タグ

生物に関するotaku_nazoxのブックマーク (3)

  • 韓国で見つかった化石、「コリアケラトプス」と命名 新種の角竜

    韓国で発見された朝鮮半島で初めて見つかった角竜の化石(撮影日不明)。(c)AFP/CLEVELAND MUSEUM OF NATURAL HISTORY/Naturwissenschaften: The Science of Nature 【12月12日 AFP】2008年に韓国で発見された恐竜の骨の化石が、新種の角竜(つのりゅう)類のものであることが研究で確認され、恐竜は「コリアケラトプス(Koreaceratops)」と名づけられた。朝鮮半島で角竜類が発見されたのは初めて。日米韓の共同研究グループらが7日、発表した。 コリアケラトプスは全長約1.6メートル、体重は30~45キロ程度と推定されている。同じ角竜で体重が6トン近い北米のトリケラトプスと比較して小型だ。トリケラトプスよりも前の時代、1億300万年前の白亜紀前期に生息していたとされる。 今回の発見は、アジアに生息したイヌ程度のサ

    韓国で見つかった化石、「コリアケラトプス」と命名 新種の角竜
    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/12/12
    「ドクトリケラトプス」にしなかったんだねw RT
  • 大腸菌1gにつき900,000GBのデータを格納できる手法が開発 | スラド サイエンス

    未来の巨大データアーカイブが 大腸菌入りチューブ満載のディープフリーザー群で構成されてる絵は 中々に楽しそうです。ただ --------------------- 元スライドをざっと見た感じ 元データを2ビットでエンコードしてATGCに置き換えた上でさらに圧縮をかける。 できあがった配列どおりのDNAを合成してプラスミドの形で大腸菌に導入。 復号時はプラスミドを抽出してDNAシークエンサーで読む。 こんな感じみたいですね。 --------------------- ツッコミどころとして、ふつう大腸菌は「1匹2匹」じゃなく 「同じ遺伝情報を持つ大腸菌クローンの菌液何ml」 という、同一性が保証されている何億匹だかをひとまとめにした扱い方をするので、 ここで言われているような「大腸菌1gで900TBのストレージ」 ってのは無理としか思えません。 これ、1gの大腸菌がぜんぶ違うデータを持ってる

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/11/27
    「1g」て。(^^;)・・・・1個体あたりどのくらいの容量入るかどうかが問題だと思う。だって、書き込みや読み込みは個体ごとにやらなきゃでしょ?一体、1gで何個体くらい存在するんでしょうね? RT
  • 自然の驚異――生物の運動を科学する - 怪鳥の【ちょ~『鈍速』飛行日誌】:楽天ブログ

    2010/11/25 自然の驚異――生物の運動を科学する テーマ:自然科学・技術・工学(700) カテゴリ:科学 「鳥がどうして飛べるのか?」 この言う疑問は、ダ・ヴィンチならずとも、古くから人々の関心のネタだったことでしょう。 生物には、厳しい自然界を生きて行くなかで、より環境に適した「動き」ができるよう身体の構造を進化させていました。 それらを研究している人たちは多いようです。 ヘビには空中を移動する種が存在する。枝から枝へ100メートル滑空した例もあるという。しかし、一体どのように飛んでいるのだろう? 物とプラスチックのヘビが飛ぶ様子を撮影し、3Dモデル化する新たな研究が行われた。その結果、最適な揚力を得られる角度や体勢が判明した。 (ニュース - 動物 - トビヘビはどのように“飛ぶ”のか(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日語サイト) 肉眼ではほとんど見えないが

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/11/26
    イルカの皮膚の話は、おもしろい!φ(.. )めもしておこう。 RT
  • 1