2016年2月5日のブックマーク (10件)

  • 指紋・電波・アプリでロックの解除が可能!スマートロック「Ultraloq」が良さそう | Techable(テッカブル)

    暗証番号や指紋認証で鍵が解除できるスマートロックは、オフィスやシェアハウスなど複数人で物件を使う際は非常に便利。 そんなスマートロックの決定版が登場!?様々な方法で鍵を開けることができる便利なスマートロック「Ultraloq」がクラウドファンディングサイトIndiegogoに登場している。 ・多彩過ぎるロック解除方法! ロックの解除はパスコード・指紋・鍵・Bluetooth・アプリで行うことができ、スマートフォンの電池が切れていても鍵やパスコードでロックを開けることができる。 指紋の認証にかかる時間は0.5秒、Bluetoothの解除であればインターネット環境は不要、自分のスマホをノックすればロックが解除できるなどロックの解除が非常にカンタン。 指紋とパスコードは95件登録できるので、複数人で使う際にも良さそうだ。 ・ロック以外の機能も充実! Ultraloqは防水・防塵仕様になっており、

    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05
    これはどうなんだ… いろいろ開れるってのは鍵にとって良いのか? まぁ、既存の物理キーよりはなのかなぁ。 ん〜。...
  • 【やばい】サイコパス"ドミネーター"発売へ 完成度が異常、これで8万円は安い(錯乱)

    携帯型心理診断鎮圧執行システム、「ドミネーター」起動しました。 ハードウェアスタートアップのCerevoが5日、ついに完成版「ドミネーター」を発表した。アニメ「サイコパス PSYCHO-PASS」に登場する特殊な銃を再現したガジェットだ。価格は7万9800円+税で8万6184円。 18日から予約を開始、3月上旬に発送を開始する。今週末2月7日のワンダーフェスティバル(ワンフェス)でも予約は受け付ける。 ドミネーターは、銃を向けた相手のストレス状態をもとに『犯罪係数』を特定し、射撃(執行)対象かどうかをクラウドシステム『シビュラシステム』に問い合わせるデジタル銃。所持者を生体センサーで認識し、射撃対象の犯罪係数(脅威判定)に応じて「パラライザー」「エリミネーター」に変形する。 公安局刑事課一係に所属する執行官および監視官が所持を許された特殊な銃、という設定だ。Production I.G塩谷

    【やばい】サイコパス"ドミネーター"発売へ 完成度が異常、これで8万円は安い(錯乱)
    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05
    熱量有る記事をありがとうございます。 読んだが最後、サイコパスファンは買いたくなるはず。 https://t.co/8c1R9cUC1s
  • IBMが連続買収でデジタルエージェンシーとして急拡大:クラウド&IoT事業への寄与に期待か | DIGIDAY[日本版]

    IBMは2016年2月2日(米国時間)、ドイツのデジタルエージェンシー(広告代理店)「アペルト(Aperto)」を買収すると発表した。金銭的条件は非公開。同社の広告部門の従業員数は1万人に達しており、マーケティング部門の拡大は続いている。 アペルトは従業員300人以上、web制作、アプリ制作が主力のサービス。クライアントには仏エアバス、独フォルクスワーゲン、独シーメンスがいる。 ニュースリリースなどによると、IBMは同社のデジタルエージェンシー「IBMインタラクティブ・エクスペリエンス(IBMInteractive Experience、以下IBM iX)」の傘下に、アペルトを加える。IBM iXは米広告業界誌「アドエイジ(Ad Age)」の「Ad Age Agency Report –2014 & 2015 」で世界最大のデジタルエージェンシーに認定されている。 IBMは2016年2月2

    IBMが連続買収でデジタルエージェンシーとして急拡大:クラウド&IoT事業への寄与に期待か | DIGIDAY[日本版]
    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05
  • 「PSYCHO-PASS サイコパス」の世界観を再現した自動変形型「ドミネーター」Cerevoから発売

    2016年2月5日 「PSYCHO-PASS サイコパス」の世界観を再現した自動変形型「ドミネーター」Cerevoから発売 ~ワンダーフェスティバル 2016で先行予約販売。こだわりの上位モデルもラインアップ~ コネクテッド・ハードウェアの企画・開発を手掛ける株式会社Cerevoは、アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」(製作: サイコパス製作委員会)の劇中と同様の自動変形機構を備えた「ドミネーター」を2016年3月に発売、予約受付を2月18日に開始します。直販サイト「Cerevo official store」の価格は79,800円(税別)、上位モデル「SPECIAL EDITION」が89,800円(税別)です。同製品は2月7日に開催される「ワンダーフェスティバル 2016」のCerevoブースにて先行予約販売を行ないます。 ドミネーター https://dominator.ce

    「PSYCHO-PASS サイコパス」の世界観を再現した自動変形型「ドミネーター」Cerevoから発売
    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05
    とうとうCerevoから発売。 PSYCHO-PASS ドミネーター ワンフェスで先行予約ですよっと。
  • 悩めるビジネスマンに贈るプレゼン講座 「プレゼンはプレゼントから始まる」

