タグ

2018年6月23日のブックマーク (5件)

  • 「大迫半端ないって!」という名言でこの日を約束された未来にしてくれた、滝川第二・中西主将に9年越しの感謝の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    「大迫半端ないって!」という名言でこの日を約束された未来にしてくれた、滝川第二・中西主将に9年越しの感謝の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2018年06月23日09:00 「って」があったからかもしれない! 言葉のチカラというのを考えていました。ワールドカップでの大きな勝利をあげた日VSコロンビア戦。あの日、9年の時を超えて再びの盛り上がりを見せた「大迫半端ないって」のフレーズ。僕はその言葉について考えていました。すでにサッカーファンの間では広く知られた言葉ですが、コロンビア戦で初めて知ったという方に向けて改めて説明すると、これは大迫さんが高校時代に選手権で対戦した相手選手が、試合後に漏らした言葉です。あれは大迫さんの言葉ではなく、添えられているイラストも大迫さんの顔ではありません。 pic.twitter.com/gB0Gpv1nI4— UG (@

    ornith
    ornith 2018/06/23
    アツい読み物だ……。/“「って」は主張であり、「って」は信頼であり、「って」は願望であり、「って」は予感であった”
  • オタクはすぐに過剰な表現を使いたがる問題

    オタクというかイキリオタクなんだろうが、少し前の技術を「5万年ぶりにみたわー」とか業界でちょっと流行っているフレーズとかを「もう2億回ぐらい聞いた」とかを言いがち。 例のY!Jの若手エンジニアがやらかした件で、Googlerが「エンジニア辞めろ」とか過剰反応してたけどあれもこれの一種だよね。別に気で辞めさせたいわけじゃないのに過剰な表現で書いちゃう。ある意味やらかしたエンジニアと同根だと思う。

    オタクはすぐに過剰な表現を使いたがる問題
    ornith
    ornith 2018/06/23
    「嘘ついたら針千本飲ます」とか「海千山千」とか「千客万来」とか「遺憾千万」とか……?
  • R-style

    R-style
    ornith
    ornith 2018/06/23
    “結果から類型を導き出すのではなく、類型に合わせるように行動を選択する。その先に待っているのは、生き方の多様性でしょうか。それとも鋳型でしょうか”
  • 水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明

    水面に落ちる水滴の様子を超高速カメラで捉えた画像。15・16枚目には、水面下で生じた気泡が写されている。ケンブリッジ大学提供(2018年6月22日提供)。(c)AFP PHOTO / University of Cambridge / Sam Phillips 【6月23日 AFP】真夜中に繰り返され、精神をじわじわとむしばむ「ぽちゃん、ぽちゃん…」という水滴の音──。これまで謎だったこの音の発生の仕組みをついに解明したとする論文が22日、オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された。 論文の主著者は英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の学部生サミュエル・フィリップス(Samuel Phillips)さん。この研究に取り組んだきっかけは、フィリップさんを指導するアヌラグ・アガルワル(Anurag Ag

    水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明
    ornith
    ornith 2018/06/23
    学びがある。/“研究チームはさらに、雨漏りの「ぽちゃん」という音を消す方法も発見。受け皿の水に少量の食器用洗剤を加えればよいのだという”
  • Kindleセールかいつまみ【講談社50%ポイント還元】 - ぐるりみち。

    Amazon Kindleストアで10,000冊規模のセールが始まりました! 今回は「講談社キャンペーン」ということで、1週間限定で講談社のKindleの購入時に50%のポイントが還元される模様(6/28まで)。上下巻セットなどのまとめも対象になっているそうなので、実質半額という此度の高還元率のキャンペーンは嬉しいですね。 というわけで、自分が既読のについては簡単な紹介も添えつつ、ほか気になるなどをピックアップしてまとめました。購入の際の参考になりましたら幸いです。 おすすめピックアップ 『知的複眼思考法』苅谷剛彦 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社+α文庫) posted with ヨメレバ 苅谷剛彦 講談社 2013-09-27 Kindle 大学生時代の自分に1冊だけを勧めるとしたら、迷わずこれを選ぶ。物事の一側面だけを見るのではなく、多角的に捉え

    Kindleセールかいつまみ【講談社50%ポイント還元】 - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2018/06/23
    先日ブログで取り上げた『レトリック感覚』も対象になっているので、ブロガー・ライターさんはぜひぜひ。