2018年11月6日のブックマーク (8件)

  • 日本「高度なスキル持つ人材確保 最も難しい国」に | NHKニュース

    世界33の国と地域を対象にした人材のミスマッチに関する調査で、日は、IT分野などの高度なスキルを持つ人材を確保するのが最も難しい国だと指摘されました。 それによりますと、求人が過剰な状態を「10」、人手が過剰な状態を「0」、均衡がとれた状態を「5」とした場合、日は去年より0.1ポイント上昇して最大の「10」となりました。 これは、スペインやルクセンブルクと並んでIT分野などの高度なスキルを持つ人材の確保が最も難しい国であることを示しています。 その理由として、労働人口の減少のほか急速な技術の進化に日の人材が持つスキルが追いついていないことを挙げ、背景には、横並びの給与など従来型の評価制度や日教育内容に問題があるとしています。 一方、今回の調査で人材の均衡がとれていたのは香港やインドで、外国から人材の受け入れを進めていることなどが背景にあるとしています。 記者会見したヘイズの日

    日本「高度なスキル持つ人材確保 最も難しい国」に | NHKニュース
    osakana110
    osakana110 2018/11/06
    OJTとか言って、教育コストを真っ先に削っていったから残当
  • 高齢独身女性は幼稚

    結婚相談所に勤務しているので、実に多様な独身男女にお会いするのだけど、高齢独身女性は際立って幼稚です。 ご自身はとっくに子供を出産できる年齢ではなく、多くの独身男性が望まれる「我が子を産んでくれる女性」という価値観にマッチしていないにもかかわらず かなり高スペックなお相手を希望される事が多い。 例えば、先日いらした40代前半の女性だと、同年代の男性で太ってなく、禿げてなく、4大卒以上で年収は800万以上の上場企業勤務の管理職、といったご要望。 こちらも商売ですので、そういったお相手を探してご紹介しますが、先方は35歳までの未婚女性という条件で、折り合わないという事が多いのも事実なのです。 子供を産めない年齢であることは女性にとっては致命的な条件で、それでも構わないとお考えの同世代の男性は、自身の収入や老後に不安のあるかたが多いのです。 ですが、高齢独身女性は、そうした独身男性と自分は釣り合

    高齢独身女性は幼稚
    osakana110
    osakana110 2018/11/06
    しゃーない。 マスコミや女性誌にどっぷり浸かってて価値観が染められて行き遅れた女性は、そもそも今の低収入がメインとなった世の中の価値観と合致してないからな。
  • 「役所がワーキングプアを生んでいる」 地方公務員5人に1人が非正規に - Yahoo!ニュース

    「ワーキングプア」という言葉が日で広がったのは10年ほど前のことだった。この間、ワーキングプアの大部分を占める「非正規雇用」は公務員にも拡大。中でも、地方自治体の非正規職員は2016年、約64万3000人に達した。2005年の約45万6000人から4割以上も増え、行政の現場は今や「5人に1人が非正規」だ。低賃金で不安定な働き方は、民間の非正規労働者と変わらない、まさに「官製ワーキングプア」である。一貫してこの問題に取り組んできたNPO法人「官製ワーキングプア研究会」理事長の白石孝さん(68)にインタビューした。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「役所がワーキングプアを生んでいる」 地方公務員5人に1人が非正規に - Yahoo!ニュース
    osakana110
    osakana110 2018/11/06
    公務員の非常勤はほんと人権ないと思うわ。 待遇悪すぎ。公務員叩きの成果だな!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • コミケ有料化へ 東京五輪によるビッグサイト利用制限で経費増|BIGLOBEニュース

    コミックマーケット準備会が、来年8月の「コミックマーケット96(C96)」と12月のC97について入場料の有料化を検討していることが分かった。 C96とC97での有料化は、サークル参加者に送付した「コミケットアピール 95」の「共同代表からのごあいさつ」で言及。サークル通行証をリストバンド化し、カタログを購入しない一般参加者にはリストバンドを購入してもらうことで、参加者の識別を行うとしている。 有料化の背景には、C96とC97の開催期間中、東京五輪の影響で東京ビッグサイトの東展示棟が使用できない事情がある。サークルに充てる西展示棟・南展示棟の面積は、今年と比べ約71%と狭くなるため、東京ビッグサイトに加え約1.5キロ離れた青海展示棟を企業ブースとして利用。さらに、多くのサークルが出展できるよう、コミケ史上初めて4日間で開催する。 準備会は、「『有料化』はこれまでのポリシーやスタイルとは異な

