タグ

2013年1月17日のブックマーク (12件)

  • 自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介

    会社で最優秀と見なされていたソフトウェア開発担当者が、実は自分の仕事中国企業に丸投げしていたことが、VPNのログ調査で発覚した──。米通信大手のVerizonが1月14日(現地時間)、2012年のケーススタディのこぼれ話としてこんなエピソードを紹介した。同社は企業向けにITコミュニケーションサービスを提供している。 米国のある重要インフラ企業に勤めていたこの開発者──Verizonは仮にボブとしている──は長年にわたって、自分の仕事中国瀋陽市にあるコンサルティング企業に低価格でアウトソーシングし、自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。皮肉なことに、ボブの人事評価は非常に高く、この会社の最優秀開発者として10万ドル以上の年俸を得ていた。 ボブの所業は、Verizonの顧客であるこの企業が、VPNのログに不審な点があるとして調査を依頼してきたことから発覚し

    自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介
    osaka_akiba
    osaka_akiba 2013/01/17
    そんだけ給料あるなら、他にも探して仕事量増やすな。中国の場合、案件10万とか30万とか何で結構抜けるね
  • ブレインストーミングって知ってる? 劇的にアイデアが出るようになるミーティングのやり方

    フリーエージェントの僕も、たまーに企業に働きに行きます。 昨年の夏も、NTTグループの某社で、主にソーシャルメディア運用の手伝いをしてきました。 僕が企業へ行って真っ先にやることは、ブレインストーミングです。なぜなら、 上司「目標はフォロワー1万。そのためにキャンペーンをやろうと思うんだけど、何かいいアイデアない?」 社員A「……」 上司「Bさんはどう?」 社員B「えっと……●●なんかどうでしょうか」 上司「……ありきたりだよ。もっと斬新なやつじゃないと」 社員B「ですよね(^^;)」 (埒があかない。上司イライラ) 上司「……じゃあ、明日のミーティングまでに、一人アイデア10個、考えてきてね」 社員A、B「はい……」 (また面倒な仕事が増えて、部下たち全員うんざり) ちょっとステロタイプすぎるかもしれませんけど、企業のミーティングはこうなりがちだからです。 アイデアを出せと要求しておきな

    ブレインストーミングって知ってる? 劇的にアイデアが出るようになるミーティングのやり方
  • 望まなくとも、わたしたちの性格は常に変化する:研究結果

    osaka_akiba
    osaka_akiba 2013/01/17
    不思議。大人になってまで変わらないって思ってるなんて。立場で変わる人なんて会社内見てれば容易に分かる。
  • 【知ってた】幼児期の虐待で攻撃的に変化した脳を治療で元に戻すことが可能かもしれないと判明!!スイス大学研究 - IRORIO(イロリオ)

    【知ってた】幼児期の虐待で攻撃的に変化した脳を治療で元に戻すことが可能かもしれないと判明!!スイス大学研究 小さい頃から虐待を受けてきた人は他人にも攻撃的になるといわれている。また暴力的な人の脳は普通の人の脳と機能が異なるともいわれている。ただ普通とは違う脳を見てそれが虐待によるものなのか、それとも攻撃的な人間だからそういった脳の状態なのかを判断するのは難しいという。 しかしこの度、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のCarmen Sandi氏率いる研究チームは、マウスを使った実験でこの謎を解明したという。マウスには子どもの頃から様々な心的ストレスを与え随時脳内をスキャンし観察した結果、子供の頃の経験が脳の形成に深く関与しその結果攻撃的、暴力的な大人になっていくことがわかった。 何か難しい状況に陥ったとき、普通は攻撃的な衝動を抑え平常心を保とうと眼窩前頭皮質が活発化するのに対し、マウスの眼窩前

    【知ってた】幼児期の虐待で攻撃的に変化した脳を治療で元に戻すことが可能かもしれないと判明!!スイス大学研究 - IRORIO(イロリオ)
  • 東大など、脳が記憶を意識的に想起する仕組みに関する新たな数理理論を発表

