ブックマーク / reki.hatenablog.com (35)

  • イギリス料理がまずくなった5つの理由 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    イギリス料理がマズいのにはちゃんと理由がある 「イギリスでえるものは、イングリッシュ・ブレックファーストくらい」 というのは、世界中の人が知ってる有名なステレオタイプです。 「最高の人生と最悪の人生」のジョークに使われたりもしてます。 最高の人生とは、アメリカ人の給料をもらい、イギリス人の家に住み、日人の嫁を娶り、中国人のコックを雇うこと 最悪の人生とは、中国人の給料をもらい、日人の家に住み、アメリカ人の嫁を娶り、イギリス人のコックを雇うこと 最近は外国の料理を取り入れたブリティッシュ・フュージョン・スタイルが人気で、通の舌を唸らす品質の高いレストランも多く出てきており、ロンドンは他のヨーロッパ諸都市にも劣らないグルメ都市に生まれ変わろうとしています。もはやイギリス料理がマズいのは過去の時代の話である、と。 ただそれもやっぱり、「イギリス料理がマズい」という前提があるから成り立つの

    イギリス料理がまずくなった5つの理由 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/10/01
  • 【食文化】パスタの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    イタリアのお母さんの味・パスタ歴史 パスタほど万能な品って他にないと思いませんか? お金がない時は安いパスタを買っておけば何とかいつなげるし、 ちょっとカッコつけたいときは具をゼイタクすればご馳走にもなる。 老若男女、古今東西、どんな人もべられる。消費期限もあんま気にしなくていい。 どのご家庭にもパスタが一袋はしまってあると思います。 こんな素晴らしい品を発明してくれて、当にイタリア人には感謝しなくてはいけません。 日人が醤油がないと生きていけないように、イタリア人はパスタがないと生きていけないわけですが、ではどのようにしてパスタが発達していったのかを見ていきます。 記事三行要約 昔はパスタは贅沢品でめったにえなかった。 辛いパスタができたのは最近で、昔は砂糖や蜂蜜をぶっかけてべていた。 19世紀以降の工業化や機械化に伴い、パスタは大衆になっていった。 1. 多種多様な

    【食文化】パスタの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/09/23
  • いかに唐はシルクロード交易を支配したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    唐帝国による西方世界の取り込み 世界史の資料集を読んでいて、 中国の唐王朝の領土が西にかけて非常に横長く伸びていることに気づいて不思議に思ったことはないでしょうか。 今回は、その西に伸びた場所にあったオアシス諸都市が、 いかにして中国と経済的に結びつきを強め、そしてその支配下に入っていったかを書いていきます。 1. オアシス国家とキャラバン交易 タリム盆地のオアシス国家 現在の中国・新疆ウイグル自治区があるタリム盆地は、大部分が乾燥した砂漠に覆われていますが、北の天山山脈から流れ出る川に沿って、古来から人が住まい耕作を行ってきました。 オアシスというやつです。 オアシスには人が集まり集団生活のための組織基盤が出来ていき、紀元前にはいくつものオアシス国家が存在。 世襲の王をトップにいただき、周辺のオアシスを支配下に置いていました。 数十単位で存在したオアシス国家はその後、征服し征服されを繰り

    いかに唐はシルクロード交易を支配したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/05/08
  • 【超サマリ】メキシコ革命の一連の流れ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    30年にも渡る男たちの熱き戦い 以前、「ロシア革命の一連の流れ」という記事を書いたことがあるのですが、 革命や内戦は動きが激しく、関わっているキーパーソンも多く複雑で正確に理解するのはなかなか難しいものです。 ただし、ちゃんと勉強したらこんなに面白いものはない。 今回は、ぼくが以前から気になっていたメキシコ革命について、を買って勉強してみました。 ということで、誰でも分かる「メキシコ革命超サマリ」です。 1. メキシコ、高度経済成長期 独裁者ディアス登場(1876年) ディアス「いいかおめえら、メキシコに何が必要か教えてやる。それは独裁だ。メキシコは広大で多様。ギャングもいっぱいいる。北からはアメリカが領土を狙ってる。国を安定させて経済発展させるには独裁しかねーんだよ」 ロメロ・ルビオ内相「欧米の投資家のみなさーん!是非是非メキシコに投資してよ!」 外人投資家「お、けっこういいんじゃね?