    コミケ有料化へ 東京五輪によるビッグサイト利用制限で経費増|BIGLOBEニュース
    osakana110
    osakana110 2018/11/06
    カタログが入場料だろ。 朝イチは、カタログ見せないと入場できないんだから。
  • 学校給食は「残すな」より「食べ残せ」が正しい

    斉藤さんという男性は、子どもの頃、給のバナナをべずにいたら、先生に見つかって強制的にべさせられました。大変な苦痛を感じて、それ以来、バナナがべられなくなってしまいました。いまだにバナナのにおいをかいだだけで気持ちが悪くなるそうです。 「給指導」の名の下に、このような人権侵害・虐待が長年行われてきたのです。そして、いまだに根強く行われています。 雑誌の編集者である林さんは、子どもの頃ピーマンが嫌いでした。ある日、それがお母さんにバレて、たびたび強制的にべさせられました。彼はお母さんが怖いので我慢してべていましたが、大人になった今はピーマンがべられません。 子どもの頃、ピーマン以外にもブロッコリーやゴーヤも嫌いでしたが、今はそれらは普通にべられます。でも、ピーマンはべられません。彼は「強制的にべさせられたトラウマだ」と言っています。それだけが原因ではないようですが、お母さ

    学校給食は「残すな」より「食べ残せ」が正しい
    osakana110
    osakana110 2018/11/06
    "給食の残量調査が強化され、先生の中には自分のクラスの残量を減らすことに躍起になる人もいます。給食の後で「今日は25人が完食!」などと" 子供のための教育をしてほしい。
  • 松本人志、安田純平さんの会見に「この1週間でニュアンス変わってきた。どんなゲリラよりも嫁さんが怖かったんやろなぁ」 - スポーツ報知

    人志、安田純平さんの会見に「この1週間でニュアンス変わってきた。どんなゲリラよりも嫁さんが怖かったんやろなぁ」 「ダウンタウン」の松人志(55)が4日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・前10時)に出演し、2015年6月にシリアで武装勢力に拘束され、先月に解放されたフリージャーナリスト・安田純平さん(44)が今月2日に帰国後初めての記者会見を都内の日記者クラブで行った印象を明かした。 安田さんは会見の冒頭におわびと感謝を述べ、シリア入国や拘束された経緯、3年4か月の監禁生活などを赤裸々に振り返った。拷問体験と抗議のためにハンガーストライキを実行したことも明かした。一部で「自己責任論」をめぐってバッシングを受けているが「自業自得で批判は当然」と明言。「あきらめたら試合終了」の直筆サインを披露して2時間40分の会見を終えた。 松は会見を見た印象を「安田さん、この1週間でニュア

    松本人志、安田純平さんの会見に「この1週間でニュアンス変わってきた。どんなゲリラよりも嫁さんが怖かったんやろなぁ」 - スポーツ報知
  • 男の家事育児は職場で「半人前扱い」?男性側の言い分も聞いてほしい | BUSINESS INSIDER JAPAN

    年収低いほうが家事育児やるべき」との夫の発言など、共働き家庭が増えても「家事育児は結局、女性が中心」と感じるたちの声を取り上げたところ、共感の一方で「男性側の言い分も聞いてほしい」との声が相次いだ。 関連記事:年収低い方が家事育児を担うのは当然か「俺ぐらい稼ぐなら喜んで仕事減らすよ」とに言い放つ夫 女性に比べて男性は「家庭優先」が、職場で通りにくい。その実態とは。20〜40代の男性3人のケースを取材した。 「こちらは丸の内警察ですが。◎さんのお父さんですか」 東京都内在住の会社員、大輔さん(仮名、40代)は、夜中に携帯が鳴っているのに気が付き、目を覚ました。電話に出ると、相手は警察。 驚いたことに、小学校4年生の娘(10)が、深夜に東京駅を一人で歩いていところを補導されたという。いつの間にか、娘の部屋は空だった。 大輔さんは5年前にをがんで亡くし、一人で仕事、子育て、家事をこなして

    男の家事育児は職場で「半人前扱い」?男性側の言い分も聞いてほしい | BUSINESS INSIDER JAPAN
    osakana110
    osakana110 2018/11/06
    “「女性社員が育児を理由にすることは理解されても、男性の私が育児や家事を理由に仕事を制限する必要性は、男性の中間管理職には想像できないようです」”シングルファーザーへの風当たりは強い