    プレゼンに悩むビジネスマンは多いのではないでしょうか? 営業、セミナー、採用など、さまざまな場面でプレゼンスキルが必要になります。伝えたいことをしっかり伝え、相手を説得できるかどうかのスキルが会社の将来さえを左右します。プレゼンの目的は相手の“スイッチ”を押すこと。そのためにはまず、相手の考え方や問題意識を調べることが必要です。どんなスライドを作ればいいのか、どんな構成にすればいいのか……。成功確率を高めるテクニックもありますが、一番必要なのはこの土台となる考え方。株式会社トレタが開催する「トレタ大学」にて、「プレゼンに悩める者の集い 〜 営業としてのプレゼンを考える」と題して話された中村仁氏によるプレゼン講座です。 みんなプレゼンに悩んでいる 中村仁氏(以下、中村):今回は「プレゼンについてみんなと話してみよう、考えてみよう」ということをテーマにさせていただきました。通常、今までのトレタ

    悩めるビジネスマンに贈るプレゼン講座 「プレゼンはプレゼントから始まる」
    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05
  • Technical Rockstars、バックエンド自動化/IoT基盤の「Milkcocoa」をクラウド関連のウフルに事業譲渡 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    福岡を拠点とする Technical Rockstars は、バックエンド制御を自動化できるAPI「Milkcocoa」を開発している。5日、同社は Milkcocoa をソーシャルメディア/クラウド関連事業を展開するウフルに事業譲渡したと発表した。Technical Rockstars には「FLOWer」や「clooca」といった譲渡対象外の他事業もあるものの、CEO の部谷修平(ひや・しゅうへい)氏を中心とする創業者らは、今回のMilkcocoa 事業譲渡を機にウフルへの参加を表明しており、ウフルによる Technical Rockstars の買収ととらえることもできる。なお、Milkcocoa の譲渡金額については開示されていない。 Technical Rockstars は、2010年度に未踏ユースに採択され、IPA認定のスーパークリエータに選出された部谷氏らにより設立され、2

    Technical Rockstars、バックエンド自動化/IoT基盤の「Milkcocoa」をクラウド関連のウフルに事業譲渡 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05
    ABBALab投資先のTechnical Rockstarsが運営するMilkcocoaがウフルさんに合流させていただきます。 福岡拠点のサービスがこういう成長していくのも嬉しいですね。
  • 小笠原 治

    【MEMO】 教育における評価の改革についての研究・実践で著名な教育学者のグラント・ウィギンズ氏は、きわめて創造的な作品とは次のようなものをいう、と述べている(日語訳は僕の意訳なんでニュアンスが違ってもあしからず) https://grantwiggins.files.wordpress.com/2012/02/creative.pdf ...

    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05
  • 東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」

    東大は「東京アスペ大学」と呼ばれても仕方がない――。東京大学の大学院に在籍していたという男性が寄せたこんな趣旨のツイートが、ネットで波紋を広げている。彼によれば、東大生の25%に「発達障害の疑いがある」というのだ。 アスペルガー症候群(アスペ)は自閉症の一種で、他人とのコミュニケーションや周りの空気を読むことを苦手とする一方で、高い集中力や優れた記憶力を持つ例も多いといわれる。 「東大はアスペに優しい大学です」 「東大はアスペに優しい大学」「アスペ同士気が合う仲間を見つけられる」――。そうツイッターで語ったのは、三味線奏者・芸人として活動する萩原遼さん(41)だ。都内にある法律事務所の客員顧問の肩書も持っており、同事務所のウェブサイトに掲載されたプロフィールによると、東大大学院法学政治学研究科を中退しているという。 そんな萩原さんが2016年2月2日、東大在籍時代に一番驚いたのは「自閉症ス

    東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」
    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05
  • 日本初、世界的に使われている並列分散処理ソフトウェア(Apache Hadoop)のプロジェクトマネジメント委員に就任

    電信電話株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦 博夫、以下NTT)および株式会社NTTデータ(社:東京都江東区、代表取締役社長:岩 敏男、以下NTTデータ)から、大規模データを対象とした並列分散処理を実現するオープンソースソフトウェアApache Hadoop(以下:Hadoop)およびその関連のプロジェクトプロジェクトマネジメント委員(以下PMC)に、2016年1月27日、鯵坂 明(NTTデータ 基盤システム事業部)、小沢 健史(NTTソフトウェアイノベーションセンタ)の2人が就任いたしました。 今後、NTTおよびNTTデータは、PMCを中心としてHadoopコミュニティを先導し、Hadoopの高度化および品質向上を進め、さらに安心して便利に使えるものとなるように貢献してまいります。

    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05
  • GoogleがYouTubeでVR映像のライブ配信サービスを開始するという噂 | ガジェット通信 GetNews

    Google が YouTube で VR 動画のライブストリーミングサービスを開始すると BuzzFeed News が複数の関係筋からの話として伝えました。YouTube では既に、VR 映像のストリーミング配信や映像のライブ配信、3D 映像の配信を行っていますが、それに加えて、360 度アングルで立体視もできる VR 映像のライブストリーミングも行うというのです。これが実現すると、例えば音楽イベントの場合にまるでアーティストのコンサートをその会場で視聴しているかのような体験が可能になります。しかし、今回のニュースで Google がいつ頃に VR 映像のライブストリーミングサービスを開始するのかや、視聴する方法などの詳細は伝えられていません。Source : BuzzFeed News

    GoogleがYouTubeでVR映像のライブ配信サービスを開始するという噂 | ガジェット通信 GetNews
    osamuoga
    osamuoga 2016/02/05