タグ

ブックマーク / prehyou2015.hatenablog.com (26)

  • プリキュアっぽい劇中アニメの一覧 - プリキュアの数字ブログ

    プリキュアっぽい劇中アニメ>です。 ※いわゆる劇中劇です。 アニメ、漫画、ドラマなどの作品の中で「プリキュアっぽい」ものの一覧です。 単純に「プリキュアに似ているアニメ(ツインエンジェルとか)」は対象外です。あくまで劇中劇です。 また、今回は「戦隊モノ」「特撮モノ」「巨大ロボもの」の劇中劇は(なるべく)除外しています。 (※中盤から「魔法少女モノ」に移行しています) <プリキュアっぽい劇中アニメ> 作品:ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 劇中作:銀河SHO☆JO隊トキメキレインボー ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会2期 第5話より 作品:ぼくたちは勉強ができない 劇中作:魔法少女フルピュア (↑フルピュアのコスプレをしている真冬先生) ライバルキャラ:「黒のウィザード・フルピュアダークネス」」 画像:ぼくたちは勉強ができない(アニメ)2期より 高校の文化祭でコスプ

    プリキュアっぽい劇中アニメの一覧 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2020/04/06
    世界はプリキュアに満ち溢れていた……(すごい)
  • (全人類、聞くのです)映画「若おかみは小学生!」が今世紀最高の映画だったんよ。 - プリキュアの数字ブログ

    (ネタバレはありませんが、パンフレットに記載されているレベルで若干ストーリーに触れていますので未視聴の方ご注意下さい。また、画像はすべてパンフレットより引用しています) (パンフレット表紙) 後ろのお父さんが泣いていた 「あー!パパ泣いてるーーーー」 エンドロールが流れる中、僕の2つ後ろの席に座っていた親子連れ。小学校低学年くらいの女の子がお父さんに言っていました。 同じくエンドロールで号泣していた僕は思います。 そりゃあそうだろう。 こんなの、泣くに決まってる。 映画「若おかみは小学生!」。 僕の様な40越えたおじさんにも「ど直球に突き刺さる」今世紀最高の作品でした。 ストーリーも、キャラクターも、背景美術も、音楽も。 ちょっと信じられないレベルで「完成」されていたのです。 この映画には「悪人」が出てきません。 僕はずっと「悪人が出てこない物語」は「やさしい物語」とばかり思っていました。

    (全人類、聞くのです)映画「若おかみは小学生!」が今世紀最高の映画だったんよ。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2018/10/01
    こちらを読んでダッシュで観てきました。涙でグチャグチャになるくらい泣いた……本当によかった……。
  • プリキュアが「男の子だって、お姫さまになれる」に言及したのは、けっこう凄い事。 - プリキュアの数字ブログ

    「いいんだよ!男の子だって お姫様になれる!」 HUGっと!プリキュア 第19話より 「HUGっと!プリキュア」。 ”示唆的”ではなく”直接的”に社会制度やジェンダーに言及する「攻めた作品」だな、とは思っていましたが、第19話「ワクワク! 憧れのランウェイデビュー!?」では、ついに 「男の子だって、お姫様になれる!」 に言及しました。 「女の子だって、ヒーローになれる」を15年間ずっと体現してきたプリキュアで 「男の子だって、お姫様になれる!」に言及したのは、プリキュアが15年かけて培ってきた2000年代のジェンダーロール(性別によって社会から期待されたり、自ら表現する役割や行動様式*1*2)を再認識する上でも「けっこう凄い事」なのではないかと思うのです。 小さな女の子向けのアニメだから「女の子だって、ヒーローになれる」を言い続けてきたのは判ります。 小さな女の子向けアニメで「男の子も、お

    プリキュアが「男の子だって、お姫さまになれる」に言及したのは、けっこう凄い事。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2018/06/11
    プリキュアは観てないけど、朝のタイムラインに流れてくる実況だけで大人たちの興奮が感じられてすごい。
  • タイトルに「 プリ 」が付くアニメ、ぜんぶ名作説。 - プリキュアの数字ブログ