    【超サマリ】メキシコ革命の一連の流れ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/04/21
  • 【移民】白人社会に大量の中国人がやってきた結果 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    押し寄せる中国人移民に最適な対策とは アメリカやオーストラリアは、もともとイギリス系移民を中心とした人々がその中核を成す国です。 特にアメリカは、ピューリタニズムを根幹としながらもプラグマティズムでうまいこと骨抜きにした理想主義を掲げ、白人のための活気ある平等社会を構築していました。 そこに19世紀半ばごろから、一攫千金を夢見て大量の中国人移民がやってきました。 なんだこいつらは。 戸惑う白人たち。 ところが、 アメリカとオーストラリアの中国人移民対策はそれぞれ異なり、しかも全く異なる結果を出すことになりました。 1. なぜ中国人移民が大量流入したか 安価な労働力としての中国人 イギリスは1834年に奴隷制を廃止しましたが、プランテーション農園など大量のマンパワーを必要とする産業に経済依存しており、奴隷に代わる安価な労働力を求めていました。 注目されたのが、アヘン戦争に敗れた清国の中国人ク

    【移民】白人社会に大量の中国人がやってきた結果 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/04/17
  • なぜ西アフリカ諸国は奴隷貿易に加担したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    奴隷貿易という究極の焼畑産業 今回はダークなテーマ「奴隷貿易」についてです。 奴隷貿易自体は古代から世界中のあらゆる地域で存在しましたが、それを主産業に据え、強力に推進したのは15世紀以降の西アフリカ諸王国でした。 彼らは近隣の王国に攻め入っては住民を引っ捕らえ、イギリスやスペイン、フランスに売却して武器などを買い取り、それを元にさらに奴隷獲得戦争に邁進していました。 売られた奴隷たちは南北アメリカ大陸に搬送され、プランテーション農園で働かされました。 西アフリカ諸王国は自分の肉を切ってうような行為を繰り返して栄えた挙げ句、結局列強に国を滅ぼされています。 彼らはなぜそのような、「究極の焼畑産業」に没頭したのでしょうか。 1. アフリカの伝統的な奴隷貿易 時代や地域によって異なる奴隷の概念 「奴隷のようにこき使われる」といった表現があるように、我々が「奴隷」という言葉を聞くと、 自分の意

    なぜ西アフリカ諸国は奴隷貿易に加担したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/04/10
  • 【絵画】イエス・キリストの顔はどう変化したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「神の子」の顔はどのように表現されたか 我々が想像するキリストの顔と言えば、 肩まで垂れた長髪 面長な輪郭 二重でぱっちりした目 こけた頬 口元とあごに生えたヒゲ のような感じでしょうか。 絵が下手な人に「キリスト描いてみて」って無茶ぶりしても、 だいたいこのイメージに従って書いているような気がします。 それにしてもいつの時代からこのイメージが出来上がっているのでしょうか? 初期キリスト教時代のイエス像 とにかくなんかすげーやつ キリストがゴルコダの丘で十字架に磔にされて死亡してから、イエスの弟子たちはローマ帝国各地にイエスの教えを伝えるべく伝道の旅に出ます。 徐々に信者数は増えていったのですが、どうも最初の頃はキリスト像など特に存在しなかったようです。 ヨハネによる黙示録には、イエスの姿についてこのように記述がなされています。 そこでわたしは、わたしと、七つの金の燭台が目についた。それら

    【絵画】イエス・キリストの顔はどう変化したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/03/24
  • 痛風持ちに天才が多いってホント? - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    天才は痛風患者に多い? 痛風。 尿酸が体内に蓄積して結晶化し、足や腰、手、肩などの関節に溜まって炎症を起こす病気です。 その痛みは耐え難いほどで、ある人いはく「足の指をペンチではさんで締め上げられるような痛さ」だそうです。 それが頻繁にあるわけですから、ほんと生活してるだけで辛いのでしょうね。 痛風発生のメカニズムは謎の部分が多く、研究が昔から続いているの分野です。ところがその研究過程で 実は痛風になりやすい人は天才遺伝子を持っているのではないか? という説が唱えられたことがあるのです。 ホント?その根拠って何?正当性はあるの? 痛風との原因とは 体に蓄積された尿酸が針状の結晶となり、それが関節や尿管に溜まって炎症を起こすことで痛みが発生します。 原因は、遺伝子的要素、環境・性格も大きく影響しますが、「ぜいたく病」なんて言われる通り、生活が原因で起こることも多いです。 品に含まれるプリ

