タグ

2007年3月1日のブックマーク (14件)

  • ベネッセ教育情報 | みつかる、明日のまなび。

    4年ぶりに行われた世界的な学力調査「PISA」の結果が2023年12月に発表されました。日の子どもの学力はこれまでも世界でトップレベルでしたが、今回も同じくトップレベルにあることがわかったのです。世界81か国・地域から約69万人の15歳が受検したPISA。日の好成績の要因を解説します。

    ベネッセ教育情報 | みつかる、明日のまなび。
  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    ost_heckom
    ost_heckom 2007/03/01
    幸せの研究
  • 東京ディズニーランドと昭和記念公園と株価 | 大和総研

    東京ディズニーランド(Tokyo Disneyland:TDL)と昭和記念公園と株価には深い関係がある。今回はこれらの関係を紹介する。TDLの入園者が増えると株価が上昇し、昭和記念公園の入園者が増えると株価が下がるという関係だ。 TDLは「夢と魔法の王国」がキャッチフレーズだ。TDL人気には、幾つかの要因があるが、その1つに非現実的な空間であることがある。例えば四季を感じさせない作りとなっている。いつも同じような花の景色が見られ、春を感じさせる桜の木が無い。 一方、これと対極な安らぎを感じるところの1つが昭和記念公園だ。非現実的とは違い、四季をふんだんに感じられる自然公園だ。昭和記念公園は花が美しいことで良く知られる。春はポピー、秋はコスモス、冬はサザンカが咲く。 TDLと共通する点と言えば、『水』とのふれあいだ。水鳥の池、プールや渓流広場の水遊びができる。そして分析に必要な観点で言えば入

    東京ディズニーランドと昭和記念公園と株価 | 大和総研
    ost_heckom
    ost_heckom 2007/03/01
    TDL/昭和公園レシオ。前年度の差と翌年度の日経平均の騰落率の関係は強く相関係数は0.45。TDL入園者増・翌年度日経平均騰落率は+傾向強。逆に、昭和記念公園入園者増、翌年度日経平均騰落率-。
  • RIETI - 日本水産業の抜本的構造改革について

    昭和47~63年頃までは世界一であった日の漁獲量も現在では第6位にまで落ちています。一方、世界の漁獲量は過去50年で2000万トンから1億5500万トンにまで膨れ上がり、世界(中国を除く)の漁業生産量は事実上頭打ちとなっています。また、国連糧農業機関(FAO)が世界の海洋漁業資源を分析したところ、「満限に利用」が50%、「開発に余地」が25%以下である一方で、「枯渇」が25%へと増えている状況が明らかになりました。このままでいくと2048年には魚を口にすることができなくなってしまうと主張する科学論文も発表されています。 その一方で水産物貿易量は途上国を中心に急速な伸びを示しています。日では魚離れが進んでいるといわれていますが、世界的にはBSE(牛海綿状脳症)や鳥インフルエンザ、健康ブームや所得向上等の影響で、用水産物の年間消費量は増加し、とりわけ中国では1人当たり年間消費量が5キ

  • グローバリゼーションが格差を拡大するとは限らない | 大和総研

    グローバリゼーションが格差を拡大するという説が当たり前のように議論されている。グローバリゼーションの進んだ世界では、日の労働者は、世界のもっとも貧しい国の労働者とも競争しなければならず、その結果、日の労働者には賃金を低下させる圧力が働く。このことが日国内の所得分布を不平等にするというが、当だろうか。 確かに、貧しい国が発展すれば、その低賃金労働が輸出を通じて、先進国の非熟練労働者の賃金を引き下げるかもしれない。しかし、安価な製品が輸入されれば、日の労働者の実質所得を引き上げる。また、貧しい国により豊かな人が増えていけば、彼らは先進国の高級な製品を求め、先進国の労働者の賃金を引上げる可能性がある。豊かになった中国人は、欧米のブランド物を盛んに求めているように思える。日の高級車など、日の高品質の財への需要も高まっているのではないか。 世界経済白書(1994年版、第3章第2節)の分

    グローバリゼーションが格差を拡大するとは限らない | 大和総研
    ost_heckom
    ost_heckom 2007/03/01
    先進国非熟練労働者の賃金は後進国労働者との競争で下がるかもだが商品も安くなるかもと。階級関係には言及しない。
  • 新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜: 俗流若者論ケースファイル83・石原慎太郎&義家弘介

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜: 俗流若者論ケースファイル83・石原慎太郎&義家弘介
  • 警察に利用された知的障害者 - The best is yet to be.

