ブックマーク / ryukyushimpo.jp (21)

  • 【独自】自衛隊、未明にミサイル発射機を運び込み 勝連分屯地へ公道で輸送 沖縄 - 琉球新報デジタル

    【うるま】うるま市の陸上自衛隊勝連分屯地への地対艦誘導弾(ミサイル)部隊配備に向け、防衛省・自衛隊は14日未明、12式地対艦ミサイルの発射機を積んだと見られる車両を同分屯地へ運び入れた。地対艦ミサイル部隊発足は沖縄島で初めてで、12式地対艦ミサイルを島に搬入するのも初。 午前1時40分から同2時頃にかけて、自衛隊車両12台が静かに勝連分屯地へと入った。うち5台はトレーラーで、4台は荷台の積載物にカバーをかけ、1台はクレーンのようなものを積んでいた。発射機を輸送したと見られる。 地対艦誘導弾(ミサイル)部隊配備に向け、防衛省・自衛隊は10日に中城湾港にトラックやトレーラーを陸揚げした。11日には、航空自衛隊のC2輸送機1機が那覇空港に着陸し、発射機を輸送した。 (金盛文香)

    【独自】自衛隊、未明にミサイル発射機を運び込み 勝連分屯地へ公道で輸送 沖縄 - 琉球新報デジタル
  • 祭りで迷彩服行進 石垣陸自が市民パレード参加「住民との交流」 背嚢背負い約120人が隊列 - 琉球新報デジタル

    【石垣】5日に石垣市であった第59回石垣島まつり2023(同実行委員会主催)の市民大パレードに、陸上自衛隊石垣駐屯地の隊員が迷彩服姿で参加し、行進した。自衛隊が迷彩服姿で一般のイベントでパレードするのは県内初という。沿道では日の丸の小旗を振る市民の姿もあった。同駐屯地の担当者は10日、琉球新報の取材に対し、参加した目的について「住民との交流を図るため」と答えた。 当日は第15音楽隊(那覇市)がパレードを先導し、背嚢(はいのう)を背負った隊員らが行進した。駐屯地によると、同音楽隊と合わせ約120人の隊員が参加。八重山防衛協会、八重山自衛隊家族会、隊友会八重山支部の3団体が沿道の市民らに日の丸の小旗を配布したという。 駐屯地担当者は迷彩服での参加について「普段から着用しており、住民に自衛隊を理解してもらうためにパレードでも着用した」と述べた。来年も引き続き参加する意向だという。

    祭りで迷彩服行進 石垣陸自が市民パレード参加「住民との交流」 背嚢背負い約120人が隊列 - 琉球新報デジタル
  • ビッグモーター糸満店、開店時に街路樹10本を移植 道路管理者が許可し、同社が費用負担 南部国道事務所「問題ない」 - 琉球新報デジタル

    結婚式場「サムシング・フォー西崎」の跡地に開業したビッグモーター沖縄糸満店=26日、糸満市西崎町 中古車販売大手「ビッグモーター」の店舗前にある街路樹が不自然に枯れるなどしてることが全国各地で報告されている問題に関連し、沖縄県内では今年3月、ビッグモーター糸満店の新規開店を前に、敷地乗り入れに伴う歩道工事の申請が南部国道事務所にあった。申請に基づき、同社が費用負担し、歩道に植栽された街路樹約10を一括して撤去、移植の作業が行われた。 南部国道事務所は街路樹によって展示車が汚れる恐れもあり、歩行者の見通しもよくなることなどを踏まえて許可。街路樹は管理している別の国道などに移植された。同事務所は「今回の店舗前の街路樹については問題ない」との認識を示している。 【こちらも読まれています】 ▼サムシングフォー西崎の運営会社が破産申請 ナカダ、コロナで結婚式など開催できず不振に ▼車のナンバー「3

    ビッグモーター糸満店、開店時に街路樹10本を移植 道路管理者が許可し、同社が費用負担 南部国道事務所「問題ない」 - 琉球新報デジタル
  • 人気ビーチに小屋建て無許可営業 「入場料」の看板に観光客から苦情相次ぐ 市が行政指導も、業者「私にも生活ある」と応じず 沖縄・宮古島市 - 琉球新報デジタル