    痛風持ちに天才が多いってホント? - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/02/14
  • 【恐るべき侵略者】砂糖の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    抗いがたい甘い誘惑 ケーキ・チョコレート・アイスクリーム。 特に女性はスイーツが大好きですね。美味しいスイーツの話をしている時のあの、目のトロリン具合は何なんでしょうか。 普段甘いものをべないぼくでさえ、めちゃくちゃ疲れている時はチョコがべたくなります。身体が糖分を求めているのだな、と要求を受け入れてレジに向かいます。 子どもが甘いものが大好きなように、甘味は人間が能的に欲求するもの。当然、甘味や砂糖を巡って、歴史が動かされてきました。 人類を魅惑してやまない「甘さの歴史」について調べてみました。 サトウキビ到達以前の甘味 サトウキビはニューギニア原産ですが、それを砂糖に生成したのはインド人でした。インドでは砂糖が古くから親しまれていましたが、遠く離れた古代地中海世界ではまだ全く知られていない存在でした。 アレクサンダー大王がインドに遠征した際の記録で、「当地には甘い草がある」とあり

    【恐るべき侵略者】砂糖の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/02/14
  • 【事件】無人島で男女が集団サバイバル生活をした結果 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    無人島に流れついた男女… あなたの乗っていた航空機が無人島に墜落。乗客の半分は死亡しますが、あなたは偶然助かったとします。 どういうわけか救助は来なく、しばらくの間生き残った人同士で無人島で生活しなくてはいけない。 さあ、どうする。 日々の暮らしに必要な道具が一式ないのはもちろん、社会統制のためのルールや法律もない。 もちろん、生き残った人たちと協力して生きていかねばならないけど、 ここには集団を縛る行動規範がないから、料や縄張り、異性を巡った争いが起きてしまう。 人類が未踏の地にたどり着くたびに、このような困難は繰り返されてきたはずです。 今回は、実際に無人島に複数男女がたどり着き、その後どのようになったのかを2例紹介します。 英領ピトケアン島 ピトケアン島は、南東太平洋にある絶海の孤島。 現在もイギリスの委任統治領で、人口わずか50人。 最寄りの有人島まで400キロ、政庁があるニュー

    【事件】無人島で男女が集団サバイバル生活をした結果 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2015/01/10
  • 世界史ダサ用語ランキングBEST10を発表します! - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ダサい! 世界史のや教科書を読んでると、たまに笑ってしまうくらいダサい用語が出てきます。 先生が読みあげると、2〜3人がクスクス笑う、みたいなことありましたよね。 読み上げると力が抜けるような「ダサい」世界史用語ベスト10を、独断と偏見で選んでみました。 第10位:チャビン文明 紀元前1000年頃に南米アンデスで栄えた古代文明。 名前だけで、田舎者ががんばって作った文明、みたいな印象を受けてしまいます。 けど実際は、かなり大規模で高度な文明だったようです。 第9位:マウマウ団 20世紀中頃に、ケニアのキクユ族で起こった反英運動の団体。 キクユ語の「ウマウマ(外!外!)」が訛ったもので、イギリス人警官が近づいてきた時に警告して言った言葉からきているそうです。 第8位:森の人 19世紀にアメリカ・アイオワ州で設立された、共済結社の名前。 正式名称は「現代のウッドメン・オブ・アメリカ」と言いま

    世界史ダサ用語ランキングBEST10を発表します! - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2014/12/19
    けしから~ん!詰めが甘い!なぜ「インカ帝国、初代or最後の皇帝」の名前が出てこない?オイラは小学校6年生の時、その名前を見た瞬間、「日本人なら、「うっかり言ってはいけない名前」に心臓がドキドキしたぞ
  • 日本よ、これが無能だ!世界のダメな王様たち 7選 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    聡明な君主がいれば、その逆も・・ このブログでは、偉人・賢人・傑人を多く紹介してきました。 ところが実際に歴史の教科書を開いてみると、有能な人物よりダメな人物のほうが多かったような気がします。 そしてそんなダメな人物が王様になってしまって、国中を混乱させるケースも多くありました。 今回はそんなダメな王様の中でも、とびっきりダメな人たちを集めてみました。 母さん、日は平和です。 1. ジョン失地王(1167-1126)イギリス とにかく人望がなかった 無能な王様の代表格と言えばこの人。 当時イングランドは現在のフランスに領土を持っていました。 ところが、強力なカリスマ性を持っていたフランス王フィリップ2世は、これを奪還することを宣言。 イングランド臣下のフランス諸侯の多くは、何か頼りないジョンよりも有能なフィリップ2世を選びます。 結果、援軍を欠いたジョンは戦いにことごとく敗退。イングラン