    鹿児島県議選に絡む公職選挙法違反が問われた事件、いわゆる「踏み字事件」については先頃鹿児島地裁で全員無罪の判決が出たところですが、その立件過程で、どうやら知的障害者の自白が証拠として使われたらしいです。 元県議の中山信一被告(61)が、投票依頼のために4回開いたとされる買収会合について、「会合があった」と最初に供述したのは、懐智津子被告(53)だ。選挙に絡んで焼酎2と現金1万円を受け取った疑いで取り調べられていた03年4月30日の正午近くに、志布志署で供述を始めた。9人の出席者の名前を挙げ、「帰り際に1万円の封筒をもらった」。 同じ日の午後、焼酎と現金を配った疑いで逮捕、取り調べを受けていた藤元いち子被告(53)も、懐被告同様に買収会合の存在を認め、「1万円をやった」と話した。2人の供述で、買収会合の捜査が始まった。 しかし、弁護士らはこの2人について、「知的に遅滞があり、誘導されやすい

    警察に利用された知的障害者 - The best is yet to be.
  • 家庭や地域での体験:ゆとり教育と教育再生会議が共有するもの - オシテオサレテ

    今日の記事は、オスト・ヘッコム(ost_heckom)さんによる▼りんごの皮やチョウやトンボが子どもに正義感や道徳観をもたらす - blog::青年の発達と未来を考えるという記事に触発されて書いたものです。 オスト・ヘッコムさんによる記事を読むと、ゆとり教育を推進する立場の人たちが、家庭や地域での体験の重要性を強調していたことがよく分かります。 私はゆとり教育についてはまったく知らなかったので、このことを知ったとき意外に思いました。というのも、家庭や地域での体験を重視するのは、規範意識の涵養を強調する教育再生会議の路線に親和的なもので、ゆとり教育とは相容れないものと考えていたからです。 しかし、実際に少し調べてみると、このような私の思い込みはまったく根拠のないものであることが明らかとなりました。なぜなら、ゆとり教育という理念の中では、家庭や地域での体験に重要な位置づけが与えられていたからで

    家庭や地域での体験:ゆとり教育と教育再生会議が共有するもの - オシテオサレテ
  • http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/929901.html

    ost_heckom
    ost_heckom 2007/03/01
    誰でも罹患しうる精神疾患と、その精神疾患に起因する犯罪行為。一つには犯罪文化の研究対策(例えば電波は現代的)、もう一つには犯罪者の処遇。どうして「無罪」だけ報道され「処遇」は報道されないのか。
  • 文部省 審議会答申等(21世紀を展望した我が国の教育の在り方について(第一次答申))

    −子供に[生きる力]と[ゆとり]を− はじめに 第1部  今後における教育の在り方 (1) 子供たちの生活と家庭や地域社会の現状 [1] 子供たちの生活の現状 [2] 家庭や地域社会の現状 (2) これからの社会の展望 (3) 今後における教育の在り方の基的な方向 (4) 過度の受験競争の緩和 (5) いじめ・登校拒否の問題 [1] いじめ・登校拒否の問題の背景 [2] いじめ・登校拒否の問題の解決のための家庭・学校・地域社会の役割と連携 第2部  学校・家庭・地域社会の役割と連携の在り方 第1章  これからの学校教育の在り方 (1) これからの学校教育の目指す方向 [1] これからの学校 [2] 教育内容の厳選と基礎・基の徹底 [3] 一人一人の個性を生かすための教育の改善 [4] 豊かな人間性とたくましい体をはぐくむための教育の改善 [5] 横断

    ost_heckom
    ost_heckom 2007/03/01
    96年生きる力と「体験」
  • 啓蒙について:カント 「『啓蒙とは何か?』という問いへの答え」 - オシテオサレテ

    イマヌエル・カント(1724-1804)の「『啓蒙とは何か?』という問いへの答え」(1784)は以下のように始まります。 啓蒙とは人間が自ら招いた未成年状態から抜け出ることである。未成年状態とは、他人の指導なしには自分の悟性を用いる能力がないことである。 この未成年状態の原因が悟性の欠如にではなく、他人の指導がなくとも自分の悟性を用いる決意と勇気の欠如にあるなら、未成年状態の責任は人にある。 したがって啓蒙の標語は「あえて賢くあれ!」「自分自身の悟性を用いる勇気を持て!」である。 (中略) なぜ彼ら〔多くの人間〕は生涯をとおして未成年状態でいたいと思い、またなぜ他人が彼らの後見人を気取りやすいのか。 怠惰と臆病こそがその原因である。未成年状態でいるのはそれほど気楽なことだ。 (福田喜一郎訳、『カント全集 14』、岩波書店、2000年、25頁。強調原文。) 啓蒙という概念について述べられた

    啓蒙について:カント 「『啓蒙とは何か?』という問いへの答え」 - オシテオサレテ
  • http://tkuri.cocolog-nifty.com/log/2007/02/2012417_0559.html

    ost_heckom
    ost_heckom 2007/03/01
    このニュースには少し驚いた。私も。
  • http://tkuri.cocolog-nifty.com/log/2007/02/post_c889.html

    ost_heckom
    ost_heckom 2007/03/01
    人権メタボ症候群発言。いじめといい、メタボといい伊吹氏の人権感覚のユニークさ! 青年たちは栄養失調で餓死しそうだ!