2010年12月13日のブックマーク (5件)

  • iOSの分断化がよ〜くわかる写真 - masayang's diary

    Engadget: Android の分断化問題がよく分かる一枚の写真 (あほくさいので略) 開発者は別にして、一人で何台もAndroid携帯を保有する人はいないでしょ。なので、ボタン配置で悩むのってのは機種変更の時くらいではなかろうか。むしろ重視したいのは「同じハードの上で走るアプリケーションの操作一貫性」なわけでしょ。 で、iPhone/iPadでケチつけたいのはまさにそこなんよね。 YouTube →Shareボタンがあるので押してみる。 →メールでリンクを送る、ことしかできない。 Bloomberg →この矢印がついたアイコンを押すと... →メールでリンクを送る、ことしかできない。 Telegraph →共有機能はない。というか、見つけることができない。 Reuters News Pro →矢印アイコンを押すと... →メール、Twitter、Facebookで共有できるよ、とい

    iOSの分断化がよ〜くわかる写真 - masayang's diary
    otchy210
    otchy210 2010/12/13
    iOS ユーザとしてインテントがクソ羨ましいのは事実。とは言え、Android 分断化の話はデベロッパが困るっていう話で質が違うと思う。解像度がまちまちとか、OS にカスタムが入ってる環境のサポートとかもね。
  • 60秒で設定が終わるChromeノートブック、HTML5のオフラインに対応するGoogle Docs。グーグル、Chrome Eventで発表

    60秒で設定が終わるChromeノートブック、HTML5のオフラインに対応するGoogle Docs。グーグルChrome Eventで発表 グーグルは12月7日、同社のWebブラウザであるChromeに関するイベントを開催、Chromeの最新動向、そしてChrome Web StoreとChrome OSの発表を行いました。 この記事は「Chromeの最新JavaScriptエンジン「Crankshaft」、「Chrome Sync」であらゆるChromeを同期、グーグルが発表。Chrome Event」の続きです。 イベントの内容を紹介していきましょう。 Chromeノートブックの発表 Chrome OSについて。引き続きグーグル、Vice President of Product ManagementのSundar Pichai氏。 なぜグーグルChrome OSを始めたのか。多

    60秒で設定が終わるChromeノートブック、HTML5のオフラインに対応するGoogle Docs。グーグル、Chrome Eventで発表
    otchy210
    otchy210 2010/12/13
    Chrome OS じゃないけど、別々の PC にそれぞれ Chrome Sync 導入したら、いとも簡単にブラウザの状況が同期されてビビった。こういう未来は歓迎だ。
  • ホワイトハットSEO宣言 - ダウンロードして使える宣言書 | ブラックハットSEO大全

    ホワイトハットSEO宣言 - ダウンロードして使える宣言書 | ブラックハットSEO大全
    otchy210
    otchy210 2010/12/13
    法的なものでは当然ないし、そもそもホワイト/ブラックの判別すら曖昧にしか出来ない。けれど、こういう取り組みを通じて、正しい SEO に関する顧客の理解が深まる事が期待できるので、応援したい。
  • 中学生のコンピュータの問題 | Okumura's Blog

    Twitterで教えていただいた中学の技術・家庭科副読を買ってみた。以下はこれに載っている問題の一部である。 文字,数字,図形,静止画像,動画像,音声などを(情報)という。 漢字変換は,(日語変換)システムで行っている。 インターネットに接続するには,プロバイダと契約し,メールアドレス以外に何を取得する必要があるか。(パスワード) まだまだある。Twitterを検索されたい。

    otchy210
    otchy210 2010/12/13
    これ、自分の専門だからおかしく感じる。って話であって、きっと地理だの、歴史だの、古文だのは、専門家からみたらおかしい問題がいっぱい存在している予感。
  • 何でみんな神様の意思の反することをしてるの?:ハムスター速報

    何でみんな神様の意思の反することをしてるの? カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:17:52.86 ID:Pc7vRpA/0 神様の心に副うようすれば救われるのに 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:18:59.04 ID:Pc7vRpA/0 意味わからないかな? わかるよね? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:20:41.19 ID:Pc7vRpA/0 例えばさ 神社に君が行くとして 何でもいいけどさ 受験で合格できますようにってお願いして 百円玉を賽銭箱に入れるとするよね 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:22:42.23 ID:Pc7vRpA/0 でもよく考え

    otchy210
    otchy210 2010/12/13
    話の中に神様が出てこなければ同意できる部分も多々。とはいえ、神様の存在を仮定しないとそういう考えに至らない人のための仕組みが宗教なので、宗教自体は否定しない。「信じるものは救われる」は真実。