    日本よ、これが無能だ!世界のダメな王様たち 7選 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2014/12/14
  • 【抵抗者】ドラキュラのモデル・串刺公ヴラド3世 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    吸血鬼のモデルとなった"串刺公” "串刺公 "こと、ヴラド・ツェペシュは、ホラー小説「吸血鬼ドラキュラ」に登場する、ドラキュラ伯爵のモデルとして非常に有名です。 その名の通り、捕えた敵兵を串刺しにして殺すことを好み、その残虐行為の逸話と、 トランシルヴァニア地方に古くから伝わる民間伝承が、アイルランドの小説家ブラム・ストーカーにインスピレーションを与えました。 しかし現実のブラド3世は、もちろん吸血鬼ではありませんし、現在のルーマニアでは「オスマン帝国に抵抗した民族の英雄」と言われています。 ホラー小説「吸血鬼ドラキュラ」 ドラキュラと言われて我々が想像するのは、 マントを羽織った全身黒ずくめの男で、痩せた色白の顔、目は赤く、笑うと異常に発達した犬歯が見える。昼間は棺桶の中で睡眠をとり、夜に人の血を吸いに外に繰り出す。 血を吸われた者も同じく吸血鬼になってしまう。苦手なものは、太陽の光と、

    【抵抗者】ドラキュラのモデル・串刺公ヴラド3世 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2014/12/05
  • 史上最大のいたずら「偽エチオピア皇帝事件」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    イギリス海軍が騙された「偽エチオピア皇帝」 この事件は1910年、ケンブリッジ大学の学生を中心としたグループが、 「イギリスを訪問中のエチオピア皇帝一行」に扮して、時のイギリス海軍をすっかり騙してしまった、という伝説的ないたずら事件です。 騙された当の海軍は激怒しますが、イギリス国民は海軍のマヌケっぷりに大笑いしたそうです。 ケンブリッジ大学の学生ヴェア・コール 事件の首謀者の1人ヴェア・コールは、ケンブリッジ大学の学生で家は大金持ち。 趣味はいたずら。 趣味を実行する時には莫大なカネを使って、「ガチ」のいたずらを仕掛けていました。 例えば、労働党の党首マクドナルドに変装して偽の労働党集会を開き、 労働組合をクソミソにこき下ろす一方、政敵のトーリー党を賞賛して労働党支援者を唖然とさせたり、 ヴェネチアのサンマルコ広場にトラック数台分の馬糞をまき散らしたり、 とにかくいたずらで人を驚かせるこ

    史上最大のいたずら「偽エチオピア皇帝事件」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2014/11/30
  • 【超サマリ】ロシア革命の一連の流れ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    よく分からないロシア革命 高校の世界史でも当然、ロシア革命は習いますが何だかよく分からない。 何かいつの間にか暴動になって、いつのまにか革命政権が出来てえらいこっちゃ、みたいなイメージしかありません。 少なくとも、高校の時ぼくはほとんど理解できませんでした。 前々から気になってはいたので、今回ロシア革命全史のを買って一連の流れを勉強しました。 ということで、誰でも分かる「ロシア革命超サマリ」をまとめてみましたので、どうぞご覧くださいませ。 1. ロシアって実はヤバいんじゃね?期 ロシア人A「おれフランス行ってきたけど、ロシアって超遅れてるよ。このままじゃやべえって」 ロシア人B「だよな。そうだ、クーデータ起こして国乗っ取ろうぜ!」 → デカブリストの乱 失敗(1825年) ※デカブリストの乱は若い貴族たちが起こした反乱で、権力に近い貴族の反政府の乱は、ロシア社会に大きな衝撃を与えました。

    【超サマリ】ロシア革命の一連の流れ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    otakky
    otakky 2014/11/02