2014年9月7日のブックマーク (11件)

  • 「てさぐれ!部活もの」、まさかの第3期制作が決定! てさぐり状態で始動したオリジナル3DCGアニメ - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 TVアニメ「てさぐれ!部活もの」より、続編制作決定が発表された。 ※当初、「放送開始時期は2014年1月」と記載しておりましたが、正しくは未定でした。お詫びして訂正いたします。 これは、日テレのオリジナル3DCGアニメとして2013年10月に放送が始まった「てさぐれ!部活もの」の第3期となる新作。2014年1月から放送された第2期「てさぐれ!部活もの あんこーる」に続くもので、"てさぐり部"の新たな物語が描かれる。キャストは変更ナシで、西明日香さん(鈴木結愛 役)、明坂聡美さん(佐藤陽菜 役)、荻野可鈴さん(高橋葵 役)、大橋彩香さん(田中心春 役)、上田麗奈さん(園田萌舞子 役)。 また、OP曲である「Stand Up!!!!」がアー

    「てさぐれ!部活もの」、まさかの第3期制作が決定! てさぐり状態で始動したオリジナル3DCGアニメ - アキバ総研
    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
    2014年をもう一回ループするパティーン
  • 組み込みの人。

    技術ネタはこちらに書いていこうとおもいます。 https://qiita.com/tetsu_koba FreescaleのCortex-M0のMCUの評価ボードであるFRDM-KL02Z を動かしてみました。 Linux(Ubuntu 14.04 x86_64)の上に開発環境を構築しました。 準備 SDKのインストール 以下のサイトからFreescale kinetisのSDKをダウンロードして展開します。 http://www.freescale.com/tools/software-and-tools/run-time-software/kinetis-software-and-tools/development-platforms-with-mbed/software-development-kit-for-kinetis-mcus:KINETIS-SDK $ WORK=$PWD

    組み込みの人。
    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
  • データストアに格納されたオブジェクトの取得 - Google App Engine 入門

    前のページで、webapp のテンプレートを利用したプログラムの枠組みと、オブジェクトを保存する所までを記述しました。 ここではデータストアに保存されたオブジェクトを GQL を利用して取得し、それを webapp のテンプレートを利用して表示する方法を示します。 実際のところ非常に簡単です。 以前のコードの get メソッドを書き換えます。 def get(self): messages = db.GqlQuery( "SELECT * FROM Message ORDER BY postedon DESC") template_values = { 'messages': messages } path = os.path.join(os.path.dirname(__file__), 'index.html') self.response.out.write(template.ren

    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
  • ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine

    ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(3)(1/2 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 月間3000万PVの大規模サイトの運用費が月額4万円!? 月間3000万PV相当の膨大なトラフィックを楽々とさばく大規模サイトが、月額4万円弱で運用されている。 Google App Engine(以下、App Engine)が普及するにつれて、そんな驚愕の国内事例も登場しつつあります。GClueがApp Engine上で実装したmixiアプリモバイルモバイルには、1日100万PV以上のアクセスが集中している状態でもサービスのレスポンス低下やダウンは皆無

    ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine
    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
  • Binary Hacks と 64bit popCount 問題 | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    高林さん、オライリーさん、ありがとうございます。 ちなみにetoさん情報によると、明日11/10は「いいバイナリの日」らしいです。 11 → いい 10 → バイナリ Binary Hacks の発売日は 11/11 で、ビットが全部立っている非常に縁起の良い日です。 縁起を担ぐためにも、いいバイナリの日に Binary Hacks を注文して、発売日に書店に行ってを見かけたら 11 冊買いましょう。 x86 パフォーマンスチューニング さて、最後の HACK #100「文献案内」でマイクロプロセッサアーキテクチャマニュアルが紹介されていましたが、 x86のパフォーマンスチューニングつながりということで、 ちょうど今日ラボの社内掲示板で盛り上がった話題をこちらでも共有したいと思います。 * popCount 問題 64bitの数値の中で1になっているビット数を数える popCount64

    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
  • 自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考へのよくある4つの誤解

    論理的思考を磨かなければと誰もが強迫観念にかられ、今では「ロジカルな人」が最高の褒め言葉だ。40年前のサラリーマンが「モーレツ」であることを誇りに思い、10年前のビジネスマンがチーズはどこに消えたのか頭を悩ませていたように、現在の日では「論理的思考」が尊ばれている。まるで、魔法の杖のように。 論理的思考さえ身につければ何もかも解決できる。あらゆる失敗の原因はロジカル・シンキングの不足にある。そんな「論理的思考万能説」が、今の日には蔓延している。こうした万能説を唱えること自体が論理的思考の不足なのだが、そのことに気づかない人も多いようだ。「論理的思考」への絶対の信頼は、もはや信仰に近い。

