2012年8月10日のブックマーク (8件)

  • 低金利の住宅ローンに消費税増税前。2019年はマイホームの買い時か?|Money Lifehack

    2019年8月の住宅ローン金利は前月よりさらに低下しました。 ほぼ歴史的安値水準が続いています。こうなってくると、今の金利が安いうちに住宅ローンを借りておこうと思う方も多いのではないでしょうか? また、消費税も8%から10%に増税されます。 この消費税増税前と低金利の住宅ローンという状況がマイホームの買い時なのでしょうか?状況を分析していきたいと思います。 借り換えローンなら迷わずに借り換えを検討するべき 住宅ローンの金利水準は2019年8月現在、金利は史上最低水準です。 たとえば、住宅ローンで人気の高い住信SBIネット銀行の住宅ローン金利は以下のようになっています。 変動金利:0.457% 5年固定:0.60% 10年固定:0.66% 35年固定:1.38% 参考:住信SBIネット銀行 ネット専用住宅ローンの評判と口コミ 35年固定金利でも1%前半ということで、数年前、十年前と比較すると

    低金利の住宅ローンに消費税増税前。2019年はマイホームの買い時か?|Money Lifehack
  • 喫茶店に10分立ち寄り、職員4人処分…大阪市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市は9日、固定資産税の資産調査から勤務先に戻る途中、喫茶店に立ち寄った職員4人を、職務専念義務違反として減給1か月などの懲戒処分(7月31日付)にしたと発表した。 市では過去に、職場を数時間離れた職員の処分はあったが、今回は1回あたり約10分といい、市は「サボっていると受け取られかねない。不祥事根絶に向け、厳正に対処した」としている。 28~38歳の男女各2人で、京橋市税事務所(都島区)で土地・建物の調査を担当している。「喫茶店で職員を見た」との匿名通報に基づいて市が聞き取りしたところ、昨年秋~12月に勤務中に喫茶店に立ち寄ったことを認めた。処分は、3回入った男性職員が減給1か月、1~2回の男性職員1人と女性職員2人が戒告。

    ospshougo
    ospshougo 2012/08/10
    これはどうでもいい。休憩くらいいいじゃねーか。
  • 年収別に安心な住宅ローン借入額は?

    そもそも年収に対して安心して組むことができる住宅ローンの金額というのはいくらくらいになるのでしょうか?ここでは、少々の収入ダウンや環境の変化にも対応できる年収別の住宅ローン借入額(購入できる物件の金額)について考えて計算していきます。住宅ローンは長いお付き合いになるものです。将来的なリスクもしっかりと考えた安心できる住宅ローンを設定しましょう。 物件価格と安心して借りられる住宅ローン借入額 マンション住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。 営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。 彼らは、安心して返済できる金額よりも、銀行が

    ospshougo
    ospshougo 2012/08/10
    将来的なリスクもしっかりと考えた安心できる住宅ローン
  • 証券保管振替機構(ほふり)とは

    現在、株式を購入した場合、基的に「証券保管振替機構(ほふり)」により管理されることになります。ここでは、証券保管振替機構(ほふり)の役割とそのしくみについてわかりやすく解説していきます。 証券保管振替機構(ほふり)とは、株式の名義書き換えに関する煩雑な手間をより簡単に行うために設立されている機関で、投資家が行うべき購入した株券の名義書き換えの業務を証券保管振替機構(ほふり)がまとめて行うことになります。 ちなみに、現在新しく証券会社に口座を開いて普通に株を売買する場合には証券保管振替機構を利用することになります。(特に指定をする必要はありませんし、証券保管振替機構(ほふり)を利用しないことによるメリットはありません) 証券保管振替機構(ほふり)による名義書き換えのしくみ 証券保管振替機構(ほふり)では、同機構が保有する株式についてはその株券の名義自体は「証券保管振替機構」名義としています

  • 株価の決まり方(板寄せとザラ場寄せ)

