2015年4月1日のブックマーク (8件)

  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
    otako-k
    otako-k 2015/04/01
    まあこういった議論って、それぞれ立場があってなんも進まないんだけどね。議論してもあまり生産性がない
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/03/30/224137

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/03/30/224137
    otako-k
    otako-k 2015/04/01
    好きの反対が無関心であるように、批判されない記事もたいして意味ない記事かと思います。がんばってください!
  • それでも社会に出なくてはならない新社会人へ - うらがみらいぶらり

    にわかに信じがたいが、社会人になってから1年経ってしまった。 1年前の今日、就活以来のスーツを着て、満員電車に詰め込まれて会社へ向かった。まるでアウシュビッツへ運ばれるユダヤ人のようだと思い、願わくばこのまま転覆事故に遭って人生が終わらないかと両手を合わせたものである。 wasasula.hatenablog.com 今、偶然にもこのブログを目にしたあなたも、新社会人としてアウシュビッツへ輸送されている途上かもしれない。 今すぐにでも死にたい? あなたは当然のことを思っています。あなたは、これまで学生として遊びたい放題、自由な時間を謳歌した、人生の絶頂期にいたのです。拒絶反応が起きるのは当たり前のことだから、恥じることはありません。 そんな死にたいあなたでも、とりあえずはお給料をもらいたい欲求があるかもしれない。労働を続ければ、いずれなにか得られるとも考えているだろうか。そんな新卒の人々に

    それでも社会に出なくてはならない新社会人へ - うらがみらいぶらり
    otako-k
    otako-k 2015/04/01
    自分の働き方によって、社会人は楽しくもなるし苦痛にもなる。最初に苦痛を感じてもいずれ麻痺してくるから大丈夫なのだが。
  • 愛のムチなんてないのに、人はどうして信じてしまうのか? - 脱貧困ブログ

    友人がどうやらブラック企業に勤めているみたいです。 友人は、葬儀屋に勤めていて、葬式の一切を取り仕切るのが仕事なんですよ 話しを聞くとかなりハード。当に朝から晩まで働きっぱなし。 深夜、家に帰ったらすぐ寝て、朝早く起きて出社。すぐに準備に取り掛かります。 そして、仕事でヘトヘトになっているにも関わらず、先輩達の飲み会に連行される。 「全部べるまで帰るな!」とか言われて、どんどん太っていってます。 これは、間違いないですよね?ブラックですよね?なので、速攻で忠告しました。 「それ、絶対、ブラックだと思うよ、いつでも辞めれるように貯金を貯めときなよ」 すると、友人はこんなふうに答えました。 「いや、いや、大丈夫、みんな頑張ってるし、なんだかんだ言って、先輩はいい人達だから!」 衝撃でした!、どこがいい人達なんでしょうか?疲れているにも関わらず、飲み会に誘い、「全部べるまで帰るな!」と命令

    愛のムチなんてないのに、人はどうして信じてしまうのか? - 脱貧困ブログ
    otako-k
    otako-k 2015/04/01
    上司に「叱咤叱咤」を受けたけど、感謝してるなー。恨むのももちろんいいんだけど、どんな些細な事でも感謝の気持をもったほうが、自分にとってもいいと思う。自分が汚れない(個人的な考え)
  • インターネットを5日間やめてみたら、何が大切かわかった。 - イズレモシモ。

    インターネットをやめてみることにした。 哀しいことにボクはちょっと体調を崩したまま結婚1周年を迎えてしまった。いろいろやりたいこともあったけれど、それどころではなくなった。が、奥さんはちゃんと結婚記念日のメッセージカードを用意してくれていた。少し遅くなっても、ボクも必ずメッセージカードを書こうと思ったし、奥さんにもそう伝えた。 しかし!体調が回復したら、ボクはまずブログを書きはじめてしまった。体調を崩してる間にいろいろ書きたいことが思い浮かんでたから、早く書きたくてしかたなかったのだ。その結果、奥さんにちょっとした恨み節と「ブログを書くのに忙しそう」なんてことを言わせてしまった。これはマズイ!こういうことの積み重ねが離婚につながるんじゃないか? ということで突然思い立って「インターネットを5日間やめてみる」ことにした。最初は3日間にしようと思ったけど、平日だけじゃ見えないこともあるから、土