    プリキュア」、「プリパラ」、「プリンセス・プリンシパル」・・・ あれ?ひょっとして タイトルに「 プリ 」が付くアニメって、全部名作なんじゃね? ・・という事でタイトルに「プリ」が付くアニメを全て調べてみました。 調査方法はいつもの、骨しゃぶり (id:honeshabri)さんの100年分のアニメ作品リストをExcelデータで公開した - しゃぶりのリスト+独自調査で。 「プリ」の付くアニメは全て名作なのか? いってみましょう。 (TVアニメ、OVA、映画等すべて含みます) 1977 TV アローエンブレム グランプリの鷹 1982 TV 魔法のプリンセス ミンキーモモ 1985 OVA Fairy Princess Minky Momo 夢の中の輪舞 1985 劇場 魔法の天使 クリィミーマミ VS 魔法のプリンセス ミンキーモモ 劇場の大決戦 1985 劇場 魔法のプリンセス ミ

    タイトルに「 プリ 」が付くアニメ、ぜんぶ名作説。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2018/05/17
    読んでてプリプリしてきた……。プリプリ(プリンセス・プリンシパル)はいいぞ。
  • ツンデレは「金髪ツインテ」がテンプレなのか? - プリキュアの数字ブログ

    ツンデレキャラの定番髪色は「金髪ツインテ」なのでしょうか? ↓先日こんな記事を読みました anond.hatelabo.jpこの匿名記事中では ツンデレキャラは「金髪ツインテ」か「ピンク」かでモメていた様です。 じゃあ、という事で調べてみました。 <方法> 方法は単純に「ツンデレキャラ集めて髪の色をカウントすればいいかな」と思いました。 ただ、自分1人でツンデレキャラを収集すると、どうしても”恣意的なデータ”になるので、集合知を生かして、 ピクシブ大百科に記載の「ツンデレ」キャラ(ツンデレ (つんでれ)とは【ピクシブ百科事典】)、および、他ネット記事などでまとめられているツンデレキャラを取得しました。*1 今回は「女子キャラ」のみです。(当は男子キャラも調べて傾向の差を見てみようかと思っていましたが力尽きました。) キャラ数300人くらいだったので「手動でも行けるな」と判断。 キャラの髪

    ツンデレは「金髪ツインテ」がテンプレなのか? - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2018/04/23
    大作だ……ツンデレ学だ……。/“「ツンデレの8%は釘宮理恵で出来ている」といっても過言ではない”
  • 「十分がんばっているヤツに、がんばれ言うのは酷」これを言える今年のプリキュアは、強い。 - プリキュアの数字ブログ

    「十分がんばっとるヤツに、がんばれいうんは酷やで」 (HUGっと!プリキュア 第5話より) 第5話でハリーの言ったセリフですが、 これを、今年のプリキュアで言及するのって、結構凄い事じゃないですか。 * * * * 「今年のプリキュアは、もしかすると、ものすごいのではないか?」 って毎週、思っている気がしますけど、この「HUGっと!プリキュア」のほまれ変身エピソードの第4話、第5話は序盤の「HUGプリ」を決定付けるに充分な「とんでもない」出来だったと思うのです。 「HUGっと!プリキュア」も第5話まで終了し、ようやく3人のプリキュアが出揃いました。 「ほまれ、キュアエトワールに変身」に2話を費やした第4話、5話はとにかく「人間関係」を濃密に描きました。 ・かつて、スケートのジャンプで失敗し、心に傷を負った少女、ほまれ。 ・「もう一度飛びたい」という想いがミライクリスタルを呼び出す。 ・しか

    「十分がんばっているヤツに、がんばれ言うのは酷」これを言える今年のプリキュアは、強い。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2018/03/05
    松岡修造氏も言ってた。「応援の本質はプラスの波動を伝えること」って。/“ただ「応援する事は良い事」と女児に伝えるだけではなく、きちんと「応援の裏に潜む危うさ」までをも描いている”
  • 社会人、HUGっと!プリキュアの敵「クライアス社」の描写に心震える。 - プリキュアの数字ブログ