    無許可で小屋を設置して営業した男性(左)に小屋の撤去と営業を中止するよう行政指導する市の職員ら=14日、宮古島市伊良部の「中の島ビーチ」 【宮古島】沖縄県宮古島市は14日、市伊良部の観光地「中の島ビーチ」に無許可で小屋やビーチパラソルなどを設置して営業をしたとして、経営者の50代男性に小屋の撤去や無許可営業を中止するよう行政指導した。男性は市の担当者に「止めるつもりはありません」と返答した。 【写真】半グレら荒稼ぎ ビーチに無許可「べ放題店」【動画あり】 行政指導は3回目で、市は今後、文書での警告や強制撤去の可能性も視野に対応を検討するとしている。 市によると、男性はライフジャケットやフィンなどの遊泳道具、パラソルの貸し出しのほか、べ物や飲み物を販売していた。男性は4月25日から入場料1人千円を支払うよう求める看板をビーチの入り口に設置。看板を目撃した観光客らから市役所に多数の苦情が寄

    人気ビーチに小屋建て無許可営業 「入場料」の看板に観光客から苦情相次ぐ 市が行政指導も、業者「私にも生活ある」と応じず 沖縄・宮古島市 - 琉球新報デジタル
  • <社説>ウクライナ侵攻1年 停戦へ国際社会が協調を - 琉球新報デジタル

    ロシアによるウクライナ侵攻から24日で1年となった。戦争終結の道筋は見えず、ウクライナロシア双方で軍民の死傷者が増え続けている。 国連人権高等弁務官事務所の発表によると、ウクライナでは少なくとも子ども487人を含む8006人の民間人が死亡、1万3287人が負傷した。確認できた人数だけのため、実際の犠牲者はさらに多いと見られる。そして約800万人が国外での避難を余儀なくされている。 ウクライナ政府にとって侵略された国土の一部を取り戻すことが譲れない目標であることは十分に理解できる。だが、ロシアとの戦争を継続するための各国の軍事支援は、終わりの見えない戦争をさらに長引かせてしまう。戦闘が長期化するほどにウクライナの荒廃は進み、教育や経済の破壊が大きくなる。 一刻も早く戦闘を止めるための努力と協調こそが国際社会に求められる。 侵攻から1年を前にした20日、米国のバイデン大統領はウクライナの首都

    <社説>ウクライナ侵攻1年 停戦へ国際社会が協調を - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2023/02/25
    “侵略された国土の一部を取り戻すことが譲れない目標であることは十分に理解できる。だが、ロシアとの戦争を継続するための各国の軍事支援は、終わりの見えない戦争をさらに長引かせてしまう。”まじで言ってる?
  • 【独自】石垣島陸自、地下に「作戦室」設置へ ミサイル回避「住民避難目的でない」 沖縄 - 琉球新報デジタル

    石垣市の陸上自衛隊の駐屯地予定地(2020年撮影) 【東京】沖縄県石垣市に年度開設予定の陸上自衛隊駐屯地で、通信機器室や事務室が地下に造られることが17日までに分かった。防衛省は災害などの対策事務室としているが、自衛隊関係者によると、有事には相手のミサイル攻撃などを回避するため、指揮官らによる作戦調整や現地での指揮機能を担う作戦室として使うことが想定される。 防衛省によると、通信機器室には外部との連絡を取る機器などが備わっている。防衛省担当者は取材に対して「地域住民の避難を目的として造った施設ではない」と述べた。 16日に政府が閣議決定した新たな安全保障関連3文書は、自衛隊の「持続性・強靱(きょうじん)性」を高めるため、主要司令部など重要施設の地下化をうたっている。石垣駐屯地では3文書の改定に先立って施設の地下化に取り組んだ形だ。 「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」事務局の藤井

    【独自】石垣島陸自、地下に「作戦室」設置へ ミサイル回避「住民避難目的でない」 沖縄 - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2022/12/19
    住民避難の責任はあくまで地方自治体であって、その上で地方自治体が国に支援を求めるんだぞ。 沖縄県は早く避難計画作ったらどうだ?
  • 「戦争をしないことが住民を守る一番の政治的手段」玉城沖縄知事、反撃能力巡り強調 - 琉球新報デジタル

    玉城デニー知事 政府が計画する他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)について、玉城デニー知事は14日の県議会一般質問で「何よりも一番大事なことは戦争をしないこと、させないことで、それが住民を守る1番の政治的手段だと訴えたい」と強調した。國仲昌二氏(立憲おきなわ)への答弁。 玉城知事は、シンクタンク「新外交イニシアティブ」(ND)の提言で、「全てのミサイル施設を破壊することは不可能であり必ずミサイルによる報復がある。最も重要なことは、自衛隊や在日米軍基地と周辺の民間人を相手の再反撃から守ること」と記載していることを紹介した。その上で、敵基地攻撃能力の賛否について「わが国の防衛力の在り方については国政の場でもしっかりと議論されるべきものだが、その前提として住民保護についても、国政の場で十分に議論をしていただく必要がある」と述べた。 (梅田正覚)