    東京大学(東大)は、脳の記憶想起において、脳が記憶を意識的に想起するメカニズムに関する新しい数理理論を提案し、数理モデルを構築したと発表した。 同成果は工学院大学 グローバルエンジニアリング学部の金丸隆志 准教授、京都産業大学の藤井宏 名誉教授、東大 生産技術研究所の合原一幸 教授らによるもの。詳細は科学雑誌「PLOS ONE」オンライン版に掲載された。 "記憶の想起"には意識的な想起だけでなく、意識せずに自律的にイメージが展開する有名なマルセル・プルーストの回想などが知られているが、中でも意識的な記憶の想起にどのような脳内機序が働いているのかは、よくわかっていなかった。特に「思い出そう」という能動的な心の働き(意識)が、脳内のニューラルネットワークにどのような働き(作用)をしているのか、アセチルコリンという単なる化学物質がなぜ「心」の動きに関連するのかといった問題は、謎のままである。 今

    東大など、脳が記憶を意識的に想起する仕組みに関する新たな数理理論を発表
    osaka_akiba
    osaka_akiba 2013/01/17
    潜在意識記憶の意識的想起は?意識的な想起と潜在的想起での回答が違う事がある。意識的な想起は間違いで、潜在的想起の方は正しいが覚えた記憶がない物がある。同時に違う答えが出る理由
  • 物事を究極に成し遂げたいなら、他人をいいわけにするな - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    生命の起源は深海の熱水にある──。その仮説を実証すべく、大深度有人潜水調査船「しんかい6500」に乗り込み40億年前の海で起こった事件を探り続けた地球生物学者、高井 研氏。自分のプロジェクトに人を巻き込み、マネジメントする中で必要なのは「人間力」だと高井氏は説く。地質学者や化学者など、あらゆる研究者を巻き込む大きな組織の中でどうコミュニケーションを取り、多様な国籍や機関に所属する研究者の力を束ねながら共同作業をする上でどのように信頼関係を築いているのか、また彼らを引き付け、結びつけているものは何なのか。 高井 研(たかい けん) 海洋研究開発機構プログラムディレクター。1969年生まれ。京都大学農学部の水産学科で微生物の研究を始め、1997年から海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究者に。現在は、同機構、深海・地殻内生物圏研究プログラムのプログラムディレクターおよび、プレカンブリアンエ

    osaka_akiba
    osaka_akiba 2013/01/17
    究極に極められる人って、周りからすると自己中なんだよね。それが実れば良いけど評価されなければ、世間ではゴミと一緒。でも、評価されなくても自己満足こそ最高の修行精神だと思うがね
  • アベノミクスで始まった「日本売り」 円安で喜んでいるのは今のうちだ | JBpress (ジェイビープレス)

    円安・株高が急ピッチで進んでいる。特に平均株価はバブル経済絶頂期の1989年以来の9週連続の上昇で、株式市場は「アベノミクス景気」に沸いているが、この相場は普通の経済理論では説明できない。 2012年11月のコラムでも指摘した通り、金利がゼロに張りついている現状では日銀が物価を上昇させる手段はない。財政支出の効果が乏しいことも、前の自民党政権末期に証明済みだ。ではなぜ為替と株が大きく動いているのだろうか? 安倍首相は奇蹟を起こしたのか これについてプリンストン大学教授のポール・クルーグマンが興味深い考察をしている。安倍晋三首相は無知なので他の国の首脳のようにインフレ政策のリスクを心配せず、結果的に大胆な政策が取れるというのだ。 安倍晋三は、驚くべきケインズ的な政策で日を浮揚させた。彼の政策[公共事業や日銀に対する圧力]は古い自民党の地元利益を追求する汚い目的で行われたものかもしれないが、

    アベノミクスで始まった「日本売り」 円安で喜んでいるのは今のうちだ | JBpress (ジェイビープレス)
  • システム・ソフトウェア開発業者の倒産数、過去最悪に - 帝国データバンク

