タグ

2013年6月7日のブックマーク (8件)

  • 中吊り広告に電子ペーパー、「奇面組」など漫画が読める 新潟のJR線で実証実験

    ジェイアール東日企画はこのほど、フレキシブルな薄型電子ペーパーを使った中吊り広告の実証実験を、新潟エリアのJR線でスタートした。中吊り広告の中に電子ペーパーを入れ込み、漫画を表示。約30秒ごとに画面を切り替え、漫画を読み進められるようにする。7月4日まで。 同社と大日印刷が共同で企画開発した電子ペーパー。中吊り広告に217.6(縦)×163.2(横)×0.8(厚さ)ミリ・重さ約50グラム(制御部 は約800グラム)の薄型電子ペーパーを入れ込み、新潟とゆかりのある漫画家の作品などを掲載する。 掲載するのは、「ハイスクール!奇面組 第1巻 全13話」(新沢基栄著・柏崎市出身)、「ところでここどこ 全36話」(古泉智浩著・新潟市出身)といった県内出身作家の人気作、新潟市内の漫画関連施設「マンガの家」「マンガ・アニメ情報館」のリーフレットなど。 JR東日新潟支社エリア(信越線・白新線・越後線

    中吊り広告に電子ペーパー、「奇面組」など漫画が読める 新潟のJR線で実証実験
    osito
    osito 2013/06/07
  • ニコ生で「惡の華」振り返り上映会 今からでも追いつくチャンス!

    ニコニコ生放送でアニメ「惡の華」の振り返り上映会が行われることが分かった。これまで放送された第1話~第9話をまとめて振り返る。6月9日午後5時30分開場、午後6時開演。 ニコニコアニメスペシャル「惡の華」第一回~第九回振り返り上映会 押見修造さん原作の同名漫画をアニメ化したもので、ロトスコープによるリアルな絵柄(紹介記事)や、ロトスコープの元になった実写映像をニコ生で配信したり(紹介記事)といった新たな試みで注目を集めている。 関連キーワード アニメ | アニメ化 | 漫画 | ニコニコ生放送 advertisement 関連記事 仲村の罵声集入り「惡の華」ドラマCDが出るんだよクソムシども! 春日くんは!! このCDをゴミ購入して! カスリッピングして! いつでも聴きまくりこすりつけまくればいいんだよ! アニメ「惡の華」実写映像急きょ配信決定 ニコ生4話配信後に ロトスコープ制作の元にな

    ニコ生で「惡の華」振り返り上映会 今からでも追いつくチャンス!
    osito
    osito 2013/06/07
  • フィクション小説を読むと社交性がアップするという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    映画テレビ番組での描かれ方が原因なのかも知れませんが、「の虫」とレッテルを貼られる人物の多くは、あまり社交性がないと思われがちです。ですがとても興味深いことに、フィクションを読むとソーシャルスキルが上がるという新しい研究結果(PDF)が発表されました。内向性などの心理学を研究しているSusan Cain氏は、こう語っています。 もともと、フィクションを読む人の方が感情移入しやすい傾向にあるのも原因かも知れませんが、研究者たちは「フィクション作品に触れることにより他の人の頭の中や身体を疑似体験することができ、感情移入をするための筋肉が刺激される」と主張しています。 シャイで社交性があまり高くないフィクション愛好家も数多くはいると思いますが、感情移入するスキルが高く、実はとても社交的な人であるという可能性も充分にあるわけですね。内向的に見える「の虫」も、実は高いソーシャルスキルを隠しもっ

    osito
    osito 2013/06/07
    ※ただし同じジャンルの作品を読む人との社交性に限る
  • インターネットからニセ科学を減らすたった一つの簡単な方法 - アレ待チろまん

    2013-06-07 インターネットからニセ科学を減らすたった一つの簡単な方法 科学 エッセイ ブログ インターネットを見ているとニセ科学を正しく感じ、世間で言われていることは全て陰謀のように感じてしまいます。それは何故でしょうか?答えは簡単、正しい意見よりも間違った意見を目にする頻度が圧倒的に多いからです。 正しい科学情報がネット上には少なすぎるサイエンスコミュニケーターである佐藤健太郎さんがブログ記事で良いことを言っていました。「酵素」という言葉で検索しても、まともに生化学的な意味での酵素について解説したページは、上位30位までに2~3件に過ぎません。 要するに、業者の発信する情報に、正確な知識が押し流されてしまっている状態です。ではどうしたら良いか。「○○のサイトにもう書いてあったことだから、自分はもういいか」ではなく、同じようなことを書くことにも意義があります。「どこかにもこう

    osito
    osito 2013/06/07
    論理的な納得ではなく「テレビや有名人や友達が言ってる、検索サイト上位のページに書いてある」で簡単に信じる人向けに、正しい科学知識のSEOも必要。
  • 日経ウーマンオンライン

    「もう40歳、嫌われてもいい」総務省→ベンチャーへ…覚悟の先に NEW キャリア 2024.07.22

    日経ウーマンオンライン
    osito
    osito 2013/06/07
  • アニメを厳しく見ること、厳しく評価することについて|ガジェット通信 GetNews

    はじめに 今回はアニメを厳しく見ること、厳しく評価することについて。 最近この見方について色々思うところがあったので、自身の体験を踏まえて語っていきたいと思います。 厳しく見ることで失ってしまったもの 以前はアニメを厳しく見ること、厳しく評価する事が良い見方だと信じていました。 厳しく見れば、評価すれば、良い見方が可能になると思っていました。 そして自分が大好きな作品のレベルに達しない作品はダメだという評価をしていました。 この考えの元、色々な作品を見ては、 「作品Aはダメ。○○な理由で良くない」 「作品Bはダメ。○○な理由で良くない」 と評価を下していきました。 そう、学生時代の頃から数年間は以上のような見方を続けたと思います。 でも、自分なりの厳しい見方をし続ける内に、自分の中にある変化が起こっていることに気がつきました。 「あれっ。新しく見る作品が無くなってきている…」 「最近、アニ

    アニメを厳しく見ること、厳しく評価することについて|ガジェット通信 GetNews
    osito
    osito 2013/06/07
    「作品は一つでも面白い点が発見できればOKではないか」
  • 《トイレダッシュ》漏れる!の緊迫感を保って目的地に駆け込む - 日経トレンディネット

    osito
    osito 2013/06/07
    おばか(ほめ言葉)Androidアプリ。
  • 電話加入権が生んだ日本のワークスタイル

    島型でパーティションのない机、部門代表に掛かってくる電話、朝礼後にオフィスを出発して夕方に帰社して終礼する営業担当者――日のオフィスの日常風景で「和を大事にする日」の象徴とも言われる。なぜこうした業務スタイルになったのか。源流を辿っていくと、不思議なことに「電話加入権」に行き着いた。 日経コミュニケーション6月号で、特集「固定電話はもういらない?」を執筆した。ひかり電話需要による内線電話システムの更新から7~8年が経過し、オフィスの電話が更改期を迎えつつある。特集ではオフィスの電話のあり方について、先進ユーザーやベンダーの動向をまとめた。 取材の過程でふと気になり、内線電話システムのベンダーに「なぜ現行の電話スタイルになっているのか」と聞いたところ、帰ってきた答えが「電話加入権が大元の理由」とのことだった。 ことのあらましは以下のようなものだ。加入電話サービスを利用するには、1回線ごと

    電話加入権が生んだ日本のワークスタイル
    osito
    osito 2013/06/07