのジャンルは

    【2017】29歳アラサー独身女性が買ってよかったおすすめの本まとめ|1mm
    ornith
    ornith 2017/07/03
    「『そろそろ会社辞めようかな(略)』の表紙が違う!」と思ったら、文庫化されてたのか!まだ会社員だった頃に買って読んだやつだ……。あと、スタンダールが気になる。
  • 【新連載:新世代に訊く】 『ポケモン』新作は“攻略”を検索される前提? ゲームフリークの伝説を受け継ぐ若きディレクター達 【大森 滋氏・尾上 将之氏インタビュー】

    電ファミニコゲーマーは、これまで「ゲームの企画書」などのインタビューで、ベテランのゲームクリエイター達の、知られざるエピソードの数々を届けてきた。デジタルゲーム市場が産声を上げたばかりの時代を生きた人々の、若き日の「時代の証言」は、まさに黎明期の熱気そのもの。思いもよらない角度から、私たちにゲームの面白さを再び認識させてくれた。 だが、取材を進めながら、ずっと気になっていたこともある。 それは、彼ら“伝説のクリエイター”達が暴れ回っていた頃の年齢に当たるくらいの、「今」を生きる若きクリエイターの姿が、よく見えないことだ。この2017年現在、ゲームで人々をアツくさせる夢を見て、現場で毎日汗を流している若きゲームクリエイター達は、今どこにいて、何を考えているのか――。 この連載「新世代に訊く」は、そんな新時代のゲームクリエイター達の姿を知るべく、実際に足を運んで、彼らに話を聞いてみようという企

    【新連載:新世代に訊く】 『ポケモン』新作は“攻略”を検索される前提? ゲームフリークの伝説を受け継ぐ若きディレクター達 【大森 滋氏・尾上 将之氏インタビュー】
    ornith
    ornith 2017/07/03
    野生ポケモンとのエンカウント演出≒「いないいない、ばあ」の話とか、例えがどれもわかりやすくておもしろく読めた。/“議論に議論を重ねて作ることこそが、ゲームフリークらしさだと思うんです”
  • 偶然のできごとには、興味がない。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    先日、東京から大阪に新幹線で戻るときに、架線が切れたらしくて途中で停止し、5時間のあいだ止まった車両の中にいた。 新しい話題に敏感なブロガーだったらこれはおいしい経験だと思うのかもしれないが、実際にブログに書こうかな、と思ったのはもう大阪に戻ってきてずいぶん時間が経ってからだったし、書こうかなと考えた瞬間になんだかめんどうになり、結局何も書かなかった。 それでだいぶ時間が経ってから、止まった車両でたまたま隣り合わせになった方から連絡をいただいて、その方とは新幹線が止まってるあいだ他にやることもなかったので二人で何時間も仕事の話や人工知能の話をして退屈をまぎらわせていたのだが、その経験をラジオ番組に投稿したら読んでもらえました、ということだった。 トラブルに居合わせることをおいしいと思うのはブロガーだけではないらしい。 その連絡をいただいたときにぼくはPTAの行事に参加していて、ぼくは自分の

    偶然のできごとには、興味がない。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    ornith
    ornith 2017/07/03
    “ぼくらはもっと自分の執着に対して執着したほうがよいし、他人の幸せに対しても明確に嫉妬したほうがよいのである”
  • 定食ベスト5

    1位 麻婆豆腐定 ご飯が幾らでもべられる飲み物的定 2位 しょうが焼き定 どこの定屋でも大体おいしい定 3位 刺身定 以外と安く提供している定屋が多い良心的な定 4位 野菜炒め定 キャベツ・もやし・人参・申し訳程度の豚肉をただひたすらかきこむ作業的定 5位 焼肉定 決して美味しい肉じゃないんだけどつい頼んじゃう定 さぁ何定べようかな。 【追記】 殿堂入り 唐揚げ定 神が生み出した定

    定食ベスト5
    ornith
    ornith 2017/07/03
    おいおいアレが入ってないとかマジすか……と思いつつ振り上げた拳は、追記を読んだことでハイタッチへと変わった。
  • ボーカロイドのパロディで生まれた「重音テト」、商用製品の権利保護のため商標化へ 同人での使用はこれまで通り

    公式サークル「ツインドリル」がバーチャルシンガー「重音(かさね)テト」を商標登録申請したことを発表しました。目的は商用化された製品の権利保護であり、同人レベルでの使用を制限するものではないとのことです。 重音テト(公式サイトより) ボーカロイドの「キャラクター・ボーカル・シリーズ」が第2弾「鏡音リン・レン」まで発表されていた2008年に、第3弾を称するエイプリルフールネタとして生まれたキャラクター。発案された2ちゃんねる「ニュース速報(VIP)板」へ集まった賛同者によりプロフィールが設定され、偽のWebサイトやデモソングが同年4月1日に公開されました。 その後、同時期に配布が開始されていたフリーの歌声合成ソフト「UTAU」のライブラリーとして再利用する企画が立案。デモソングを歌った小山乃舞世さんの音声データで当に歌えるようになり、UTAUを代表するキャラクターとして広く受け入れられてきま

    ボーカロイドのパロディで生まれた「重音テト」、商用製品の権利保護のため商標化へ 同人での使用はこれまで通り
    ornith
    ornith 2017/07/03
    “目的は商用化された製品の権利保護であり、同人レベルでの使用を制限するものではない”
  • 「けものパレード ~ジャパリパークメモリアル~」(TVアニメ『けものフレンズ』)

    「けものパレード ~ジャパリパークメモリアル~」(TVアニメ『けものフレンズ』) [アニメ] けものパレード ~ジャパリパークメモリアル~どうぶつビスケッツ+かばん×PPP作詞:吉崎観音作/編...

