2021年11月1日のブックマーク (8件)

  • 楽天、出社週4日に拡大 コミュニケーション活性化 | 共同通信

    Published 2021/11/01 17:00 (JST) Updated 2021/11/02 17:05 (JST) 楽天グループは1日から、東京社などの従業員の働き方について、原則週4日出社、週1日在宅勤務にした。新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されて以降、週3日出社、週2日在宅勤務としていたが、出社日を増やし、社内のコミュニケーションを活性化させる。 広報担当者は「対面のコミュニケーションを創出してチームワークの向上を図り、より良いサービスの提供につなげる」と説明した。在宅勤務でストレスを感じる社員もいるという。 妊婦や、同居人に被介護者がいる従業員などは対象外とし、在宅勤務の日数を多くできる。

    楽天、出社週4日に拡大 コミュニケーション活性化 | 共同通信
    osugi828
    osugi828 2021/11/01
    インフラ系の会社は口伝コミュニケーションが必要なのは感覚的にはわかる
  • 爆問・太田光ピンチ!TBS選挙特番「戦犯」発言などに批判殺到、芸人MCに世間からは厳しい目(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    10月31日に放送された「選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ」(TBS系)で選挙特番の司会に初挑戦したお笑いコンビ「爆笑問題」太田光(56)がピンチだ。番組内で政治家に投げかけた発言について、SNSなどで批判が上がっているのだ。 「小室圭さんの借金」東国原英夫氏のワイドショー発言はあまりに粗雑すぎる 太田は自民党の甘利明幹事長と中継を結んだ際、選挙戦で苦戦を強いられていた状況について「幹事長ですから責任問題」「甘利さん戦犯ですよ」と厳しい口調で迫った。また、二階俊博前幹事長に「いつまで政治家続けるつもりですか?」と質問し、二階氏に「当選したばかりで失礼だよ! 言葉を選びなさい」とたしなめられる場面もあった。 「太田さんの質問はいずれもストレートで芸人らしいものでしたが、言葉が少しきつ過ぎました。二階さんに82歳で確かに高齢ですが、小選挙区での当選はその地域の民意です。太田さんの

    爆問・太田光ピンチ!TBS選挙特番「戦犯」発言などに批判殺到、芸人MCに世間からは厳しい目(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    osugi828
    osugi828 2021/11/01
    狙い通りではあるんやない?サンジャポと同じメンバーで作ってるだろうし各党からクレームも織り込み済なはず。
  • 開票速報はインタビュー、テンポ、そして鮮度が命!?(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    事前の苦戦予想を覆し、自民党が単独で絶対安定多数を確保した衆院選2021。 ただし開票速報を伝えた各局の放送上の闘いは、各党の死闘以上に混戦模様となった。 関東地区2000世帯5000人のテレビ視聴動向を調べるスイッチメディアによれば、31日24時までの4時間の個人視聴率では、首位争いは日テレビとNHK。2017年の前回選挙でトップだったテレビ東京は、今回はフジテレビとの3位争いに後退した。そしてMCで話題を集めたテレビ朝日とTBSは、残念ながら後塵を拝する格好となった。 各局の明暗をわけた要因の筆頭は、当選者や政党の重鎮に対するインタビュー。 特に小選挙区で落選した甘利明自民党幹事長へのインタビューは、象徴的なコーナーとなった。そして次に各局の伝え方のテンポと鮮度が大きく影響したようだ。 視聴データに基づきポイントを整理してみた。 前回選挙との違い 2017年の衆院選挙では、フジだけが

    開票速報はインタビュー、テンポ、そして鮮度が命!?(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    osugi828
    osugi828 2021/11/01
    選挙時の速報ごとに声を拾うことは大事だけど池上以降政治屋をサンドバッグにしているだけにしか見えない。まともに答えられない政治屋もダメだが、言えないことをいい事に敬意を払えない質問も多かった。双方醜悪。
  • 「投票に行こう!」という呼びかけは誰に届いていないのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    様々なキャンペーンが行われた今回の衆議院議員選挙。 筆者が実行委員として関わった「目指せ!投票率75%プロジェクト」のほか、SNSでの「#投票に行こう」というハッシュタグや、俳優らが投票を呼びかけた「VOICE PROJECT 投票はあなたの声 #わたしも投票します」など、インターネット上では、過去最高の盛り上がりとなったと言っても過言ではない。 しかし結果は、投票率が55.93%と、過去2番目の低投票率となった前回2017年の衆院選(53.68%)とほとんど変わらない結果となった。 毎回若者の投票率のみが指摘されるが、1990年代以降、全世代の投票率が低下しており、親世代とある程度連動していることを考えると、今後ますます下がっていく可能性が高い。 まだ年代別の投票率は出ていないが、若者の投票率だけ大きくアップしていることも考えにくい。 これだけ「投票に行こう!」と叫んでも、なぜ届かないの