    2018年2月4日、HUGっと!プリキュアが始まりました。 例年にも増してキャラが元気に動きまくる、ポジティブな作風で今後が期待できますよね。 感想などは、もうすこしまとまってから(ねとらぼ等に)書こうかと思っていますが、 第1話で、日曜の朝にまったりとプリキュアを見て過ごしている社会人を驚愕させる描写がありました。 そう。 HUGっと!プリキュアの悪の組織「クライアス社」*1です。 (名前の由来は「暗い明日」でしょうか) ・稟議を通さないと出動できない。 ・失敗したら始末書を書く。 ・「やめさせてもらいます」 お父さん、グっと来るんよ。こういうの。 #precure— kasumi@ねとらぼプリキュア記事月1イチ連載中 (@kasumi1973) 2018年2月4日 こういう会社組織っぽい敵はブラック企業っぽく描写されるのがよくありますし、自分も最初は、クライアス社もそうなんじゃないか

    社会人、HUGっと!プリキュアの敵「クライアス社」の描写に心震える。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2018/02/05
    すばらしい……(目ぐるぐる)/“「やめさせてもらいます」であっさりとやめさせてもらえる所なども好感がもてます。ネチネチといつまでもやめさせてもらえない様な職場では無いのです”
  • マイクロソフトに呼び出されたので、行ってきました。 - プリキュアの数字ブログ

    品川のマイクロソフト社の方から呼び出されたので行ってきました。 2018年1月某日、マイクロソフトの偉い人から「プリキュアの数字ブログ」宛てに連絡を頂き「プリキュアのお話がしたいから、会って」と言われたので、ノコノコと出向いていきました。 (さすがに一人で会って何も話せないとマズいので、プリキュア界隈では有名な祥太さん(@shota_ )に声をかけて一緒に行きました) (追記) (もともと、マイクロソフト様の方から「会って話したいから、そちら行きます」というお話だったのですが、当方名古屋在住で、ちょうど良いタイミングで東京に仕事で行く事になったので「じゃあ、マイクロソフト社内で会いましょう」という事になったので「無理やり呼びつけられた」わけでは無いです。) いや。 別に何か特別なお話をしてきたってわけでは無くて、 普通に楽しくプリキュアのお話をして帰ってきました。 (当にただ、遊んでお

    マイクロソフトに呼び出されたので、行ってきました。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2018/01/27
    これが、プリキュアマーケティング……!(変な意味でなく)/“※黙っておこうかと思っていたのですが、マイクロソフトの偉い方が「書いて良い、いや、むしろ書け」と言うので書きました”
  • いいから「シンカリオン」見て! - プリキュアの数字ブログ

    2018年1月から始まった「新幹線変形ロボ シンカリオン」が面白いです。 1話の完成度のあまり高さにびっくりしてツイッターでつぶやいたら、 「新幹線変形ロボ シンカリオン」1話見ました。面白いです。 「親子関係の良好なエヴァンゲリオン」みたいな感じで、 導入から専門用語が飛び交う。 こういうこだわりがあって丁寧に作られている子供向けアニメは絶対に面白いと思う。 pic.twitter.com/kNEAjeOfTS— kasumi@ねとらぼプリキュア記事月1イチ連載中 (@kasumi1973) 2018年1月6日 何故か大量にRTされて (良い意味で)めんどくさい方々から 架線(かせん)じゃあねえ「がせん」だ!、とか 「始発」とはいわない「初電」だ!とか 「ふん・・この程度で「専門用語」とか言っちゃう一般人は・・」 などなどのリプを頂き、あまり反響の高さにびっくりしました。 あと第1話が

    いいから「シンカリオン」見て! - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2018/01/22
    「親子関係の良好なエヴァンゲリオン」というフレーズだけで惹かれてしまうこの感じ。おもしろそう。
  • 「男の子もプリキュアになりたい」事がデータで判明。 - プリキュアの数字ブログ

    「男の子もプリキュアになりたがっている」というデータが発表されました。 と、その前に(偶然にも少し関連する内容を)「ねとらぼ」様で書きました。 nlab.itmedia.co.jp リオ君は新しい時代の「プリキュア男子」であり、この先のプリキュア男子に福音をもたらす存在である、という妄想記事です。 対象読者層の関係でキュアセバスチャンとかアンラブリーとかには触れられませんでしたが(そのうち別記事で触れたいです)、けっこう愉快な仕上がりの記事になっているのでぜひ一読下さい・・・。 これは福音である 「プリキュア男子」という多様性についての考察 (1/4) - ねとらぼ その記事の中で「今やプリキュアは6~8歳向けの女の子向けアニメ」から「3歳から見始める子供向けアニメ」へと変遷してきていて、「男の子がプリキュアになる日」も近いのじゃないか、という事を書きました。 そんなタイミングで「アイリス

