タグ

2017年5月14日のブックマーク (3件)

  • 友達と話すのも好きだけど…… 1人でいる時間にエネルギーを充電する「内向型人間」について説明した漫画がわかりやすい

    1人で過ごす時間が好きな「内向型人間」についての漫画Twitterで話題になっています。 投稿したのは、家で1人でまったりするのが大好きだという桔梗(@sosakuAkaDayO)さん。友達と遊んだり話すのも大好きで楽しいものの、その後はかなり疲れてしまい、それについて周囲の友達に話すも「冷たいね」やまれに「意味が分からない」とあまり理解されなく、人と違う自分について悩んでいたそう。 するとある日、その違いは「エネルギーの充電方法が違うだけ」と説明する知人が登場。人と一緒に社会で活動することで充電する「外向型人間」と、自分の内部の思考・感情にひかれて1人でじっくりと行動して充電する「内向型人間」がいることを教えてもらいます。 1人の時間が大事なのすごく分かる 知人の話はスーザン・ケイン著の「内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力」の引用とのこと またその“内向型”という言葉に「私別に

    友達と話すのも好きだけど…… 1人でいる時間にエネルギーを充電する「内向型人間」について説明した漫画がわかりやすい
    osito
    osito 2017/05/14
    かつて木村拓哉もTown&CountryのCMで「開いてる奴と閉じてる奴」について語って、今日の俺は「開いてる」とか、「閉じてる」のも悪くないとか言ってたっけ
  • 「研究室が沸き立った」――AIが作詞、アイドル新曲ができるまで 電通大教授に聞く

    「にこにこうぱうぱブルーベリー」「白い川と落ち合うバラード 初夏のりんごが憧れそうで」――これは、とあるアイドルの最新曲の歌詞だ。今年4月に曲が発表されると、ネット上では「不思議だけど、どこかすてき」「言葉選びが独特」などの声が上がったが、それもそのはず。作詞者は人間ではない。人工知能AI)だ。 曲名は「電☆アドベンチャー」。アイドルグループ「仮面女子」と電気通信大学がタッグを組んで制作した。仮面女子が歌う別の曲「超☆アドベンチャー」をベースに、メンバーが曲をイメージした絵を描き、その色合いからAIが歌詞を付けたという(関連記事)。

    「研究室が沸き立った」――AIが作詞、アイドル新曲ができるまで 電通大教授に聞く
    osito
    osito 2017/05/14
    私も5/13に國語問題協議會講演會で坂本教授の講演を聴いてきたが、オノマトペを数値化し特定属性を持つ新しいオノマトペを作る話とか興味深い研究がいろいろ。「もふもふ」は「ふわふわ」より暖かみがあるとか。
  • ニキシー管のチェスセットがチェックメイトしたいカッコよさ! Etsyで販売中

    ガラス管に浮かび上がるオレンジ色の光が魅力的な「ニキシー管」を使ったチェスセットがカッコいいです。ハンドメイド作品販売サイト「Etsy」で販売中です。 ニキシー管のチェスセット 駒をニキシー管で表現するチェスセットは、誘導コイルを使って電力を供給するというシステム。盤面に駒を置くと、オレンジ色の柔らかい光でキングやクイーンといったマークを浮かび上がらせます。 光らなくてもカッコいい! マークが浮かび上がるとカッコよさ倍増 駒を並べてみると、ズラリと光るニキシー管は何とも言えぬカッコよさ。チェスファンにはもちろん、インテリアとしても活躍しそうです。 これでボビー・フィッシャーにチェスしてほしかったな お値段は約11万円でイギリスから世界中への発送が可能。ハンドメイドのため、到着まで少し時間がかかることもあるとのことです。 画像:Esty商品ページより (Kikka) 関連キーワード 将棋・チ

    ニキシー管のチェスセットがチェックメイトしたいカッコよさ! Etsyで販売中
    osito
    osito 2017/05/14
    昔のデッドストックではなく、昔なかった新しいニキシー管が現在作られてるのがすごい