タグ

2015年9月29日のブックマーク (18件)

  • [再掲]速習ECMAScript6: 次世代の標準JavaScriptを今すぐマスター! 学習ノート - Qiita

    はじめに 以前投稿したものを誤って削除してしまったので再掲載します。せっかくストックしていただいていたのに申し訳ありません。 山田祥寛さんの速習ECMAScript6: 次世代の標準JavaScriptを今すぐマスター! [Kindle版] を読んだので気になった点をまとめたノートです。 あまり詳しい説明はないですし、肝心のモジュールやクラスなど、完全に説明していないものも多くあります。こんな内容が書いてあるんだ程度に見ていただければと思います。回し者ではないですが、書籍は250円と激安なのでおすすめです。 let 変数をブロック {} スコープに閉じ込める宣言。従来は即時関数を使って変数スコープを関数内に閉じ込めていたが、letを使用する場合単に次のようにすればいい。

    [再掲]速習ECMAScript6: 次世代の標準JavaScriptを今すぐマスター! 学習ノート - Qiita
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
  • なぜTwitter社はTweet数を外部に公表しないことにしたのか?(2015/11/6追記)

    来月から新しくなるTwitterボタンから「Tweet数」の表示が消え、かつ、独自ボタンにTweet数を表示するjsonも廃止されるそうで。 Twitter:ツイート数取得API「count.json」提供終了のお知らせ これ、メディアやサービスやブログ運営者にとっては超大ニュース(だけどあまり大騒ぎになっていない)んだけど、とにかく不思議で不思議で仕方ないのは、どうしてTwitterはこんな「Twitterボタンの価値を損なう」決定を下したのかということ。 サイトで「どの記事がどのくらいTwitterでシェアされたか」を見れるからこそ、読者はどの記事を読めばいいのかわかるのに。Tweet数表示は、サイトの離脱率を下げたり、サイトにファンをつけるのに、大きな役割を果たしていたはずです。 また、書き手は自分の記事のTweet数が上がれば、「やったー! バズってる!」とモチベーションを掻き立て

    なぜTwitter社はTweet数を外部に公表しないことにしたのか?(2015/11/6追記)
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
    ツイッターも広告収入落ちてきて、課金モデルで稼ごうとしてるのかもね
  • 政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    衆院法務委員会は22日の理事会で、外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法改正案について、定例日ではない26日に質疑を行うことを葉梨康弘委員長(自民)の職権で決めた。与党は22...続きを読む

    政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
    どう考えても札幌がある県以外は税収少なくてキツくなりそうだけど
  • Railsアプリケーションにおけるエラー処理(例外処理)の考え方 - Qiita

    はじめに Railsアプリケーションを格的に作り込んでいくと、「エラー」とは無縁ではいられません。 しょうもないバグでエラーが発生することもありますし、ほとんど不可抗力ともいえるような大規模なネットワーク障害でエラーが発生することもあります。 エラーの種類がなんであれ、エラーが起きた場合は「原因を素早く特定し、速やかに復旧させること」と「あるエラーが引き金になって、さらに大きなエラーに引き起こさないようにすること」が重要です。 エラー処理を適切に実装していれば、原因の特定や復旧もすばやくできますし、さらに大きなエラーを引き起こす可能性も少ないです。 また、ソースコードも比較的シンプルに保てます。 逆にエラー処理が不適切だと原因の特定に時間がかかったり、異常なデータがどんどん増えてさらに大きなエラーを引き起こしたりします。 ソースコードにも無駄に複雑な処理フローや条件分岐がたくさん出てきて

    Railsアプリケーションにおけるエラー処理(例外処理)の考え方 - Qiita
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
  • (あなたの周りでも見かけるかもしれない)インスタンス変数の間違った使い方 - Qiita

    (2021-8-28追記) この記事の改訂版を書いてみました。改訂版の方が易しい内容になっているので、プログラミング初心者の方はこちらを参考にしてみてください。 はじめに:「引数があるよりは、ない方が良い」? 先日、同僚の西見さん(@mah_lab)がこんな技術ブログを書いていました。 インスタンスメソッドとクラスメソッドはどのようにして使い分けるべきか?(Rubyの場合) 同じ内容を僕だったらどういうふうに書くかな~?と思って、ちょっと書き始めてみたんですが、わかりやすく実践的な説明をするのは意外と難しく、内容も西見さんのブログとほぼ同じになりそうだったので、途中で断念しました。 というわけで、インスタンスメソッドとクラスメソッドの使い分けが未だにあやふやだという方は、ぜひ西見さんのブログを読んでみてください! ・・・なんですが、1点だけ気になる点がありました。 それはインスタンスメソッ

    (あなたの周りでも見かけるかもしれない)インスタンス変数の間違った使い方 - Qiita
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
  • 秦の実力と始皇帝は何故「統一」を目指したのか