    「男の子もプリキュアになりたい」事がデータで判明。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2017/11/24
    “最近の男の子は「ウルトラマン」よりも「プリキュア」になりたいのです”
  • 物語の「逆襲」は成功するのか? - プリキュアの数字ブログ

    こんな記事を読みました。 anond.hatelabo.jp タイトルに「逆襲」がつく映画、アニメなどの作品が243作品も網羅されています。 ただ、プリキュアだけを見ても ・七つの泉を奪還せよ!!~フィフスエレメントの逆襲~*1 はあるものの、 ・アクム獣の逆襲*2 ・ダークマターの逆襲*3 は抜けてるし、おそらく他の作品でも探せばもっと出てくると思います。 (余談ですけど、Yahoo知恵袋に、この記事と同様の趣旨の質問が2016年2月にありますね。上記の記事はこれを参考にしたのか、この関係者が作ったのか・・ 「~の逆襲」「逆襲の~」というタイトルのものを小説漫画、アニメ、... - Yahoo!知恵袋) で、上記の記事内に「逆襲は成功したのか?」の欄があるのですけど、ほとんど埋められていません。 「空白がある表を見ると、どうしても埋めたくなる性分」なので、ちょっと調べてみようかと思った

    物語の「逆襲」は成功するのか? - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2017/09/11
    一つ一つ調べたのもすごいし、“「逆襲のシャア」が逆襲界に与えた影響”の見出しと指摘だけでもむっちゃおもしろかった。
  • 90年代アニソンの歌詞にフライアウェイ多すぎ問題、その解答。 - プリキュアの数字ブログ

    先日、はてな匿名ダイアリーにてこんな記事がありました。 anond.hatelabo.jp 「90年代のアニソンの歌詞にフライアウェイ多すぎ問題」 当ブログに検証して欲しい、との事でした。 確かに面白そうだったのでちょっと検証してみました。 (自分、冗談を真に受けるタイプなのです) 検証方法 「歌詞の検証」なので、歌詞検索サイトを利用して「フライアウェイ」で検索、アニメ作品のみを抽出すればいけるだろうと思い、「うたまっぷ」「歌ネット」「歌詞ゲット」「JOYSOUND」などの「歌詞検索サイト」を色々と見てみました。 しかし各種歌詞検索サイトにより検索結果が異なり、さらに1000を越える曲からアニソンのみのデータを抽出するのに、ものすごく苦戦して挫折しそうになりました。 *1 なんとか気を持ち直し、 今回はJOYSOUNDの歌詞検索を使用させていただきました。 カラオケ・歌詞検索|JOYSOU

    90年代アニソンの歌詞にフライアウェイ多すぎ問題、その解答。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2017/07/10
    プリキュア含め、むっちゃおもしろかった。/“2000年以降の「フライアウェイ」87曲中、7曲がテニスの王子様関連の曲となりました。テニスの王子様は、フライアウェイしすぎなのではないでしょうか”
  • 日本のアニメ主人公に「学生が多い」「社長が少ない」は本当か? - プリキュアの数字ブログ

    最近、こんな記事を読みました。 www.itmedia.co.jp 日ヒーローの主人公に社長が少なく、学生や公務員が多い。それは太平洋戦争の影響である、という謎の?記事でした。 戦争うんぬんは置いておいて、こういう記事見ると、 日のアニメヒーローは米国作品に比べて当に 「社長が少ないのか?」 「学生が多いのか?」 などが気になって気になって仕方が無いのです。 とういわけで、調べてみました。 (上記の記事では「ヒーロー」という定義ですが、日アニメからヒーローもののみを取り出すのは困難だったので「日のアニメ全体」での調査を行いました。 別に上記記事の検証を行っているわけではありません。ただ、どんな程度なのか調査してみただけです。) データ取得 無作為抽出による標調査 抽出データ群 結果 日アニメ主人個の性別 日アニメ主人公の職業 米国(アメコミ)の主人公はどうなのか? アメコミ

    日本のアニメ主人公に「学生が多い」「社長が少ない」は本当か? - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2017/06/26
    高校生の「ちょうど良さ」みたいなのはありそう。/“外国には骨しゃぶり先生がいなくて外国産のアニメーションをまとめた資料が見つからなかった”になんか笑った。
  • 「TVアニメ1話はパンチラで視聴者を釣る」は本当か1943作品から検証した。 - プリキュアの数字ブログ

