2017年6月13日のブックマーク (4件)

  • 「とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話」の話題の中心がねとらぼになってしまう理由 - 歴史ニュースウォーカー

    話題の「とある新人漫画化に、当に起こったコワイ話」をキンドルで読みました。 いやぁ凄まじかったですね。 無料で1600枚のカラー色紙を描かせるだけでなく、東京に呼んでおいて宿泊先の手配(作者は女性)などをしない、年末に打ち合わせのアポを忘れるなどの担当編集者の所業は、読むだけでいらつきますし、ドキュメンタリーなので、爽やかなオチというわけでもありません。 こんなありえない編集者が大手のKADOKAWAに存在することが、まずなかなか信じられません。 KADOKAWAと言えば、次々に中小の出版社を吸収しては、部門ごとつぶしていく印象があり、とくに歴史かいわいでは、新人物往来社が消滅したことからもそのイメージが根強いです。 数多くの(優秀といわれる)歴史の編集者が、リストラ激しいKADOKAWAから去っていたことも聞きます。 しかし、マンガはやっぱり儲かっているからでしょうかね。こんな編集者で

    「とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話」の話題の中心がねとらぼになってしまう理由 - 歴史ニュースウォーカー
    oscdis765
    oscdis765 2017/06/13
    当の編集者は全然表に出てなくて全ては作者の印象よるものなのに作者じゃなくて編集者が100%悪いってどうやったら信じられるの?
  • でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック

    ブラクラの双子についてのセリフだけど、 こういうのがすげーツボ リゼロでレムがスバルとふたりで駆け落ちしたケースを想像した話とかもツボ 絶対そうはならなかった・なれなかったことを、だからこそものすごく尊いもののように書かれると俺は胸がしめつけられたようになる 追記 ああ確かにグレンラガンのヴィラルのあれもめっちゃいいな・・・ というかグレンラガンの最終決戦はメインキャラは軒並みそんな感じだったな 一番印象的なのがヴィラルだったってだけで

    でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック
    oscdis765
    oscdis765 2017/06/13
    わかる。わかる。
  • 佛跳牆 - パル

    こんにちは。大ネタだから更新を誌と合わせろと言われたのでします。画像が撮影分で500枚、アプしたのが250枚くらいあって、そんなもん皆さんもよみたくないだろう。100枚くらいにしたいです。 2話掲載のうち1は米の水加減についてというプリミティブな話です。尺が足りなかったのです。そしてうちのハカリが先日ぶっこわれて資料写真を撮れないので、この謎の図と誌を読んでください。とにかく水の量を正確に測りたいという気持ちについてです。 米の話おわり(そのうち書く) あと今度クズとしてテレビで2週連続放映されます。 で、佛跳牆ですが細かいことはWikipediaを読んで下さい。読まなくてもいいです。どうせこれから作る様子を見れば狂った料理だということがわかります。我々は主に美味しんぼで佛跳牆というものの存在を知ったわけですが、ネタだろうなというのがありこれです。あの時の美味しんぼのハクビシンの絵

    佛跳牆 - パル
    oscdis765
    oscdis765 2017/06/13
    でもこれ料理として完成させるの無理じゃね
  • 悪魔崇拝バンド、劣悪な労働環境めぐり訴訟 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    スウェーデンのヘビメタバンド「ゴースト」は10年前に活動を始め、悪魔崇拝をイメージした衣装や歌詞でカルト的な人気を獲得。メンバーはステージ上で不気味なマスクを着用し、正体を明かさないこともグループの神秘的なイメージ形成に一役買っていた。 だが順調だった活動も、最近はメンバー間の訴訟がきっかけで一転した。訴状などによれば、バンド内では報酬や衣装の洗濯にまつわる問題であつれきが生じていたことが判明。悪魔のようなバンドメンバーたちも世俗的な人間であることが露呈した格好だ。 多くのアーティストが音楽だけでなく私生活も切り売りする時代の中で、匿名性を貫いたゴーストはファンの心を引き寄せた。頭蓋骨風メークでリードボーカルを務める「パパ・エメリトゥス」は、逆さ十字をあしらった法王風の帽子をかぶってパフォーマンスを見せる。ネームレス・グールズ(名もなき悪鬼)と呼ばれる他のメンバーも、銀色のマスクを着用

    悪魔崇拝バンド、劣悪な労働環境めぐり訴訟 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース
    oscdis765
    oscdis765 2017/06/13
    これを取りあげてニュースにしようとした心意気こそ崇拝するわ