    敬仲子🐢 @keityusi @taka_2nd 実力があるとして、それを行使するかはまた別問題だと思うんですよねぇ。統一なんてのは空前絶後の業なわけですし、それをあえてするという発想というか必要性というかそういうものが 2015-09-24 01:08:47 敬仲子🐢 @keityusi 秦て10年くらいで六国全部滅ぼしてそれで領土を倍増させてるのに、コストや手間のかかる中央集権官僚国家として成立させてるのが狂気の沙汰とは思えない。そんな膨張率だったら封建して現地政権に統治コスト投げるでしょー。ワーカホリック始皇帝だからこそ出来た業とはいえねぇ 2015-09-24 01:14:15

    秦の実力と始皇帝は何故「統一」を目指したのか
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
    秦の統一が中国語伝播の足がかりになったことも評価できる
  • スペイン カタルーニャ州議会選 独立派が勝利宣言 NHKニュース

    スペイン北東部のカタルーニャ州で27日、スペインからの独立の是非を争点に行われた州議会選挙は、独立を主張する政党が過半数の議席を獲得し、カタルーニャ州のマス首相は「独立を支持するわれわれと民主主義の勝利だ」と述べて、独立派の勝利を宣言しました。 現地時間の27日午後11時(日時間の28日午前6時)の時点の開票率は95.63%で、独立を主張する3つの政党の獲得議席は合わせて72と、過半数を占めました。 カタルーニャ州のマス首相は日時間の28日午前5時すぎ、バルセロナの中心部の通りに集まった大勢の支持者の前に姿を現し、「独立を支持するわれわれと民主主義の勝利だ。今回の結果で独立に向けた準備を続ける力を与えられた」と述べて、独立派の勝利を宣言しました。 これに先だって、マス首相は、独立を主張する3つの政党が過半数の議席を獲得すれば1年半以内に独立を宣言したいと述べていました。しかし、スペイン

    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
    独立運動をいらんことと表現するブコメに戦慄した
  • 関西学院大学 社会学部・大学院社会学研究科| 関西学院大学

    関西学院大学社会学部・大学院社会学研究科公式ウェブサイトです。兵庫県西宮市の西宮上ケ原キャンパスにあります。

    関西学院大学 社会学部・大学院社会学研究科| 関西学院大学
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
    社会学部の稲増って文脈で稲増龍夫かと思ったら違った
  • 大林寛, コルシカ「学習まんが「アフォーダンス」」 | ÉKRITS / エクリ

    冊子版 ストーリーはそのままに、まんがを全編描き直してフルカラーにアップデートした「新版」を販売しています。

    大林寛, コルシカ「学習まんが「アフォーダンス」」 | ÉKRITS / エクリ
  • 大阪維新がゼロから8議席に 東大阪市議選で全員当選:朝日新聞デジタル

    27日投開票の大阪東大阪市議選(定数38)で、現有議席がゼロだった地域政党「大阪維新の会」は、初めて公認した8人が全員当選の躍進ぶりをみせた。政務活動費の不適切支出の問題が相次いだのを受け、公約に掲げた「政活費の一時廃止」が支持を集めた。 「議員の税の使い方について、市民のストレスが高まっていた。11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選挙にも勢いがつく」。前職1人、新顔7人を擁立した大阪維新の青野剛暁府議団代表(東大阪市選挙区)は27日夜、記者団に語った。 定数が四つ減り、38議席を54人で争う激戦。最大の争点は、議員報酬とは別に公費から支給される政活費の問題だった。市議会では昨秋以降、事務所費などの不適切な計上が相次いで発覚。議員辞職や正副議長の辞任に発展し、各会派から市への返還額は総額約5792万円に上った。 大阪維新は「政活費で既成政党が大きなダメージを受けており、好機だ」(維新府議

    大阪維新がゼロから8議席に 東大阪市議選で全員当選:朝日新聞デジタル
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
    地元政党さすがだな
  • 政治家に求める資質、「体格」が最多 世論調査

    安全保障関連法案が成立したことを受け、虚構新聞社では20、21日の両日、「政治家に求める資質」について全国緊急世論調査を実施した。政治家に求められる資質としては「体格」が92%で最も多く、前回調査の11%を大きく上回る一方、「説得力」「経験」が1%未満にまで下がった。 「政治家に必要な資質」として3つを上限に複数選択で尋ねたところ、「体格」が92%、以下「声の大きさ」(80%)、「威圧感」(75%)と続いた。また前回上位だった「説得力」「カリスマ性」「経験」の3項目はいずれも1%未満の少数回答に転落している。「地元・業界への利益誘導」(65%)は変わらず横ばい。「友愛の精神」は今回も0%だった。 参議院での安保関連法案の採決をめぐっては、特別委員会の場で与野党議員が委員長席でもみ合ったり、一部議員が他の議員に暴行を加えたりするなど、可決まで終始荒いやり取りが繰り返されたことから、有権者の多

    政治家に求める資質、「体格」が最多 世論調査
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
    強そう(小並感)が大事ってことか
  • 内閣改造、「1億総女性社会」担当大臣を新設

