タグ

ブックマーク / qiita.com/HirofumiTamori (2)

  • [翻訳] 型、タプル、 レコード型、マップと構造体 - Qiita

    Peter Hamiltonさんの2月9日付のブログ記事Types, Tuples, Records, Maps & Structsの翻訳です。 そういえばこれらの使い分け、結構微妙です。どうしてこうなったのか。 先にPeterさんの結論を書いておくと「現時点でよく使われているのはタプル。だけど構造体が一番いいんだけどなあ」です。 Elixirではいくつかのデータタイプについて数多くの混乱があります。ここまで入り組んでしまった経緯を知ることはどうしてこれほど多数のオプションがあるのか理解するために重要です。そこには長きに渡るErlangの存在がありました。 Type (型) 全てのプログラムは型、つまり「データの種類」について何らかの概念を持っています。いくつかの言語、例えばHaskellなどは、コンパイラが強力な安全性を保証するために利用できるほどリッチな型システムを持っています。他の言

    [翻訳] 型、タプル、 レコード型、マップと構造体 - Qiita
  • [翻訳] Elixirのプロセスアーキテクチャ または私は如何にして心配するのを止めてクラッシュを愛するようになったか - Qiita

    John Bohnさんのブログ記事 Elixir Process Architecture or: How I Learned to Stop Worrying and Love to Crashの翻訳です。 Elixir(とそのベースになっているErlang)のプロセスは生成のためのコストが小さいため「下手にエラー処理するコードを書いてプロセスを維持するよりはさっさとクラッシュさせて、それに続く処理の中で対策して再起動したほうがよい」という思想があります。それを実際に適用してみたという話です。なお説明を簡単にするために多少端折ってるとのこと。 ところでこのタイトルは某古典的スラップスティックSF映画のアレですね… "クラッシュさせちまえ" それは私が聞かされ続けてきたことだ。正直言ってそのセリフの意味するところを理解するまで少々時間が必要だった。その考え方がピーンと来るにはProcess

    [翻訳] Elixirのプロセスアーキテクチャ または私は如何にして心配するのを止めてクラッシュを愛するようになったか - Qiita
    otakumesi
    otakumesi 2015/06/29
  • 1