2020年7月14日のブックマーク (10件)

  • なぜリベラルは負け続け、いつまでも現実を変えられないのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    平成期でもっとも売れた作家の一人である百田尚樹。2010年代を象徴する人物を「現象」として捉えた先に、見えてきた現実とは――。話題書『ルポ 百田尚樹現象 愛国ポピュリズムの現在地』著者でノンフィクションライターの石戸諭さんに話を聞いた。 (取材・文:佐藤慶一、写真:西田香織) 「見えないものを見えるようにする」 ――『ルポ 百田尚樹現象』、とても面白く読みました。でも、左派、リベラル派の方々がこのを手に取るかどうか、勝手に心配しています(笑) これを買うかどうかが、分断の壁をひとつ越えるかどうか、問われていると思って書きました。リベラルな人たちが百田さんや右派に抱く嫌悪感もわかりますが、問いを閉ざしてはいけないと思っています。それでは見えてくるものも見えてこない。このではノンフィクションの王道と僕が思うアプローチで、これまでなかなか理解できなかった現実を明らかにすることに挑みました。

    なぜリベラルは負け続け、いつまでも現実を変えられないのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
  • longamerikastock.com

    longamerikastock.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    longamerikastock.com
  • 「テレワークができない」中小企業は大企業の2倍、紙をハンコが原因--コンカーが調査

    コンカーは、企業に勤める会社員1032名を対象として、緊急事態宣言中のテレワークに関する調査を実施。その結果を7月9日付で公表した。調査期間は6月9~10日で、調査方法はインターネットリサーチ。 「4月7日から5月末まで続いた緊急事態宣言の間、テレワークできましたか?」という質問に対して、従業員数が1000名以上の企業に勤める人のうち72%が「週1回以上できた」と回答。一方、従業員数が1000名未満の中小企業では半数以上となる55%が「ほとんど~全くできなかった」と回答した。

    「テレワークができない」中小企業は大企業の2倍、紙をハンコが原因--コンカーが調査
  • 社労士ってめちゃくちゃ儲かるんだな

    そこらへんの中小企業を早期退職した俺の父親が2年勉強して社労士取った。 で、なんのツテも人脈もない状態で実家を事務所にいきなり独立して3年経つんだけど2年目で年収3000万いったらしい。売上じゃなくて自分の取り分が3000万円。 人もびっくりしてた。父親はサラリーマン時代のMAX年収の5倍叩き出したことになる。 まだ入社したばかりだし会社辞める気はないけど、俺絶対に3年以内に働きながら勉強で社労士取るわ。こんな凄い資格だなんて知らなかった。

    社労士ってめちゃくちゃ儲かるんだな
  • 花椒とラー油の黄金配合「よだれ鶏風タレ」で食べる冷奴にハマる夏【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理ブロガーの山リコピンです。 夏のおつまみといえば、のど越しの良い豆腐を冷た~くしていただく冷奴は外せません。 私は絹派で、コスパのいい3個パックの絹ごし豆腐が冷蔵庫に入っていないと、この季節はそわそわしてしまうぐらいです。 その冷奴を、今回は刺激的な辛さが美味しい「よだれ鶏風のタレ」でいただきます。 名前のインパクトは強烈ですが、今ではすっかり定番料理となった「よだれ鶏」。想像するだけでよだれが出るほど美味しいと評されたから、といわれるその名の由来は、辛いもの好きには納得ですね。 ピリッと舌がしびれるような辛さが心地よいよだれ鶏。今回は、そのよだれ鶏風のタレで、いつもの冷奴をちょっぴり豪華に仕上げます。それでは早速、レシピです。 山リコピンの「よだれ鶏風タレの冷奴」 【材料】作りやすい分量 豆腐(絹、木綿はお好みで) 150g(3個パックの1個分) ピーナッツ  10粒

    花椒とラー油の黄金配合「よだれ鶏風タレ」で食べる冷奴にハマる夏【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • カレーづくりのスパイスも活用できる。1万杯のチャイを飲んだ男が教える、自宅で絶品チャイをつくる方法 #ソレドコ - ソレドコ

    初めまして、神原博之と申します。20代のころにチャイと出会って以来、40年間毎日欠かさずチャイを飲み続け、最近は茶葉のブレンドを研究したり、おいしいチャイのつくり方を伝授するワークショップを開催したりしています。 そんな私がチャイと出会ったのは、大阪に今もある「カンテグランデ」というカフェでアルバイトを始めたことがきっかけ。当時はまだ誰もチャイなんて知らないような時代でした。 1990年ごろのカンテグランデ 中津店(※現在は内観が異なります) 当然、僕もチャイなど知るはずもなく、お茶自体にもさほど興味はありませんでした。しかし、いざお店で出されたものを飲んでみると、「紅茶って当はこんなおいしい飲み物だったんだ」とカルチャーショック! 飲み続けていくうちに、紅茶の別の飲み方として「チャイ」を知り、惹かれていきました。 今にして思えば、ポットで提供する紅茶が最終的に砂糖の有無やミルクの足し

