タグ

2017年11月20日のブックマーク (8件)

  • 「息の根を止める」のGoogle翻訳がひどすぎて続々と集まるネタに笑いが止まらない「全部ムリ(笑)」

    更新日:11月20日09時40分

    「息の根を止める」のGoogle翻訳がひどすぎて続々と集まるネタに笑いが止まらない「全部ムリ(笑)」
    ornith
    ornith 2017/11/20
    かわいい(かわいい)。Happy Birthdayはズルいww
  • 貯金ゼロが5人に1人!?30万以下は約半分!浪費女子の実態、共感できる・できない?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    貯金ゼロが5人に1人!?30万以下は約半分!浪費女子の実態、共感できる・できない?
    ornith
    ornith 2017/11/20
    わたし男だけど、身近な友人を見ても、趣味に全力投球している人の底力はマジパねえと身にしみて感じてる。/“女オタクは趣味という明確な目的のために働いている分、逆にいざという時なんとかする底力を出せそう”
  • ファミマが「忖度御膳」数量限定発売 「けもフレ」とのアンケートに勝利して完成したお弁当をご覧ください

    コンビニエンスストアのファミリーマートが、新しいお弁当の「忖度御膳」(そんたくごぜん)を販売すると発表しました。11月10日に行った「けものフレンズ」グッズと「忖度」グッズのどちらを商品化してほしいかというアンケートで、「忖度」が勝利して今回の販売に至りました(関連記事)。 怪しい雰囲気な忖度御膳 コンビニ弁当にしては豪華な盛り付け まさか“忖度グッズ”がお弁当になるとは。「けものフレンズ」が勝利していたら、カバンちゃんのカレーでも販売していたのでしょうか。 流行語大賞にもノミネートされている「忖度」は、「他人の気持をおしはかる」といった意味の言葉。今回の「忖度御膳」では、お弁当の中身(具材)を題材にした、“忖度”のメッセージをお品書きとして添付しています。メッセージと具材は、以下の通り。 「この案件(1)、うまくいくと(2) めでたい(3)です。金(4)を目当てにするほど 腹黒く(5)は

    ファミマが「忖度御膳」数量限定発売 「けもフレ」とのアンケートに勝利して完成したお弁当をご覧ください
    ornith
    ornith 2017/11/20
    想像以上にハイクオリティだった……。割と食べてみたい。
  • 「浮気調査はおいしいから取り合いになる」「尾行は素人には100%無理」 意外と知らない“探偵のお仕事”について聞いてきた(後編)

    フィクションの世界ではよく見かけるけど、実際には何をしているのか分からない「探偵」のお仕事。記事前編では、調査料の相場から尾行の仕方まで、探偵歴15年のベテランさんに話を伺いました。 後編となる今回は、「調査されたら浮気が絶対バレる」という話から、「いじめ調査は無料」の理由まで、引き続き「知られざる探偵の世界」に迫っていきます。 【前編】「探偵業、超地味ですよ……」 探偵ってどんな仕事してるの? 調査料の相場から尾行の仕方まで、ホントのところを聞いてきた 尾行は素人には100%無理 ――タクシーで「前の車を追ってくれ!」ってあるんですか? ふつうにありますよ。 ――おお! 「前の車を追ってくれ!」 現場で対象者に車に乗られる=逃げられるってことです。1台しかタクシーがなくてそれに乗られてしまうのが、典型的な見失いパターン。ベテランはそのへんが経験で分かっているので、危険を察知したら対象者を

    「浮気調査はおいしいから取り合いになる」「尾行は素人には100%無理」 意外と知らない“探偵のお仕事”について聞いてきた(後編)
    ornith
    ornith 2017/11/20
    知らない話が盛りだくさんで、むっちゃおもしろく読めた。いじめ調査で救われる子が増えたらいいな。/“ちゃんとした探偵に浮気調査を依頼したら、まず確実に証拠をつかまれます”
  • ブロガー必見!配色を決めてくれる人工知能【Khroma】がスゲーー!! | OMGmag