    帝国データバンクは1月15日、2000年から2012年にかけてのシステム・ソフトウェア開発業者の倒産動向調査結果を発表した。 システム・ソフトウェア開発業界では、事業立ち上げの容易さやPC・携帯電話の急速な普及を背景に、バブル以降、数多くの企業が設立された。しかし競争が激化し、リーマン・ショックや東日大震災の影響などもあって2008年を境に倒産が急増。2007年以降は、設立企業が大幅に減少するなかでの倒産増となっている。 2009年12月には中小企業金融円滑化法(円滑化法)が施行されたが、以降も倒産件数は増え続けている。同社によると、システム・ソフトウェア開発業者は無形の商品を扱っており、代表者の人脈や実績、スタッフのスキルなどによって会社の信用が査定されるため、資産背景に乏しく資金調達ができず、金融機関に対する依存度の低い企業が多いことが、円滑化法施行の影響が及んでいない大きな要因だと

    システム・ソフトウェア開発業者の倒産数、過去最悪に - 帝国データバンク
  • 初めての賃貸で気をつけること教えろ下さい : ぶる速-VIP

    初めての賃貸で気をつけること教えろ下さい 初めての賃貸で気をつけること教えろ下さい 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/16(水) 10:47:20.49 ID:Z/4+MYZ40 ・レオパレスは回避 ・2階以上 ・都市ガス これくらいしかわからん 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/16(水) 10:48:32.99 ID:8aNMyHjv0 それだけじゃわからんな 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/16(水) 10:48:47.47 ID:hLTCK26F0 ネット料金は家賃に含まれる 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/16(水) 10:50:06.17 ID:2V1Dh0Ox0 風呂トイレ洗面台が全部別室 8 名前:以下、

    初めての賃貸で気をつけること教えろ下さい : ぶる速-VIP
  • iPhoneケースのデザインを投稿するサイト「rere」がすごい! 一定数注文が入ると投稿者に20万円支払われるそうです | カミアプ

    iPhoneケースのデザインを投稿するサイト「rere」がすごい! 一定数注文が入ると投稿者に20万円支払われるそうです どうも@kuroji1987です。 iPhoneケースのデザインを投稿し、そのデザインに対して一定数以上の注文が入ると投稿者にデザイン料が支払われるという新しいサービスが始まるようです。 毎回お題が出されて、それに沿ったデザインの投稿をするというシステムとのこと。なんだか面白うそうですよ! 20万円が貰えちゃうかも!! iPhoneケースのデザインを集めているのは「rere」というサイト。 デザイナー・クリエイターがiPhoneケースのデザインを投稿し、その投稿されたデザインをユーザーが評価。評価が高ければプレオーダーとして注文受付を開始して、その期間中に200件の注文が入った場合のみケースの製作が始まります。 ケースが無事製作されれば、デザイン投稿者に20万円が支払わ

    iPhoneケースのデザインを投稿するサイト「rere」がすごい! 一定数注文が入ると投稿者に20万円支払われるそうです | カミアプ
  • 第4回 Google Appsとのアイデンティティ基盤連携を実現する

    連載目次 第1回ではクラウド・サービスとのアイデンティティ連携に関する技術要素および基的な考え方について解説し、第2回、第3回では実際にOffice 365と社内のActive Directory(AD)の連携に関する環境構築の方法および社内外のPCおよびスマートフォンからの実際の利用方法を解説した。今回はOffice 365に引き続き、Googleの提供するSaaS(Software as a Service)であるGoogle Appsと社内ADとの連携方法、および社内のアイデンティティ情報を利用してGoogleが提供するAPI群をセキュアに利用するための方法について解説する。 なお、以前の記事「Windowsで構築する、クラウド・サービスと社内システムのSSO環境 第3回」でもAD FS 2.0とGoogle Appsのシングル・サインオン(SSO)環境の構築方法を解説しているが、

    第4回 Google Appsとのアイデンティティ基盤連携を実現する
  • お客さんのPCぶっ壊したwwwwwwwwwwwwwwww おもいっきり濁点

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 17:11:50.28ID:38IvVAM+0

    osaka_akiba
    osaka_akiba 2013/01/17
    一回電源をコンセントとPC側のを引っこ抜いてもう一回さして見たら以外となおる事がある。まぁやってるだろうけど