    「投票に行こう!」という呼びかけは誰に届いていないのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    osugi828
    osugi828 2021/11/01
    15年後に5%変化する日本のために今投票に行こう。が訴えかけていることの本質なので近視眼的な人には刺さらない。近視眼的な状況になっている人を減らすことが投票に直結する。呼びかけじゃない。
  • 巨乳解放宣言|トゥーンベリ・ゴン

    「これ以降、依然としてフェミニストに対して反乱状態にある巨乳は即時、無償解放される」 トゥーンベリ・ゴン(2021) はじめに 皆さんは巨乳女性が差別され、日社会から迫害されている事実をご存知ですか? こんな事を言うと「作り話はやめろ!そんな事実など無い!妄想だ!」と脊髄反射でバッシングを受けます。 被害を狭小化させるどころか「そんな事を言ってる人間は存在しない」と、完全に無かったことにされてしまいます。 フェミニスト達は女性の被害をガソリンに活動しているのに、どうして巨乳女性の被害だけは無かったことしてしまうのでしょうか? 普段からラジオ体操のように抗議ダンスを踊り、挨拶のように女性の権利を訴えている人達が、何故か巨乳女性に対しては感情のないロボットのようにネットリンチするようにプログラミングされています。 このバッシング〜ネットリンチまでの流れこそが、揺るぎない巨乳差別のエビデンスに

    巨乳解放宣言|トゥーンベリ・ゴン
    osugi828
    osugi828 2021/11/01
    様々な議論や言い分がなされていいことなんだけど、とにかく言葉がきつくて近寄りたくないというのが正直なところ。
  • 立憲民主党にリベラルが殺される

    もう立憲民主党は解党してくれ。 なんだかんだ言って今、日リベラルの看板を背負ってるのは立憲民主党なのに、 リベラル思想以前の国民の健康と財産、国土の維持・防衛、経済政策とかがクソすぎて、 「リベラル=きれいごとだけ言って政権の邪魔する奴ら」ってイメージが若年層に形成されたら 日リベラルという思想が死んでしまう。

    立憲民主党にリベラルが殺される
    osugi828
    osugi828 2021/11/01
    野党というのは負けているから野党なのであってそして立憲は改革派だったはず。野党であり改革派であるならば、トップが刷新されるスピードは保守与党より回転数上げないといけない。速やかな譲位を。
  • 衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進 | NHKニュース

    衆議院選挙は小選挙区と比例代表を合わせた465議席の配分が決まりました。 自民党は選挙前の276議席から減らしたものの、単独で国会を安定的に運営するためのいわゆる「絶対安定多数」の261議席を確保しました。 立憲民主党は選挙前を下回り100議席を割り込みました。 一方、日維新の会は選挙前の4倍近い議席を獲得し第三党に躍進しました。 衆議院選挙は小選挙区と比例代表をあわせた465議席の配分が決まりました。 ▽自民党は追加公認した2人を含め、小選挙区で189議席、比例代表で72議席の合わせて261議席を獲得しました。 ▽立憲民主党は小選挙区で57議席、比例代表で39議席の合わせて96議席。 ▽公明党は小選挙区で9議席、比例代表で23議席の合わせて32議席を獲得しました。 ▽共産党は小選挙区で1議席、比例代表で9議席の合わせて10議席。 ▽日維新の会は小選挙区で16議席、比例代表で25議席の

    衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進 | NHKニュース
    osugi828
    osugi828 2021/11/01
    直近10年の選挙は身銭がちゃんと手に入「りそう」ということをより伝えられる方が勝つということから逃れられていない。経済政策と経済に結びつく外交政策がちゃんと「できそう」と野党がちゃんと伝えられてない
  • 自民党はもうさすがにちょっとな!

    だから野党に… と思ったら共産と組むぅ!?? なんじゃそれキッショ!!! う~~~~~~~~~~~ん、 ………じゃあ維新で! 周りの団塊の世代マジでこういう人が多い この世代共産党に物凄いアレルギーがあるんだなって実感した ねえこれ立民物凄いボーンヘッドなんじゃないの 来口開けてれば落ちてくるはずだった「自民党はもうさすがにちょっとな!」票を 共産と組んだせいでまるっと逃して維新にプレゼントしてない? 投票期間中に書いたら工作とか言われそうだし 開票後に書いたら事後孔明乙!とか言われそうだから いろいろ気を使ってこのタイミングで書いておく by-king 世代別の政党支持率では、団塊の世代とされる70代で最も共産・立憲の支持率が高く、維新を支持しているメインの年齢層は30代~40代なので、この推測は大きく現実と異なる。 「共産・立憲支持者が最も多い世代が団塊の世代」と 「団塊の世代に共産

    自民党はもうさすがにちょっとな!
    osugi828
    osugi828 2021/11/01
    反保守右派の受け皿はリベラル左派ではなく中道右派だった。なんとなくの答え合わせができた感じ。