    安倍首相は来月に行う内閣改造で、看板政策とする「1億総活躍社会」と「女性が輝く社会」を集約し、新たに「1億総女性社会」担当相を置く方針を固めた。「矢が多すぎる」との批判から政策のスリム化を決めたかたちだ。 首相は25日の記者会見で、強い経済をはじめとする「新3の矢」を提唱。海外訪問から帰国する10月2日以降、内閣改造に取りかかることも合わせて表明した。 しかし会見では「アベノミクス第2ステージ」として、就任当初の政策「3の矢」を再度使いまわしたことから「レームダックが矢ガモに化けた」という野党からの批判だけでなく、党内部からも「数打ちゃ当たるものでもない」など皮肉めいた発言も飛び出していた。 これを受け首相は翌26日、「矢の1を強靭化する必要がある」として、外遊先のアメリカから政策の集約を指示。検討した結果、就任当初から掲げている「女性が輝く社会」と、新たに掲げた「1億総活躍社会

    内閣改造、「1億総女性社会」担当大臣を新設
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
    1億総って表現辞めろ/虚構だった
  • 定期的にデータを受け取る際に気を付けること | データ分析とインテリジェンス

    自分の身は自分で守らなければいけない 定期的に送られてくるデータをいつも通りの場所において同じように実行したはずなのに、エラーで止まったり、いつもと違う結果になったりということはよくある。そしてそれは忙しい時や納期が迫っている時に限って起こる。 その時に文句をいくら言っても問題が解決するわけでもなくどうにかして対応しなければならないので対応するスキルも重要であるが、それ以上に大切なのは問題が発生しないように事前に準備と仕組み作りを行うことではないだろうか。 というわけでデータを受け取る際に気を付けることについて、まとめてみることにする。ちなみに調べてみてもあまり出てこなかったのだが、もしスタンダードなやり方があるようならぜひ教えていただければ。 事前に形式を決めておく 定期的にやり取りが発生することはわかっているのであれば、最初に形式をきっちりと決める方が良い。最終的に決まったことはメール

    定期的にデータを受け取る際に気を付けること | データ分析とインテリジェンス
  • 意識高いことをしようとしたら猛反撃にあって撃沈した話 - おうさまのみみはロバのみみ

    やろうとしたこと 会社でQiita Teamを契約してもらっているのだが投稿してる人がほぼ固定されているので投稿のハードルを下げていろんな人に投稿してもらいたい 副次的にいろんな技術的投稿に目を通すことで技術的な知見を得たり、知識を増やしていくような活用がしたい (弊社ではQiita Teamは技術的内容のみが投稿されている状態にしたいという意向で ガイアックスさんみたいな日報などはアップしない方針になってます。) 提案した内容 週に2時間くらいの技術書を読む時間を就業時間内で確保する 隔週で読んだ技術書の内容をQiita Teamに投稿 読む技術書の選定は上司相談 細かい点などはあるもののだいたいこんな感じのことをしようと提案したところ 時間をとってみんなの意見を聞いてほしいと言われたので1時間ほど時間をとって概要説明と各個人全員に強制的に意見を聞いてまわりました。 そしたら結構な反撃

    意識高いことをしようとしたら猛反撃にあって撃沈した話 - おうさまのみみはロバのみみ
  • 教師なし学習による異常値検知: マハラノビス距離 (理論編) - Qiita

    マハラノビス距離に基づく異常値検知について説明をします. 実装編はこちら これは,教師なし学習により,データのパタンを学習し,このデータから著しく外れたデータを異常値として検出する方法です. マハラノビス距離とは,統計学で用いられる距離を表す手法の1つです. 似た距離の表す手法としてユークリッド距離がありますね. おさらい まずはじめにユークリッド距離の説明をしておさらいをしたいと思います. ユークリッド距離とは,いわゆる「一般的」な距離を表す手法です. ピタゴラスの定理で求められることはご存知だと思います. 簡単に2次元平面で考えると,

    教師なし学習による異常値検知: マハラノビス距離 (理論編) - Qiita
  • クロージャデザインパターン

    constexpr関数はコンパイル時処理。これはいい。実行時が霞んで見える。cpuの嬌声が聞こえてきそうだGenya Murakami

    クロージャデザインパターン
  • プロポーズされたので腐女子であることをカムアウトしたら……

    ゆぎ @nino_yugi 成人済の腐った大人。職業字書き。二次は基主人公受、左右固定。 ロイエドは永遠。豊永廃。 お仕事させてもらっている『恋愛幕末カレシ~時の彼方で花咲く恋~』がアニメ化します!観てねー! ゆぎ @nino_yugi 私は連れの人に腐女子だということを隠して2年弱付き合ってるわけですがプロポーズ()されたのでこのまま隠し通すわけにはいかないと思いカムアウトしたら理解を得られず婚約破棄の様相を呈している 2015-09-27 21:52:31

    プロポーズされたので腐女子であることをカムアウトしたら……
    otakumesi
    otakumesi 2015/09/29
    よく考えたらお互いの趣味を全く知らない状態で結婚ってヤバイよなぁ/そもそも結婚のために趣味を辞めるってよくわからん