    「戦争をしないことが住民を守る一番の政治的手段」玉城沖縄知事、反撃能力巡り強調 - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2022/12/17
    そんなことより自治体の首長としての責任である、住民の避難計画を早く具体化させたほうがいいんじゃないですか? お隣の国が戦争になってもどこぞの島の住民の避難計画が今だにないらしいじゃ無いですか。
  • 自衛隊員「データ消すところも見せて」本紙カメラマンの撮影を制止 分屯地外での取材 キーン・ソード23 - 琉球新報デジタル

    防衛省(資料写真) 10日午後4時すぎ、八重瀬町の陸上自衛隊南与座分屯地の周辺で訓練の様子を撮影していた琉球新報のカメラマンが、自衛隊員2人に撮影を制止され、撮影データの削除を求められるやり取りがあった。 カメラマンは日米共同統合演習「キーン・ソード23」の取材で、腕章を着用した上で敷地の外から撮影していた。 琉球新報は正当な報道活動でありデータ削除に応じる根拠はないとした上で、自衛隊側に見解を問い合わせた。 11日までに陸自第15旅団は「分屯地の外から撮ることを全て規制するという姿勢は、基的にはない」と回答した。その上で「撮られてはまずい場面がある場合には、お願いベースで声掛けをしている」など今回の対応を説明した。 10日の撮影時は、自衛隊員がカメラマンに近づき「写真を撮るのはだめなので(画像データを)消してください。消すところも見せてください」と求めてきた。電話で連絡を受けた別の記者

    自衛隊員「データ消すところも見せて」本紙カメラマンの撮影を制止 分屯地外での取材 キーン・ソード23 - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2022/11/12
    “その上で「撮られてはまずい場面がある場合には、お願いベースで声掛けをしている」など今回の対応を説明した。”今訓練中だから秘密区分の高いもの不味いもの撮られたんだろうな。日本はスパイ天国
  • 【速報】那覇市長選、知念覚氏の当選確実 前副市長、自公推薦 オール沖縄の候補破る - 琉球新報デジタル

    任期満了に伴う那覇市長選は23日投開票され、政権与党が支援する無所属新人で前那覇市副市長の知念覚氏(59)=自民、公明推薦=が、初当選を確実にした。 選挙戦は「オール沖縄」が擁立した無所属新人で前県議の翁長雄治氏(35)=共産、立民、社民、社大、れいわ、にぬふぁぶし推薦=との一騎打ちだった。自公勢は「選挙イヤー」の今年、7市長選で全勝した。オール沖縄には大打撃で、玉城デニー県政は逆風にさらされそうだ。 那覇市長選は、新型コロナウイルス禍や物価高への対応、経済振興、子育て・教育環境の整備手法などで論戦が展開された。名護市辺野古の新基地建設への姿勢も判断材料となった。 これまでオール沖縄が支援してきた城間幹子市長が自公推薦の知念氏の支援に回った。 知念氏は副市長7年半を含む38年間の那覇市役所での行政経験を武器に「即戦力」をアピール。城間市長の支援を追い風に、課題だった知名度不足も解消した。自

    【速報】那覇市長選、知念覚氏の当選確実 前副市長、自公推薦 オール沖縄の候補破る - 琉球新報デジタル
  • au通信障害で緊急用に「代替通信の確保を」 沖縄県が呼び掛け コロナ健康管理にも支障 - 琉球新報デジタル

    通信障害で電話がつながらない沖縄県内のau携帯=2日午後6時39分(一部画像を加工しています) 携帯大手KDDIが展開する携帯電話サービスauで通話などの通信障害が続いている問題を受けて沖縄県は2日、新型コロナウイルスの自宅療養者でauを利用している場合は「急変時などに119番(救急・消防)通報できるよう、他社の携帯か固定電話の準備をしてほしい」と呼び掛けている。 沖縄県によると、県対策部や保健所で感染者への健康観察用に使用していた数十台のau携帯電話が通信障害で使用できなくなった。対策部側は固定電話に切り替えたが、au回線を利用する感染者には連絡が取れないという。 健康管理業務を効率化するため、感染者への初回連絡にショートメッセージ(SMS)を使って沖縄県のホームページなどを案内していたが、2日午後から使えなくなっているという。

    au通信障害で緊急用に「代替通信の確保を」 沖縄県が呼び掛け コロナ健康管理にも支障 - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2022/07/03
    そこで基本料0円のpovo2.0ですよ!(キャリアが被るので代替にならない)
  • 陸自「参拝」確認されず 黎明之塔 報道受け初の中止か - 琉球新報デジタル