    カレーづくりのスパイスも活用できる。1万杯のチャイを飲んだ男が教える、自宅で絶品チャイをつくる方法 #ソレドコ - ソレドコ
  • とあるブコメに大層傷ついたので書く(追記しました)

    わたしはお金がない35歳の女だ。 毎日働いてはいる。一応正社員だ。 メンタルに問題を抱えていたところから去年やっと転職をした。 無職期間があったこともあり今年の年収はやっと300とちょっと。 来年は少しだけでも上がるかな。それでも東京で暮らすにはギリギリ。 将来を考えてなんとか少しずつ貯金をし、 決して広くもなく新しくもない賃貸の部屋だけどできるだけ掃除をして、たまに花とか買って、それだけのことしかできない。 服なんかユニクロやプチプラで数ヶ月に一度しか買えない、それでもなんとか体格や骨格に合うものを苦労して探している。 長年死んでやろうかと思うほど悩んでいた肌荒れは、別の健康上の問題で飲みはじめたピルで解決をしたものの 月数千円の薬代と医療費を恒常的に払い続けるのは地味にはつらいなと思い、代わりに化粧品のランクを下げた。 そして私は実年齢よりも若く見られることが多かった。別にそれについて

    とあるブコメに大層傷ついたので書く(追記しました)
  • 【5分でわかる】働き方改革のガイドラインとは?4つのポイントを丁寧に解説! | 働き方改革ラボ | リコー

    政府の重要政策のひとつである働き方改革は、労働環境を大きく見直す取り組みとして推進されています。働き方改革関連法が順次施行される中で、改めてその内容を詳しく知っておきたいという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、働き方改革のガイドラインの内容や重要なキーワードについて、わかりやすく解説します。働き方改革を格的に進める上で、ぜひ参考にしてください。 ※2020年7月に公開された記事のタイトルを変更いたしました 働き方改革におけるガイドラインとは? 厚生労働省は、働き方改革の推進のため施行された働き方改革関連法の内容をふまえ、その実現を促すためのガイドライン『働き方改革~ 一億総活躍社会の実現に向けて ~』を制定。また、働き方改革に関して、現状の課題や対応策、施策の実行時期などを示したロードマップも公開しています。 働き方改革関連法とは?働き方改革関連法の正式名称は「働き方改革を推進

    【5分でわかる】働き方改革のガイドラインとは?4つのポイントを丁寧に解説! | 働き方改革ラボ | リコー
  • そのオフィスは必要?―テレワーク時代に求められる柔軟なオフィス作り― | 働き方改革ラボ | リコー

    働き方改革の一環として、各所で導入がすすめられているテレワーク。新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、ますます多くの企業がこの働き方を取り入れ始めています。 今回は、多様化するワークスタイルに合わせたオフィスの在り方を理解すると同時に、時代に合わせたオフィス作りについて考えていきましょう。 働き方の多様化とオフィスの在り方オフィスの在り方は、従業員の働き方によって変化するものです。かつてのオフィスは、同じ時間に従業員が一斉に集まり、作業をする場所でした。一方、働く場所や時間が流動的になった昨今では、その在り方もさまざま。たとえば、フレックスタイム制の導入により全員分の固定席が不要となれば、オフィススペースの使い方も変わってくるでしょう。 最近では、作業のために使用していた執務室をクリエイティブな活動のための共用スペースにリノベーションしたり、保育所やジムといった福利厚生施設に変えたり

    そのオフィスは必要?―テレワーク時代に求められる柔軟なオフィス作り― | 働き方改革ラボ | リコー
  • テレワーク時代の人事評価とは?おすすめの人事評価システムも解説! | 働き方改革ラボ | リコー

    「働き方改革」の一環として注目され、時間と場所に縛られない就業スタイルの「テレワーク」。導入する企業が増えていた中で2020年の新型コロナウイルス感染症の流行を背景に、業種や職種を問わず導入する企業が急拡大しました。 テレワークの定着が進む中で運用上の課題も表面化してきました。中でも課題視されているのが「人事評価制度の見直し」です。テレワークではマネジメント層が実際の勤務態度を直接見ることができないため、最適な人事評価が難しいとの声があがっています。 この記事では、テレワーク下での人事評価制度について、課題やその解決方法、テレワーク下での人事評価制度の成功事例、おすすめの人事評価ツールを解説していきます。 ※2020年7月に公開した記事を更新しました。 テレワークでの人事評価が難しい理由テレワークでの人事評価が難しい理由は、実際に働いている従業員の状況が見えにくいことによる、「業務プロセス

    テレワーク時代の人事評価とは?おすすめの人事評価システムも解説! | 働き方改革ラボ | リコー
    osakanatabetaisan
    osakanatabetaisan 2020/07/14
    評価軸を双方ともしっかりと認識できれば、テレワークでも実作業でも本来違いはないと思うのですが…。