    プリキュアには縁もゆかりもない「アニメにおけるパンチラのお話」で申し訳ない。 プリキュアばかり見ていると世の中のアニメにパンチラなんぞ存在しないのかと思ってしまいますが、実際の所、アニメはパンチラに溢れています。(ここで言うパンチラは主に女性キャラのものとし、記事では男性キャラのパンツは含みません。) 特に深夜アニメなどでは「1話ではセクシーなシーンを入れて視聴者を釣り、以後、継続視聴させる」といった手法がある、といった話を聞きます。 しかし当に「アニメの1話ではセクシーなシーンで視聴者を釣って」いるのでしょうか? 記事では、パンチラ表現の有無からそれを調べてみました。 日アニメにおけるパンチラ率 まず初めに「日のTVアニメにおいてパンチラが出てくる確率」はどれくらいなのかを調べました。(全て調べるのは膨大な時間がかかるので、まずは2006年~2016年の11年分を調べました)

    「TVアニメ1話はパンチラで視聴者を釣る」は本当か1943作品から検証した。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2017/06/05
    有益な調査報告書だ……!/“だいたい1年に2作品くらい、1話だけパンツ表現があり、以後全くパンツ表現が出てこないアニメが出現する”
  • TVアニメポケモンは「配信される」と思っている我が息子。---子供のTV視聴事情について---。 - プリキュアの数字ブログ

    先週、プリキュアの視聴人数に関するこの記事で、 prehyou2015.hatenablog.com 子供のネット動画視聴が増えてきている、と書いたところ、 はてブコメント、ツイッターで幼児のTV視聴に関する様々なコメントを頂きました。 id:hisatsugu79 うちも男の子ですが、しまじろうも妖怪ウォッチも全部フールーとAmazonにシフトしました。リアルタイムで見たことないです、、、 id:nyanmage00 うちの子ども達は番組という概念が理解出来ない。それぐらいリアルタイム視聴は昔の習慣になりつつある id:inet_malic うちの子らも、好きな番組は全部録画で見てる。YouTubeのおかげで「好きな動画は好きな時に再生ボタンを押して見る」という習慣になってしまった id:rider250 うちだってリアルタイムで観れる時でもほぼ観ないで録画してあとから観るぜ?CMは飛ば

    TVアニメポケモンは「配信される」と思っている我が息子。---子供のTV視聴事情について---。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2016/12/19
    こういった「テレビ視聴」の感覚に疎かったので、すごくおもしろい話だった。/“5年後、10年後くらいには「リアルタイムの視聴率」ってのは完全に意味をなさないものになっている”
  • つまり三葉ちゃんは劇場で最も多くの人にパンツをみられたヒロインということになる。 - プリキュアの数字ブログ

    (死ぬほどくだらないので注意してください。) 魔法つかいプリキュア!44話「モフルン大奮闘!みんな子供になっちゃった!?」で、 子供になったはーちゃんのパンツが見えたかレベルで界隈が大騒ぎ?するほど おバカなプリキュア界隈です。 当にすいません。 さて、パンチラといえばでふと思った事があります。 この記事によると「君の名は。」は興行収入200億円を超え、累計の動員も1539万人を突破したそうですね。 www.nikkei.com 「君の名は。」のヒロイン、宮水三葉は劇中で何度かパンチラをします。 そうです。 三葉ちゃんはすでに累計1500万人もの人にパンツを見られているのです。 日産アニメ映画興行収入1位の「千と千尋の神隠し」にパンチラが存在しない以上、 「君の名は。」の三葉ちゃんは日のアニメ映画において、 「劇場の大スクリーンで最もたくさんの人にパンツを見られたヒロイン」なのです。

    つまり三葉ちゃんは劇場で最も多くの人にパンツをみられたヒロインということになる。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2016/12/12
    “様々なルート”が気になる……。/“著者が様々なルートで調べたところ、ドラえもんの劇場版作品全36作中15作にて、しずかちゃんのパンチラが確認できました”
  • アニメ人気男子キャラ40年の変遷。かつての女子は何に萌えていたのか? - プリキュアの数字ブログ