    黎明之塔と星空 沖縄戦当時の日軍第32軍の牛島満司令官らを弔う糸満市摩文仁の黎明之塔では、沖縄に駐留する陸上自衛隊第15旅団の旅団長らが、毎年6月23日の午前5時ごろに「参拝」していたが、今年は午前8時半時点まで実施されなかった。 自衛隊トップの「参拝」の監視を続けている県平和委員会の大久保康裕事務局長(59)は「自衛隊が『私的』と説明してきた参拝が、報道で『公的なもの』ということが明らかになり、来ることができなかったのではないか」と推測した。 今回、「参拝」が実施されていなければ、2004年以降で初めての中止となる。第15旅団は紙の取材に対し「参拝はプライベートなこと」として、従来通りの説明を繰り返した。 陸自は従来、現地トップの「参拝」は「私的」なものとの見解を繰り返してきた。しかし昨年の旅団長の「参拝」を巡って、従来「私的」なものと位置付けてきた防衛省陸上幕僚監部が、部内で旅団長

    陸自「参拝」確認されず 黎明之塔 報道受け初の中止か - 琉球新報デジタル
  • 沖縄知事「激しい怒り」米軍を非難 オミクロン市中感染 日米地位協定の改定訴える - 琉球新報デジタル

    記者会見で、コロナ対策の呼びかけと、米軍の対策不備に怒りを表明する玉城デニー知事=1月2日午後 新型コロナウイルスの感染が在沖米軍内で急速に拡大していることを受け、沖縄県の玉城デニー知事は2日、県庁で記者会見し「米軍の陽性者が再び急増したことは感染防止対策と管理体制の不十分さを示すものと言わざるを得ず、激しい怒りを覚える」と述べ、米軍の感染症対策に対して強い憤りを表明した。その上で、米軍に地位的な特権を与えている「日米地位協定」の改定を改めて日米両政府に訴えた。 ▼それでもノーマスク米兵が街へ…「問題ない」 在沖米軍は、昨年12月初旬に米国から移動してきた部隊から感染が広がり、同31日に98人、1月1日に235人、同2日に70人の陽性者が確認されている。一方、沖縄県は、米側から人数についての情報提供を受けているものの、どの基地で何人の陽性者が確認されているのかなど、詳細な情報提供を受けて

    沖縄知事「激しい怒り」米軍を非難 オミクロン市中感染 日米地位協定の改定訴える - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2022/01/03
    “「米軍の陽性者が再び急増したことは感染防止対策と管理体制の不十分さを示すものと言わざるを得ず、激しい怒りを覚える」”米軍は必要だが、米軍側の今回の管理体制はひどいのであらためて欲しい。
  • 沖縄のコロナ感染、世界最悪レベル 10万人当たり256.09人 - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの感染者が増え続ける中、県内では9日までの直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数が256・09人に達し、過去最悪を更新した。全国1位を維持しており、世界的にも感染者数が多い国と同水準だ。県は今週の新規感染者数を最大5千人とみており、直近1週間の人口10万人当たりに換算すれば、350人近くまで上昇すると予想される。 県内では9日までの直近1週間の新規感染者数が3736人で過去最多、5日には1日当たりで最多となる、648人の感染者の発表があった。感染者が急増したことから人口10万人当たりの感染者数も上昇を続けた。7月29日時点では110・84人だったが、10日ほどで2・3倍となった。 厚生労働省検疫所がウェブサイトで公表する世界各地域の感染状況によると、1日までの1週間で新規感染者数が100万人を超えた地域は、アメリカ地域で122万5408人、ヨーロッパ地域で100万47

    沖縄のコロナ感染、世界最悪レベル 10万人当たり256.09人 - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2021/08/12
    首長は何をやっているの?
  • 約303億支出の新基地絡む6工事打ち切り 防衛省 辺野古軟弱地盤が影響 - 琉球新報デジタル