    配色を決めるのは難しい ブロガーの皆さんはカスタマイズをとかすると思うんですが、配色ってどうやって決めていますか?いい感じの色使いって難しいんですよね。そういう仕事してるぼくでさえ、悩むポイント。ちょっと苦手です。 今日紹介するのは配色ツール。 このブログの場合は自分の好きな色でまとめた感じなんですけど、やはり見やすい色の組み合わせってあるので、好きな色をいくつも入れたら見た目がド派手になってしまった!なんてことも起こりがち。 そういうのを一気に解決してくれるやつを紹介します! AI人工知能)です!未来ですね。 しかも無料!(素晴らしい) Khromaっていいます!!(読めねーよ!) Khroma – The AI color tool for designers 使い方はとても簡単 サイトを開いて【Personalize】をクリック するとカラーパレットがズラッと出てくるので好きな色を

    ブロガー必見!配色を決めてくれる人工知能【Khroma】がスゲーー!! | OMGmag
    ornith
    ornith 2017/11/20
    あとで試してみようかなー。
  • ゲームで子育て『スプラトゥーン2』

    ゲームで子育て」シリーズの最終回。 なぜなら、子どもにやらせたいゲームで、『スプラトゥーン2』を超えるものが、おそらく無いだろうから。父親になって十余年、子どもと一緒に、さまざまなゲームをやってきた。ポケモン、モンハン、レースもの、対戦もの、色々やってきたけれど、これが最高なり。 ゲームは、現実社会の様々な事象を楽しめる形に抽象化したもの。現実より多めに報われるルールに則って、プレイヤーは楽しむためにプレイする。現実だと普通に直面する、見えないルールやチート術は、原則存在しない。 子どもは、ゲームを通じて挑戦することを学び、安全に失敗を経験することができる。現代の日では、「子どもが安全に試行錯誤できるという環境は、実は少ない。その希少な、かつ子どもが喜んでチャレンジする環境こそが、ゲームなのだ。ゲームは、子どもに必須といっていい。 ただし、人生ゲームではないことに注意したい。人生をゲ

    ゲームで子育て『スプラトゥーン2』
    ornith
    ornith 2017/11/20
    最近は良くも悪くもネット上での交流で完結しちゃってるので、ゲームを介してリアルで交流できるのがうらやましい。/“子どもに聞くと、「スプラの会」を作って、休み時間や放課後に攻略談義をしているようである”
  • 89歳の自撮りおばあちゃん 撮影のコツは「恥ずかしいと思わないこと」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「自撮りおばあちゃん」で知られる89歳の西喜美子さんに話を聞いている 自撮りのコツについて「面白そうと思ったらやってみるだけ」と説明 「強いて言うなら『恥ずかしいと思わないこと』ですかね」と語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    89歳の自撮りおばあちゃん 撮影のコツは「恥ずかしいと思わないこと」 - ライブドアニュース
    ornith
    ornith 2017/11/20
    疾走感あふれる写真、むっちゃ好き。
  • 「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note

    新入社員のこばかなさんが、「こばかなスケッチ」という自分企画を頑張っている。THE GUILDでの日々の仕事と、読書で学んだことを、一枚のスケッチにまとめるチャレンジだ。 彼女のスケッチが溜まってきたので、復習とサポートを兼ねて、解説を書いていきたい。第二回はこの絵。 行動 = 動機 × 実行能力 × きっかけ今回のこばかなさんのイラストは、「フォッグの消費者行動モデル」という概念モデルだ。ざっくり言うと、ユーザーが行動を起こすために必要な3条件を示している。 このモデルでは、「ユーザーが何かアクションを起こす」条件を、 B = MATという、とてもシンプルな式で表現する。 その意味は、「行動(Behavior)」には、「動機(Motivation)」と「実行能力(Ability)」があるタイミングで、「きっかけ(Trigger)」が訪れなければならない…というものだ。 ・動機(Motiv

    「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note
    ornith
    ornith 2017/11/20
    なるほどー。「きっかけ」に注力した施策を講じても大きな効果は見込めない、と。/“「行動(Behavior)」には、「動機(Motivation)」と「実行能力(Ability)」があるタイミングで、「きっかけ(Trigger)」が訪れなければならない”