ひとに関するoshのブックマーク (13)

  • ゲリラに弱かった瀬島参謀の思い出 - 北村隆司

    では、今から35年前に書かれた山崎豊子さんの「不毛地帯」のTVドラマが今ブレークしていて、特に若い世代の視聴者に人気が高いと聞かされました。主人公の壱岐正中佐のモデルとされる瀬島龍三氏は、私の伊藤忠時代の雲上人とは言え、直接接触があった方だけに、多いに関心を持ちました。 「不毛地帯」では伊藤忠社内の権力闘争がすさまじく描かれているようですが、どうも現実とは相当違っているようです。私は下々の社員でしたからあまり良く分かりませんでしたが、上層部に近かった私の元同僚は、下記の様に語っていました。 「当時の伊藤忠で、秘かに『N-S戦争』と呼ばれた確執があったのは事実だ。Sは瀬島副社長(当時)、Nは、TVに敵役で出てくる里井専務のモデルと目される機械部門担当の副社長のことだ。しかし、この両者の対立は、主として『現場主義』の考え方と『参謀主導』の考え方の相違から来るものだった。」 「TVでは壱岐さ

    ゲリラに弱かった瀬島参謀の思い出 - 北村隆司
    osh
    osh 2010/02/04
    瀬島龍三と戦って勝ったひと
  • Elizabeth Parker, Composer.

  • DELIA DERBYSHIRE- "The Wizards Laboratory" (1972)

  • イチローの気配り - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    id:namikawamisaki 僕が好きなイチローさんの言葉は(WBC日練習を見に来た人たちのことを)「お客様と呼びなさい」(とあるテレビ取材者に)。身の回りをとりまく人々の立場を理解し、意識し、気配りができる人だと思った。 2009/03/25 はてなブックマーク - namikawamisakiのブックマーク / 2009年3月25日 イチローの他者への顧慮というのは日にいた頃からそうで、そうして、彼はやはりすこし変わった人だからなのか「誰にでも」伝えるという技術は当時は少なくともなかったようで、ファン、それも地元のファンにはよく通じても、そうでない人には通じない発言というのが多かった。もう少し踏み込んでいうと、彼の顧慮というのには、野球選手としてのというよりは、神戸という街に住んで野球を職業にしているひとりの人間という視点からのものが多々あって、それは野球中継の中ではときに異

    イチローの気配り - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • オバマ大統領も言い違えた - 林 香里 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    オバマ大統領も言い違えた(1/3) 1月20日、いよいよオバマ大統領と米新政権が誕生した。21日は私も朝からテレビの前に釘付け。新聞もくまなくチェックし、難しいスピーチもいっしょうけんめい読んだ。  街頭インタビューでは、たくさんの人が「日もああいう人が政治家になってほしい」と言っていた。私も同感だ。 ところで、この報道を調べて判明したことをいくつか述べてみたい。 ○なぜハプニングを伝えなかったのか 日のメディアの多くは、宣誓式でのオバマ氏の2度のハプニングについて、ほとんど触れなかった。1度目は、ロバーツ最高裁長官が1文目を言い終わらないうちに、宣誓を言い始めてしまったこと。次はロバーツ最高裁長官のほうが、語順を間違えて読み上げてしまったこと、である。 唯一、読売新聞が21日夕刊で、「ロバーツ最高裁長官が宣誓文を読み上げる順番を間違え、オバマ氏が言いよどむ場面もあった」

    osh
    osh 2009/02/24
    こういうの重要だと思う
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    osh
    osh 2009/02/20
    このひと好き「人が本当に学ぶとき」もよかった
  • http://www.asahi.com/international/update/0418/TKY200704170381.html

    osh
    osh 2007/04/18
  • asahi.com:抽象画家堂本さん、パリでの大作に44年ぶり再会 - 文化一般 - 文化芸能

    osh
    osh 2006/11/11
    恐るべし、堂本ファミリー。きっと堂本右美も仲間だ。
  • グレース・ホッパー - Wikipedia

    “アメージング・グレース[1]”グレース・ブリュースター・マレー・ホッパー (Grace Brewster Murray "Amazing Grace" Hopper, 1906年12月9日 - 1992年1月1日) は、アメリカ海軍の軍人かつ計算機科学者。75歳で退役、最終階級は准将[2]。ハーバード マークIの最初のプログラマーの一人であり、プログラミング言語COBOLを開発した。「人は変化に対してアレルギーがあります。あなたは外に出ていってアイデアを売りこまなくてはなりません」という言葉で知られる[3]。 グレース・ブリュースター・マレー(Grace Brewster Murray)としてニューヨークに生まれ、1928年にヴァッサー女子大学を卒業。イェール大学大学院に進み、1930年に数学と物理学の修士号を取得。同年にヴィンセント・ホッパー(1906年-1976年)と結婚(1945年

    グレース・ホッパー - Wikipedia
    osh
    osh 2006/09/08
    格好いい!
  • ITmedia エンタープライズ:2人の「お婆さんハッカー」にインタビュー(前編) (1/3)

    わたしが出会った中でも最も注目すべき2人――たぶん「お婆さんハッカー」と呼んでも差し支えないだろう――からは、その素養もさることながら、環境が彼女らのハッカー人生に大きな影響を与えたことがうかがえる。前編では、カリフォルニア州出身の奇才、テリー・ギルバートさんに話を聞く。 Black Hatのようなカンファレンスの素晴らしい点の1つは、新しい友人ができることである。とりわけ、着ていたLinux Tシャツを才能に恵まれた相手に褒められたような場合はそうだ。こうしてお近づきになったのがテリー・ギルバートさんとベッキー・ベースさんの両女史、これまでに出会ったギークやセキュリティ専門家の中でも最も注目すべき2人だ。年齢を推測するような野暮な真似をするつもりはないが、たぶん「お婆さんハッカー」と呼んでも彼女たちは気を悪くしないだろう。 カリフォルニア州出身の奇才テリー氏は、もう50年もコンピュータに

    ITmedia エンタープライズ:2人の「お婆さんハッカー」にインタビュー(前編) (1/3)
    osh
    osh 2006/09/08
    格好いい!
  • ITmedia News:61歳人気ブロガーが語る、Web2.0時代のアクセスアップ術

    田中善一郎さん(61)がブログを始めたのは、勤めていたIT系出版社の定年を前にした2年前。「年を取って、聞いたことや学んだことをすぐに忘れてしまうようになったから。ボケ対策、備忘録です」――あくまで自分用だったはずが、熱心な読者が付き、ページビューは1日約2万。何もしなくても自然に増えるという。 ブログの名は「メディア・パブ」。海外のオンラインメディア事情を英文ネットニュースやブログから読み解き、明快な文章で解説する。出版社でネット戦略を練っていた当時、集めた情報を整理するために書き始めた。 シンプルデザインの「メディア・パブ」。日のブログは、ニュースに対する感想や意見を書いたものが多いが、田中さんはファクトやデータを重視して載せている 読者を呼ぶつもりはなかったから、デザインはデフォルトのまま。トラックバックも打ったことがない。だが検索エンジンやブログの口コミ、ソーシャルブックマーク、

    ITmedia News:61歳人気ブロガーが語る、Web2.0時代のアクセスアップ術
    osh
    osh 2006/08/28
    おお、いつも読んでいるメディアパブ!!やっぱりちゃんとした人だったんだ。
  • http://tokie.coron.jp/

    osh
    osh 2006/08/20
  • 松井冬子

    osh
    osh 2006/01/04
  • 1