タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Markdownに関するotani0083のブックマーク (3)

  • Boostnote | Boost Happiness, Productivity, and Creativity.

    Write overviews of systems including concepts, terminology definitions and description of how these concepts work together. Having a 'living document' to help drive dialogue and exchange of ideas through collaboration helps this process significantly. Organize your dev team's sprint backlog and visualize them with status, assignees, reviewers, due date and everything you need. Reduce repeated prog

    Boostnote | Boost Happiness, Productivity, and Creativity.
    otani0083
    otani0083 2020/01/09
    開発者向けのMarkdown エディターとして評判のよかったBoostnoteがブラウザアプリなど新機能追加してリリース。クラウドのストレージは無償で100MB、有償で2GB(月3ドル)とのこと
  • どうしてみんなMarkdown書くときTypora使わないの? - Qiita

    ここでは、最強のMarkdownエディタTyporaについて紹介する。 機能に関しては随時更新予定。 ざっくり概要 Typoraを使ってMarkdown書いているときの様子は以下のような感じになる。 後述するが、記述したその場でスタイリングしていく仕組みなので、「プレビュー表示」という概念がない。 そのため、目線を行ったり来たりさせる必要がない。 例えば、 上記のように#記号に続いて文字入力を行い、Enterキーで改行すると.... このように、自動的にその場でMarkdownの見出し表示になってくれる。 Typoraのいいところ 記述したその場でスタイリングしていく仕組み そのため、2つの画面を目で行ったり来たりする必要がない 操作が極めて直感的 高機能であるにも関わらず、インターフェースがとてもシンプル 数式・画像の挿入、表の作成など、通常のエディタだと苦戦するような操作も非常に簡単に

    どうしてみんなMarkdown書くときTypora使わないの? - Qiita
  • Markdown記法で書けてバージョンごとに保存もできるライティング環境「Ulysses」 | シゴタノ!

    突然ですが、私は、なるべくテキストファイルで執筆したい派です。 つまり、RTF(リッチテキストファイル)やWordファイルなど、アプリケーションでの動作が重くなりがちで、ファイルサイズも大きくなりがちなファイル形式では、なるべく仕事をしたくないのです。 テキストベースのファイルならば、たいていの場合、どのアプリでも開けますし、iPhoneiPadアプリでも開きやすく、同期もしやすいので、プラットフォームを選ばずに仕事ができます。 エンコードの違いで、互換性の問題が起こることはありますが、MacでもWindowsでも、比較的トラブルが少なく、ファイルをいったりきたりさせることができ、仕事の利便性という意味では、一番扱いやすいと思っています(以前、あるソフトウェアのサポート業務をしていた時に、RTFやWord形式のファイルにさんざん悩まされた経験から、これらのファイル形式を避けたいという気持

    Markdown記法で書けてバージョンごとに保存もできるライティング環境「Ulysses」 | シゴタノ!
  • 1