    「けものパレード ~ジャパリパークメモリアル~」(TVアニメ『けものフレンズ』)
    ornith
    ornith 2017/07/03
    公式PV……だと……。アウトロで早起き不可避。
  • 国内初のフリーランス向け「ベネフィットプラン」を提供開始

    国内初のフリーランス向け「ベネフィットプラン」を提供開始-情報漏えい・著作権侵害などフリーランスにありがちなリスク・トラブル対策に- 個人と企業が連携したフリーランス支援組織として設立された「一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 https://www.freelance-jp.org 」(東京都中央区、代表理事 平田麻莉、以下「フリーランス協会」)は、日より、フリーランスの生活および事業を支援する国内初の仕組みである「フリーランス協会員向けベネフィットプラン」(以下「ベネフィットプラン」)を提供開始いたします。 ベネフィットプランは、日から幹事企業6社(※後述)のユーザーを対象に先行募集する、個人の「一般会員」(年会費1万円)を対象に提供されます。 当協会は、スケールメリットを活かして、個人では得られない「安心」と「お得」を実現したベネフィットプランを通

    国内初のフリーランス向け「ベネフィットプラン」を提供開始
    ornith
    ornith 2017/07/03
    気になってたサービス。
  • アニメ「僧侶と交わる色欲の夜に…」応援上映イベントに行ってきた話 - 自意識ドットコム

    突然ですが、「僧侶と交わる色欲の夜に…」という漫画をご存知でしょうか。 今年1月に書いた記事でも触れましたが、TL(ティーンズラブ)界で2015年に爆発的な"僧侶ブーム"を巻き起こした大ヒット作品です。 *ティーンズラブ…少女漫画的な絵柄と人物設定でありながら、具体的かつ直接的な性的表現が物語の中で展開される女性向けの商業漫画(基的に全年齢) スマホ広告界でも一世を風靡したので、ご覧になったことがある方も多いかと思います。 2017年4月、この「僧侶と交わる~」はなんとTOKYO MXでのアニメ化を果たしました。 TL作品として初のアニメ化、しかも地上波!5分枠のショートアニメとはいえこれは衝撃的です。事件です。何があったんだTOKYO MX。 YouTubeで1話が見られますので、お時間のある方はぜひこれだけでもご覧いただきたい。原作とはまた違って非常にシュールな、独特の味わいがある作

    アニメ「僧侶と交わる色欲の夜に…」応援上映イベントに行ってきた話 - 自意識ドットコム
    ornith
    ornith 2017/07/03
    「キンブレと木魚の入った紙袋」を持参して応援イベントに向かう時点でおもしろいのに、木魚持参率の高さがヤバい。トークショーの内容もコンテンツ論として興味深いし、これで1500円は格安なのでは……。
  • フォロー外から失礼する技術 - 本しゃぶり

    「フォロー外から失礼する技術」こそ現代人が会得すべきものである。 その一言で世界を変えるために。 SNS時代に求められる能力 一億総SNS時代と呼ばれる現代、日では数あるSNSの中でもTwitterが人気である。しかしその使い方は人それぞれだ。見知らぬ人と積極的に繋がる人もいれば、リアルの知り合いとしか関わろうとしない人もいる。そんな混沌とした環境の中で生まれたのが「フォロー外から失礼」という概念だ。 繋がりが無い相手にリプライを飛ばすことの何が失礼になるのかよくわからないが、8年以上も使われている*1ことから完全にマナーとして定着してしまったと言っていいだろう。そのためか、フォロー外から失礼することをためらう人は多い。だが、適切に行うことができれば、それは大きな力となる。 先月話題になった「映画『Hidden Figures』の邦題問題」を覚えているだろうか。 なぜマーキュリー計画の映

    フォロー外から失礼する技術 - 本しゃぶり
    ornith
    ornith 2017/07/03
    なんとなく「フォロー外から失礼します(暗殺)」的な内容かと予想して開いてみたら、近いようで違った。つよい。
  • レビューブログに使ってほしい はてなブログカスタマイズ その1:良い点・悪い点のリスト - FOXISM

    私のこのブログはレビュー系ではありませんが、メインサイトの方ではスマホや周辺機器のレビューをやっています。そこで使っていたり、ほかのレビューブログでもこういうのがあるといいな、というカスタマイズを残しておきます。 まず今回の「あるといいな」は「その製品の良い点・悪い点を端的にまとめたリスト」です。 はじめに まず、レビューとか言いつつ自分では実物を手にせずにネット上のスペックだけをコピペしているだけでそれを見て「コスパ抜群です」とか言ってるようなブログ、スペックレビューとか言って当にスペックしか書かれていない公式サイトでわかる情報以外が無いようなブログは滅んでください。よろしくお願いします。 レビューとか言って、開封の様子を順番に写真を載せただけで記事の9割が埋まっているブログもありますが、それもかなり残念な気持ちになります。開封レビューとかで、それぞれの写真にちゃんと有用なコメントつけ

    レビューブログに使ってほしい はてなブログカスタマイズ その1:良い点・悪い点のリスト - FOXISM
    ornith
    ornith 2017/07/03
    これは参考にしたいやつだ!その2もすてき。