    【東京】名護市辺野古の新基地建設で、防衛省が少なくとも6件の護岸・岸壁工事の発注を3月までに打ち切ったことが分かった。いずれも大浦湾側の埋め立て海域で予定していた工事で、軟弱地盤の存在が判明し契約を取りやめざるを得なくなった。うち5件は護岸や岸壁そのものの建設まで至らず、一部の工事や地質調査などに使われた経費として6件で約302億8千万円が業者に支出されている。同省が検討中の設計変更で配置が変更される護岸もあり、計画の見通しの甘さを露呈している。 沖縄防衛局によると6件はいずれも2014年度に発注した工事で、当初契約額は2億9214万円~157億6324万8千円。これまで「設計精査」や「計画調整」といった理由で金額が増減したり、工期が延長されたりしてきたが、今年2月に5件、3月に1件の契約が打ち切られた。 沖縄防衛局は、軟弱地盤の改良工事が必要になったことから「昨年度に契約を終えることが妥

    約303億支出の新基地絡む6工事打ち切り 防衛省 辺野古軟弱地盤が影響 - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2020/04/06
    トラストミー
  • 知的障がいの仲村さん、再び不合格 高校受験 家族「学力選抜での不合格は差別」 - 琉球新報デジタル

    重度の知的障がいがある仲村伊織さん(16)=北中城中卒=が今年3月、2度目の沖縄県立高校受験に挑んだが、不合格となった。受験した1次募集の全日制、2次募集の定時制の2校はいずれも定員割れだったが、県教育委員会は「一定の点数が足りず、入学しても高校の教育課程をこなすことは難しい」としている。 仲村さんの家族は3月28日に県教育庁を訪れ「テストで点数が取れないことが知的障がいの特性であり、今の選抜制度では人の努力が反映されない。2次募集でも学力選抜で定員内不合格とされることは差別だ」と批判した。 仲村さんは北中城村の普通小中学校で学んだ。2018年度に重度知的障がい者として県内で初めて公立高校を受験したが不合格となった。 仲村さんの両親は受験を成立させるために必要な「合理的配慮」が十分でなかったとして、「県障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例(共生社会条例)」に基づき、県に助

    知的障がいの仲村さん、再び不合格 高校受験 家族「学力選抜での不合格は差別」 - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2019/04/11
    学力選抜試験は努力で合否決めるわけじゃないで…
  • 「戦略的必要性ない」 在沖海兵隊に元米軍高官言及 90年代分析 日本の経費負担好都合 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    ローレンス・ウィルカーソン元陸軍大佐 【ワシントン=座波幸代紙特派員】ブッシュ(子)政権で、パウエル米国務長官の首席補佐官を務めたローレンス・ウィルカーソン元陸軍大佐は19日までに紙のインタビューに応じた。同氏は1990年代初頭に米海兵隊大学校(バージニア州)の責任者を務めていた際に、冷戦終結に伴う米国内外の米軍基地再編・閉鎖に関する調査研究などを分析した。その結果、日政府が多額の駐留経費を負担する在沖海兵隊はカリフォルニア州での経費より米側の負担は50~60%安く済むと指摘。「沖縄の海兵隊駐留に正当な戦略上の必要性はないことが示された。(駐留は)全てお金と海兵隊の兵力維持のためだった」と明らかにした。 米軍の元高官が、沖縄の海兵隊駐留に戦略的な必要性はないと発言するのは異例。 ウィルカーソン氏は、米国の識者や元高官らでつくる海外基地再編・閉鎖連合の主要メンバー。同連合はトランプ大統

    「戦略的必要性ない」 在沖海兵隊に元米軍高官言及 90年代分析 日本の経費負担好都合 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    osakana110
    osakana110 2018/12/24
    大国同士が直接接しないようにするのは地政学的に常識だと思うんだが… 沖縄が中国の勢力圏内になったら、中国艦隊はハワイまで進出する。 もちろんそうなったら日本の領海は侵されまくる。
  • 少女「米兵に殺される」 沖縄・読谷 不法侵入事件 5ヵ月妹抱きかかえて逃げる - 琉球新報

    【読谷】9月7日午後10時半ごろ、沖縄県読谷村で発生した米兵による住居侵入事件で、発生時、事件があった男性宅には男性の娘である高校2年の少女と生後5カ月の女児だけだったことが19日までに分かった。家に侵入した米兵に、少女は「殺される」と妹を抱きかかえてはだしで窓から飛び出し、近隣の知人宅に逃げ込んでいたことも明らかになった。19日、村や村議会による沖縄防衛局への抗議の場で分かった。 住居侵入の疑いで嘉手納署に緊急逮捕された米軍嘉手納基地所属の陸軍上等兵(23)は、知人宅で直前まで数人と飲酒し、1人で外に出たという。酒に酔い、上半身は服を着ていない状態で、被害者宅の外壁や車をたたいた後、施錠されていない被害者宅に侵入。少女は近隣の知人宅に逃げ込んだが、体の震えが止まらない状態だったという。2人にけがはなかった。 村役場によると、事件後、少女は授業に出ることができなくなるなど、動揺が続いたとい

