2009年7月17日のブックマーク (4件)

  • Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」

    --2008年後半からTwitterが急成長しているように見えます。 Kevin:それは間違いないでしょう。理由は複数あります。先日話題になっていたMichael Jackson氏の残念な出来事など、有名人に関するニュースがTwitterで流れたり、実際に有名人がTwitterを使っていることが要因の1つです。 またあらゆるニュース速報がTwitterを基点に報じられています。たとえば、いまはイランの件がありますし、2月には飛行機がハドソン川に不時着したこともTwitterの中で第一報が報じられました。 メディアそのものも変わってきています。メディアがニュース速報をどのように伝えられるか改革しているなかで、Twitterがその一部を担う可能性があります。 Twitterというプロダクトはとにかくシンプルなのが売りです。サインアップも、ユーザーをフォローするのも、自分について実況中継するのも

    Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」
    otchy210
    otchy210 2009/07/17
    日本語検索の品質が上がるっていうのは、もうオフィシャルな発言と思ってよさそうだな。
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
    otchy210
    otchy210 2009/07/17
    北半球に集中しているデータセンターを南半球にも分けて、季節によって負荷分散とか言い出す日も近いな。
  • AKB48表紙の「人間失格」好調 名作文庫「ジャケ買い」の夏

    高級感ある単色カバーやアイドル写真、漫画…。同じ太宰作品でも装いが違えば印象が変わる=東京都千代田区の三省堂書店神保町店 名作文庫の夏商戦で、若年層をターゲットにした「ジャケ(ジャケット)買い」争奪戦が過熱している。グラビアのような女性アイドルの表紙写真でファン心理をくすぐったり、有名写真家のスナップを使って名作の新たな魅力を引き出したり。太宰治の生誕100年に当たる今年は新規参入組も増加しており、例年以上に個性的なカバーが店頭をにぎわしている。(海老沢類、写真も) ぶんか社文庫は6月、「夏の3冊」と銘打って、太宰の『人間失格』、夏目漱石『坊っちゃん』、堀辰雄『風立ちぬ』から成る名作シリーズを刊行した。表紙を飾るのは、すべて女性アイドルグループ「AKB48」のメンバー。大きめの文字と読みやすい広めの行間も奏功し、『人間失格』は発売からわずか2週間で重版がかかった。 第四編集部の小川将司さ

    AKB48表紙の「人間失格」好調 名作文庫「ジャケ買い」の夏
    otchy210
    otchy210 2009/07/17
    ゲーム業界がリメイクばっかりなのと同じ臭いがする。制作費安く済むし、手堅いし、利益率が高くてウハウハだね!
  • 【レビュー】「WILLCOM CORE XGP」の実力を検証 - 山手線と総武線の24駅でUQ WiMAXと速度を比較 (1) WILLCOM CORE XGPはどんなサービス? | 携帯 | マイコミジャーナル

    次世代無線通信規格としてUQコミニュケショーンズのモバイルWiMAXと共に、2.5GHz帯の免許を取得したのがウィルコムの次世代PHS規格であるXGPだ。サービス名「WILLCOM CORE XGP」と命名されたXGPは2009年4月27日からビジネスパートナー向けを中心にエリア限定サービスが開始されていたが、第2次エリア拡大に合わせてメディアにもモニター機の貸出しが開始されたので、その実力を検証してみた。 4月22日に開催された「WILLCOM CORE XGP」エリア限定サービスの発表会 XGPに関して簡単に触れておくと、2.5GHz帯の電波を利用して送受信最大20Mbpsの通信速度を実現するワイヤレスデータ通信規格。開発はWILLCOM主導で行われたが、すでにITUから国際標準としての勧告も受けている。WILLCOMからは「WILLCOM CORE XGP」のサービス名で直接サービス

    otchy210
    otchy210 2009/07/17
    我が家の通信環境 (ADSL 8M+802.11b) が、モバイル環境に抜かれ始めた。