    株式投資初心者の方の疑問として多いもののひとつに、株価(株の値段)はどのようにして決まるのか。というものが挙げられます。ここでは、株式市場における株価を決める二つのルール「板寄せ」と「ザラ場寄せ」という二つの方法について説明していきます。 株式市場ではこの二つの株価決定方法を採用しており、状況によって使い分けています。 例外はありますが、相場が始まる時は「板寄せ」、その後取引が開始されたら「ザラ場寄せ」によって売買が進行することになります。 株価の決まり方の基礎 資市場における値段は「需要(買い注文)」と「供給(売り注文)」により価格が決定されるというのが基です。 株式市場でも同じです。株価はこの需要と供給の大きさによって決定されます。つまり、買い注文の価格と数量、売り注文の価格と数量によって決定するわけですね。 じゃあ、この買いと売りのバランスをどのようにマッチさせるのか?というのが

  • 外貨預金のリスク|Money Magazine

    これまであまり投資商品というものに触れたことがない方にとって、外貨で資産運用と聞くとまず浮かぶのが「外貨預金」ではないでしょうか?とっても身近な銀行で取り扱える外貨商品で、銀行窓口でも販売されている商品です。金利をみても、豪ドルやNZドルなどは金利も数%台と高金利で魅力的に見えます。 今回は、この外貨預金をするうえで預金者が理解しておきたい「外貨預金のリスク」について考えていきます。 外貨預金のしくみ 外貨預金は銀行で扱っている金融商品だから安心。と思っていませんか? 表面上の金利は高く見えますが、実は結構大きなリスクと隣合わせだったりするのです。 まずは外貨預金のしくみですが、外貨預金はその名前の通り、外貨を銀行に預けるというものです。円の普通預金や定期預金が米ドルやユーロ、豪ドル(オーストラリアドル)などに変わったものと考えてもらってOKです。 外貨預金にも円預金と同じく「外貨普通預金

    外貨預金のリスク|Money Magazine
    ospshougo
    ospshougo 2012/08/10
    手数料高い。為替レート変動リスク。預金保険の対象外。あまりいいところないよね。
  • 生命保険・医療保険は損をする金融商品。保険は本当に必要なのか?|Money Lifehack

    生命保険や医療保険、万が一のために、家族のために加入されている方も多いかもしれません。また、貯蓄・投資と考えて保険に入っている方もいるかもしれません。しかし、保険という商品はその性質上、確率的には損をする仕組みなっている商品です。 もちろん、損をするからといって価値がないというわけではないのですが、ベースとしては損をする金融商品だと踏まえた上で、私たちの人生に組み込んでいく必要があります。 今回は生命保険や医療保険が損をするというしくみと、どのように加入するべきなのかを考えていきたいと思います。 生命保険や医療保険の保険料のしくみ 生命保険や医療保険の保険料がどのように使われるのか、その内訳を見ていきます。契約者から集めた保険料は下記のように使われます。 保険金を支払うための源泉 従業員のお給料や会社維持のためにかかる費用(事業費) 会社の儲け・利益 「1」を純保険料、「2」と「3」を合計

    生命保険・医療保険は損をする金融商品。保険は本当に必要なのか?|Money Lifehack
    ospshougo
    ospshougo 2012/08/10
    本来ならば自分で対応できるリスクまで保険でカバーするのは単に保険会社(やその営業マン・ウーマン)を喜ばせるだけ
  • 証券会社比較ランキング

    証券会社比較ランキングは、人気の証券会社を手数料や取り扱い商品、サービスなどから総合的にネット証券を比較していきます。これから初めて株取引や投資信託への投資を始めたい方から、すでに証券会社に口座はもっているけどもっと自分に合った証券会社に乗り換えたいと考えている方まで、様々な観点から比較していきます。 証券会社を選ぶ上での4つのポイント 取引頻度が大きなアクティブな投資家ほど重要になります。ほとんど売買をしないなら、重要度は下がります。 取引用の証券会社として手数料の安い証券会社を活用する使い分けもお勧めです。 手数料