    インターネットを5日間やめてみたら、何が大切かわかった。 - イズレモシモ。
    otako-k
    otako-k 2015/04/01
    大事。うまく使う人は、より賢くなる。うまく使われる人は、より馬鹿になる。インターネットの発展で格差がどんどん広がっていく。
  • 甘えることを躊躇しない - 自分の仕事は、自分でつくる

    まずは1歩目を踏み出してみる。これはすごく大切なことです。 はじめる前には不安だったり、自信がなかったりしたことも、1度経験をしてしまえば、次からは躊躇することもなくなり、自分が思っていた以上のスピード、積極性で行動ができるようになります。当然、結果もついてくるようになる。まだ読んでいませんが、『速さは全てを解決する』という書籍のタイトルはまさにそのとおりで、スピードは確かに、いろいろなことを解決してくれます。 だからこそ、勇気を持って、最初の1歩目を踏み出してみる。新しいことにチャレンジしてみる。そう、1回やってしまえば、実はなんてことなかったということは多いものです。 でも正直、「それができれば、苦労しないよ…」という人も少なくないと思います。 そんなときは、頼りになる人に素直に甘えてみること。「どうしても勇気が出ない」「失敗が怖くて動けない」と素直に伝えて、1歩目を一緒に踏み出してほ

    甘えることを躊躇しない - 自分の仕事は、自分でつくる
    otako-k
    otako-k 2015/04/01
    覚悟を決めれば甘えなくてもいい。お金を全て投資する、遊ぶ時間を削る、目標を周りに公言する、バツをもうける、毎日の成果を記録していって成長実感を味わう。自分がどうすれば覚悟が決まるかは把握しておくべき
  • 学校やめた - 実在しません

    昨日3月31日をもって私は高専をやめました。 2年生の後半からもうなんか嫌なことがたくさんあって死ぬほど学校に行きたくなくなってずーーーーっと死人のような顔をして生活してたなあ。学校にいく前も学校にいる間も学校から帰ってきても死にたいつらいもうやめたいって考えてた。部活もやってなくて趣味も特技もなくて人の目を見て話すだとかみんなと仲良くお話するだとか今まで出来てたことができなくなって毎日息苦しい日々だった。 やめるのを決めた経緯はめんどくさいから割愛するけど、そんなに嫌ならやめちまえって言ってもらったから決めた。私は今年度から予備校生~大学生になるために1年間お勉強する~。 まさか自分がセンター試験を受けることになるとは思いもしなかったし、正直受けたくないけど、人生で一回くらいちゃんと勉強しとかなきゃいけないような気がするから勉強します。というかただ単に高専が、高専生が、高専の教員が死ぬほ

    学校やめた - 実在しません
    otako-k
    otako-k 2015/04/01
    普通の人と違った人生を歩むと、周りから批判,非難されることもしばしばある。「こんちくしょう」と思うのかしょぼくれるのか。全ては自分次第。後悔のない人生を是非歩んでほしい。
  • 10年近く前、入社したばかりの「ぼく」に伝えたいこと。 - ライティング・ハイ

    2015-04-01 10年近く前、入社したばかりの「ぼく」に伝えたいこと。 雑記 今日は当に書くことがないので、約10年前の、会社に入ったばかりの頃を思い出そうと思う。ぼくが今の会社を選んだ最も大きな理由は「家から近いから」だ。冗談みたいな理由だけど、これは紛れもない音。やりたいこととか、なりたい自分とか、そういう意識高い系のことも考えなかったわけじゃない。まぁ、その辺も加味して一番バランスが取れてたんですね。まぁ半年くらいは研修なんだけど、それを過ぎ、実際の業務に従事するようになった時の率直な感想は「部活よりも数段ラク」ってことだった。これはマジな話。ちょっと真面目にやってる体育会系の部活なら土日祝なく練習があるのは基だ。練習が終わってからも自主練と称して延々と居残り練習をしていたぼくのような人間にとって、ちゃんと(基的には)週に二日休める会社員生活は、率直に言って超楽勝だった

    10年近く前、入社したばかりの「ぼく」に伝えたいこと。 - ライティング・ハイ