    (2016.11.24追記) (↓アニメージュのランキング1983~2015年まで全てまとめました。) prehyou2015.hatenablog.com (文) 自分のツイッターのTLにこんなのが流れてきました。 https://twitter.com/HanSel_Ang/status/799220803552194560 9000近くRTされているのでご存じの方も多いかと思いますが、 「世紀末的美少年ベスト10」として「スター・タレント」「シンガー」「アニメ・マンガ」の3部門の美少年が羅列されています。 これ、おそらく「JUNE(ジュネ)」っていう古いの漫画小説の雑誌の記事だと思います。(違うかも。) ボルテスVやライディーンの時期からして1978年(昭和53年)前後だと思われます。(もう少し後かもしれません) これ、面白いですよね。当時の文化風俗を知る貴重な資料だと思います。

    アニメ人気男子キャラ40年の変遷。かつての女子は何に萌えていたのか? - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2016/11/21
    2015年、すべてが松になる。
  • 日本のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。 - プリキュアの数字ブログ

    のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。 参考にしたデータは下記サイト アニメキャラの年齢一覧 : アニメキャラの身長.com および各作品の公式サイトおよびwikipedia、物理的な文献(キン肉マン超人大全など)です。*1 「中学2年生」など年齢が曖昧なキャラは省き、正確に年齢が設定されているキャラのみ選びました。 個人的な趣味として、ガンダム系、ジャンプアニメ系が多めになっています。 いってみましょう。 0~19歳 20~39歳 40~59歳 60~79歳 80~100歳 (セルフでのファクトチェックは行っていますが、間違いなどございましたらご指摘ください。) 残念ながら、 93歳 94歳 96歳 99歳 のキャラクターを見つけることが出来ませんでした・・。 この年齢設定のアニメキャラクターをご存知の方、教えてください。 (2016.11.2追記) 93歳、96歳、99歳

    日本のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2016/11/01
    クワトロとクロトワの並びに笑った。
  • 40のおじさんでも泣けるんだ。みんなに届け。「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」感想 - プリキュアの数字ブログ

    (ネタバレなし) この「プリキュアの数字ブログ」では、あんまり感想記事とか書かないのですけど、 「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」 プリキュアファンだけでなく、アニメーションのファンである全ての人。 一人でも多くの人にこの映画をみてもらいたい、その価値があると思ったので ちょっと書きます。 (この映画プリキュアを知らなくても一つのアニメーション映画としても楽しめると思います) ネタバレなしで書きますので、まだ観ていない方も安心してください。 「魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」 2016年10月29日、公開初日9:35分の初回上映。 地元名古屋のエアポートウォーク、ミッドランドシネマ名古屋空港にて鑑賞してきました。(下の子供と一緒に鑑賞しました。) ざっと見た感じ、全157席中、だいたい9割くらいの入りで、 親子づれが85%、大きなお友達が15%

    40のおじさんでも泣けるんだ。みんなに届け。「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」感想 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2016/10/31
    SNSとブログで熱量を爆発させるプリキュアおじさんたちに当てられて、見たことないのに気になってきた。15%のお仲間に……。
  • 人気女性アニメキャラの変遷。--アニメ誌の人気投票より--。 - プリキュアの数字ブログ

    最近こんな匿名記事を読みました。 anond.hatelabo.jp オタクブーム以降の萌えキャラが気持ち悪い、昔のキャラはもっと魅力があった、という内容の記事ですが、ここで定義されている「オタクブーム」がいつを指し、具体的にどのキャラを指すのかわからないので何とも言えないのですよね。 で、こういうの見ると、いつどんなキャラがいたのかをビジュアル化したくなる性分なので、アニメにおける「女性キャラ」の変遷についてまとめておきました。 今回は 1:徳間書店アニメージュ誌上で毎年行われている「アニメグランプリ*1」 2:角川書店ニュータイプの「ニュータイプアニメアワード*2」 これら2つ人気投票の「女性キャラクターの1~5位」をまとめました。 (アニメディア様のものは今回は割愛しました) これらが、ある意味で「その年を代表する女性アニメキャラクター」です。 この変遷を追えば何かわかるかもしれませ

    人気女性アニメキャラの変遷。--アニメ誌の人気投票より--。 - プリキュアの数字ブログ
    ornith
    ornith 2016/10/11
    ラクスの存在感……。