    少女「米兵に殺される」 沖縄・読谷 不法侵入事件 5ヵ月妹抱きかかえて逃げる - 琉球新報
    osakana110
    osakana110 2018/09/20
    これはひどい
  • 「1人の人間として接して」 辺野古スカート姿で座り込み 工事車両100台搬入 - 琉球新報デジタル

    女性への丁寧な扱いを訴えるため、スカートで新基地建設反対の座り込みに参加する市民、9日米軍キャンプ・シュワブゲート前 【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場移設に伴う沖縄県名護市辺野古への新基地建設に関し9日午前、資材が搬入される米軍キャンプ・シュワブゲート前で、一部市民がスカート姿で抗議行動に参加した。 スカート姿での抗議は、機動隊員が座り込む市民らを強制的に移動させる際、女性に対して丁寧な対応をするよう訴えるために市民の一部が行っている。 米軍キャンプ・シュワブゲートから出る工事車両にプラカードで新基地建設反対を訴える市民ら、9日米軍キャンプ・シュワブゲート前 うるま市から参加した女性は(63)はスカート姿での抗議行動について、「機械的に物のように運ぶのではなく、1人の人間として、なぜ座り込んでいるのかも考えながら接してほしい」と語った。 機動隊員による強制的な移動が行われた後、資材を積

    「1人の人間として接して」 辺野古スカート姿で座り込み 工事車両100台搬入 - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2018/04/09
    "スカート姿での抗議は、機動隊員が座り込む市民らを強制的に移動させる際、女性に対して丁寧な対応をするよう訴えるために市民の一部が行っている。 うるま市から参加した女性は(63)は"写真が…
  • 日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」 - 琉球新報デジタル

    1945年の沖縄戦で激戦地となった摩文仁で、日兵が沖縄住民を殺害したり強姦(ごうかん)したり料強奪をしたりする事態を我慢できず、別の日兵がその日兵を殺害する出来事があった。 当時、沖縄で戦闘に参加した元日兵・飯田直次郎さん(95)=神奈川県在住=は自ら日兵を銃殺したことを証言した。飯田さんは知人の協力を得て、中国戦争に参加した体験や沖縄戦の詳しい足跡を原稿用紙129ページにまとめた。 45年6月、球部隊に所属していた飯田さんは摩文仁の壕に潜んでいた。一緒に逃げて仲良くなった日海軍兵や周辺住民から「自分が隠れている壕で住民にひどいことをしている軍曹がいる」と聞いた。その内容は、住民や子どもを殺害したり女性を強姦したり料を強奪したりするほか、その一帯で水が飲めた唯一の井戸を独り占めにしているというものだった。 飯田直次郎さんの手記 ある日、飯田さんも「佐々木」という名の軍曹に

    日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」 - 琉球新報デジタル
    osakana110
    osakana110 2016/12/26
    大変辛い思いをされたと思う。がしかし、琉球新聞は、時効とはいえ、戦争犯罪である味方殺しを報道するのはどうなのか? 琉球新聞の普段の主張なら、飯田さんに対し、話し合いで解決しなかった罪を責めるべきでは?
  • 軍用地所有、本土2千人 国外在住は200人 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 軍用地所有、土2千人 国外在住は200人2011年3月3日  Tweet 県議会(高嶺善伸議長)の2月定例会は2日、一般質問最終日の質疑を行った。川上好久企画部長は在沖米軍用地の県内在住者以外の所有者数について、防衛省の資料を示し、2009年3月31日現在で、土在住の所有者は約2千人、国外在住の所有者数は約200人と明らかにした。その上で「大規模返還跡地における公共用地の確保の観点から国による公共用地の先行取得制度を求めている」と述べた。佐喜真淳氏(自民)への答弁。  11年度で期限が切れる沖縄振興特別措置法や沖縄振興計画後の新法、新振計の策定作業に関し、仲井真弘多知事は「内閣府で取りまとめる期間も踏まえると、過程は少し遅れ気味だ」と述べ、作業が遅れているとの認識を示した。政権交代や首相、担当大臣の相次ぐ交代などを理由に挙げた。島袋大氏(同)への答弁。 知事はゲーツ米国防長官が