ブックマーク / taa-ot.com (5)

  • 喉のアイスマッサージの目的と方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    喉のアイスマッサージは、べ物を飲み込まずに嚥下反射を起こす方法です。(嚥下反射誘発) 凍らせた綿棒に少量の水をつけて、口蓋弓、舌根部、咽頭後壁などを刺激してからゴクンとしてもらう。 ポイントは軽く撫でること。 強くマッサージすると、迷走神経反射が起こり血圧低下や徐脈となり危険とされています。 人によって綿棒で喉を刺激している最中に反射が起こることもあれば、綿棒を抜き去って口を閉じ、頚部を軽く屈曲させると反射が起こることもある。 なるほど…。 頚部前屈を行うと、気道が保護され誤嚥が防止されるだけでなく嚥下反射も誘発されやすいんですね。

    喉のアイスマッサージの目的と方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    ot_nail
    ot_nail 2020/02/20
  • 義歯の人は認知症リスクが?運動機能と寿命も変わる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    義歯の人は認知症リスクが?運動機能と寿命も変わる? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 最近、健康寿命という言葉が普及してきましたね。 日の平均寿命が84歳ですが、必ずしも介助なしで健康でいられるとは限りません。天寿を全うするまで、普段の生活上でも介護を必要とせずに自立した生活ができたらいいですよね。 この介護の必要のない期間が健康寿命です。 ここでは、義歯の人に見られる認知症と運動機能の変化についてお伝えします。 認知症と歯の数との関連性 高齢に伴い歯が抜けてしまうこともありますが、40代以降で歯が抜ける原因の多くは、歯周病とされています。歯周病が進行し、歯を支持している歯槽骨が脆弱し、それに伴い歯肉が退行して歯を抜けてしまうわけですね。 さて、認知症と歯の数との関連性についてですが、歯の数が19以下だと20以上に比べ、1.85倍も認知症の発症リ

    義歯の人は認知症リスクが?運動機能と寿命も変わる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    ot_nail
    ot_nail 2017/12/01
  • 介助による車椅子の走行について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    介助による車椅子の走行について みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 介助者が無言で車椅子を押し、急に動かされて「うわッ!」と驚く被介助者っていませんか? 「ちょっと何よ!」と叱られる介助者がチラホラ見かけます。 急に押し出すのはアカン! 車椅子を押す時の速さに、特に決まりはありませんが、通常の歩行速度よりもスピードを上げて車椅子を押す介助者が見かけます。 多忙な業務に追われ、早く済ませたい気持ちから来ているのでしょう。新人さんに限らず、ベテランの人でも見られます。 他に、急な発進や停止、急な方向転換など急な動作も一緒ですね。被介助者の意思とは無関係に介助者の一方的によって行われるため、被介助者側からすれば動きの予測がつかず不安を伴うと思います。 介助者から一言もなく、急発進されたら誰だって驚くし、怖い思いをされるでしょう…。ちょうど絶叫マシーン(ジェットコース

    介助による車椅子の走行について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    ot_nail
    ot_nail 2017/11/26
  • 筋肉痛が好きな私 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    筋肉痛が好きな私 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 筋肉痛という、この言葉の響きが好きです。 この3文字の言葉を聞くだけでも、パブロフ反射的に猛烈な痛みを想像してしまいます。 普段動かないような運動をした後、この先待っているのは筋肉痛との戦い。 みなさんはどう戦闘態勢を取っていますか? もし48時間経過しても痛みが襲って来なかったら? 普通だったらホッと安心するけど、管理人的には筋肉痛が来ないと脱力感というか虚無感に見舞われてしまいます。 筋肉痛は身体の防御反応であり、生きていく上でも欠かせない感覚でしょう。 「一生懸命運動した」、「カラダが変わるサインかも?」など筋肉痛は生きている証や健康の証と置き換え、能的に心の隙間を補填して自己防衛を図ってくれるのではないでしょうか? 筋肉痛になった部位を動かさないようにしておけば、それで大丈夫でしょうけど、私は敢え

    筋肉痛が好きな私 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    ot_nail
    ot_nail 2017/11/05
  • ケアマネ一問一答「高齢者の権利擁護」に関する問題 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴OT林です。 子どもたちが夏休みに入ったとはいえ、医療介護業界に携わる従事者は夏休みなんてありません!仕事だけでなく、ケアマネ試験勉強にも真剣に取り組む職員も多数いらっしゃることでしょう。 今回はちょい難易度高めの「高齢者の権利擁護」に関する一問一答です。 それではレッツ・トライ! Q1:成年後見の対象は、認知症、知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分であるために意思決定が困難な者または、扶養家族のいない要介護者とされている。 Q2:法定後見制度とは、親族などの申し立てに基いて、家庭裁判所が成年後見人などを職権で選任する制度である。 Q3:成年後見制度において、後見開始などの審判を請求することができる親族は、二親等内にかぎられる。 Q4:成年後見制度における法定後見について、後見開始などの審判は人も請求することができる。 Q5:市町村長は、65

    ケアマネ一問一答「高齢者の権利擁護」に関する問題 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    ot_nail
    ot_nail 2017/08/29
  • 1