2010年5月4日のブックマーク (5件)

  • 2010-05-03

    デキビジで放送された勝間和代氏とひろゆき氏の対談がtwitter界隈でちょこっと盛り上がっているので見てみたら、面白いので文字に起こしてみます。ちょっと長いのでテーマごとに分けて。 文字起こしはYouTubeの画像をもとにしましたが、その前の議論が抜けているようです。抜けている部分の議論の概要を高木浩光氏(@HiromitsuTakagi)がtweetしています。 こちらをあらかじめ読んでおくと話が繋がりやすいかもしれません。 http://togetter.com/li/18518 http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs (0:00〜4:32) 追記(2010/9/2): ひろゆき氏、勝間和代氏、堀江貴文氏の対談が出たみたいですよ。 (ここから)--- 勝:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するような環境を作りたいか

    2010-05-03
    otchy210
    otchy210 2010/05/04
    どんなに話題になっていても、動画っていうだけで視聴の時間がもったいなくて避けてしまうので、文字おこしは非常に嬉しい。多謝。
  • 「子午線移設」で日本時間を1時間繰り上げよう、という案 - モジログ

    東雲の独語 - 旧聞だが子午線移設を支持する http://minerva-s.blog.so-net.ne.jp/2010-04-22 <私はサマータイムよりいいと思う。 東京だと夏に4時ころに明るくなるのはおかしいと思う。それでいて午後7時半にはまっくらというのは東アジア特有の現象、時間間隔だろう。 この日辺境論、ガラパゴス現象の一つの問題だ。 前にサマータイムについて論じた時の問題点の殆どを解消する方策である。それでいてサマータイム批判者の論拠もみな崩れてしまう方策として、評価すべきだ>。 日時間(日標準時)を決める「子午線」を移設し、生活時間をまるごと1時間繰り上げよう、という案があるらしい。私はこれを読んで初めて知った。 以下の産経ニュースの記事(今年2月)で詳しく紹介されている。 産経ニュース - 子午線移設で2兆円効果を!? 早起きニッポン研究会、今夏提案へ(2010.

    otchy210
    otchy210 2010/05/04
    大変だ!1000*60*60*9 を grep しなきゃ!
  • 明日、Twitterからツイートのエンベッド機能ローンチ

    明日、Twitterからツイートのエンベッド機能ローンチ
    otchy210
    otchy210 2010/05/04
    とは言え、魚拓的な意味合いのキャプチャは無くならないわな。
  • TVアニメ『けいおん!!』、OP・EDテーマがオリコンランキングで1、2位を独占 | ホビー | マイコミジャーナル

    2010年4月より放送開始となったTVアニメ『けいおん!!』。そのオープニングテーマ「GO! GO! MANIAC」とエンディングテーマ「Listen!!」が、5月10日付オリコン週間ランキングで1位、2位を獲得した(集計期間:4月26日〜5月2日)。 5/10付オリコン週間ランキング1位の「GO! GO! MANIAC」のジャケットイメージ。左が初回限定盤で、右が通常盤 OPテーマ「GO! GO! MANIAC」とEDテーマ「Listen!!」は、いずれも劇中に登場する5人組ガールズバンド「放課後ティータイム」(平沢唯 (cv. 豊崎愛生)、秋山澪 (cv. 日笠陽子)、田井中律 (cv. 佐藤聡美)、琴吹紬 (cv. 寿美菜子)、中野梓 (cv. 竹達彩奈))による楽曲で、4月28日にシングルCDが同時リリースされた。週間売上は「GO! GO! MANIAC」が8.3万枚、「Liste

    otchy210
    otchy210 2010/05/04
    既存マスコミとネット専従メディアの中間的な位置づけのマイコミが、どういう書き方をするか気になったが、淡々としてた。そう、事実を淡々と述べるメディアも必要だよね。
  • 出版会局長「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    出版会局長「日人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しない」 1 : アオチビキ:2010/05/03(月) 10:13:34.40 ID:T98YOJ8u PLT 電子書籍:「電子書籍元年」出版界に危機感 東京電機大出版局長・植村八潮さんに聞く 電子書籍に詳しい東京電機大出版局の植村八潮局長に、今後の出版界で予想される変化、展望を聞いた。 −−いま出版界が直面している問題は。 ◆電子書籍を含めてコンテンツビジネスは、端末生産から販売サービスまでを一企業が提供する、アマゾンやアップル、グーグルなど「プラットフォーマー(基的な仕組みを提供する企業)」の時代になるといわれている。その流れは止められないにしても、すべて米国企業でいいのか。 音楽業界のようにほぼ一手に握られることになれば、間違いなく日の出版活動は続かなくなり、書店や流通の問題というより、日の国策、出版文化として不

    出版会局長「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    otchy210
    otchy210 2010/05/04
    紙質や装丁に "不必要なほど" こだわっているのは出版社 (もしくは著者) なのでは?/あと日本での電子書籍は、ライトノベルから普及が始まると思う。特典で壁紙付けるとか絶対やるでしょ。