    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考へのよくある4つの誤解
    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
    自分が論理的でかつ論理的思考が魔法の杖だと思ってる人なんていない
  • その選択、ちょっと待った!NoSQLデータベースへ乗り換える前に検討すべき3つのポイント

    最近、どうも安易に「NoSQLにすれば厄介なDB設計から開放される」と考えている人が多いように思えて仕方がない。だが待って欲しい。当にNoSQLと呼ばれるデータベースを使えばアプリケーションの開発・運用の苦しみから逃れられるのだろうか。もちろん「そんなことは無い!!絶対にだ!!」と私は考える。今日はその理由について語ろうと思う。 トランザクション先日、リレーショナルデータベースにおけるDB設計についてセミナーで解説したばかりだが、リレーショナルデータベースにおけるデータの整合性は何もDB設計だけが担保しているわけではない。リレーショナルモデルと同じかそれ以上に欠かせないのがトランザクションだ。 トランザクションがあるおかげで、トランザクション終了後のステータスは「成功」か「失敗」の2つしかないということが保証される。すなわちオール・オア・ナッシングだ。もしトランザクションの途中で何らかの

    その選択、ちょっと待った!NoSQLデータベースへ乗り換える前に検討すべき3つのポイント
    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
  • ループカウンタを64bitにしたり、 バッファのサイズを定数にしたらパフォーマンス激落ちなんだけど何で?

    ループカウンタを64bitにしたり、 バッファのサイズを定数にしたらパフォーマンス激落ちなんだけど何で? c++ - Replacing 32bit loop count variable with 64bit introduces crazy performance deviations - Stack Overflow stackoverflowで、興味深い質問が行われている。 簡単にまとめるとこうだ。std::uint64_t型の配列の各要素にx86-64のpopcnt(1になっているビット数を数える命令)を適用したい。 コードの肝心の部分を書くと、以下のようになる。 for (unsigned i=0;i<size/8;i+=4) { count+=_mm_popcnt_u64(buffer[i]); count+=_mm_popcnt_u64(buffer[i+1]); coun

    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
  • Intel CPU の popcnt 命令で性能激落ちくんの話 - Lark_mpの日記

    Intel CPU で popcnt 命令を連発するとレジスタの割り当て方によって性能がめっさ変わる,という話. の虫: ループカウンタを64bitにしたり、 バッファのサイズを定数にしたらパフォーマンス激落ちなんだけど何で? と,その元ページ c++ - Replacing a 32-bit loop count variable with 64-bit introduces crazy performance deviations - Stack Overflow なんかぱっと見ても一瞬よくわかんなかったので適当にまとめ. ちなみにここに書いてるのは確信度はそれなりにあるけどそれが正解かはわからない点に注意. どこを見ればいいのか まず,質問者は 32bit とか 64bit とか constant とかを気にしているけど,その辺りは全然関係なかった. で,どこを見ればよかったかとい

    Intel CPU の popcnt 命令で性能激落ちくんの話 - Lark_mpの日記
    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
  • x86x64 SSE4.2 POPCNT

    2. ビットを数える例題ここにいるバイナリアンの数は何人か?机 1 0 0 1 = 0x0A (ビット2個)机 1 1 1 1 = 0x0F (ビット4個)机 1 1 1 0 = 0x0E (ビット3個)机 1 1 1 1 = 0x0F (ビット4個)机 1 1 1 1 = 0x0F (ビット4個)合計 17人 4. (1) popCount 8bit If1 byte あたり 8回条件分岐して bit を数える for (int i = 0; i < n; i++) { if (*x & 0x01) c++; if (*x & 0x02) c++; if (*x & 0x04) c++; if (*x & 0x08) c++; if (*x & 0x10) c++; if (*x & 0x20) c++; if (*x & 0x40) c++; if (*x & 0x80) c++; x

    x86x64 SSE4.2 POPCNT
    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
  • Cコンパイラをスクラッチから開発してみた(日記)

    以前に8ccというCコンパイラをゼロからひとりで開発していたときのログです。40日でセルフコンパイルできるところまで到達しています。日付はすべて2012年です。コードとヒストリはすべてGitHubで見れます。 3月4日 というわけでコンパイラを作っているわけだけど、1000行くらい書いたらそれなりに動き始めてきた。こんなのも動くし: int a = 1; a + 2; // => 3 こういうのも通る。 int a = 61; int *b = &a; *b; // => 61 文字列は文字の配列として扱っていて、配列をポインタに成り下げる振る舞いも実装しているので、こういうのも通る。関数呼び出しもある。 char *c= "ab" + 1; printf("%c", *c); // => b 前回もこのあたりはがんばって実装したからここまで作るのはわりと単純作業かも。二回目だから配列とか

    Cコンパイラをスクラッチから開発してみた(日記)
    oscdis765
    oscdis765 2014/09/07
    Borland C++ Compilerか