2015年9月7日のブックマーク (13件)

  • グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?2015.09.07 17:3021,350 SHIORI そんなに違うの? グーグルの新ロゴが発表され、旧ロゴのファイルの大きさは14,000バイトだったのに対し、新ロゴはたった305バイトになったそうです。どうしてそこまで変わるのか? UIデザイナーのIlya YakubovichさんがQ&AサイトQuoraでわかりやすく解説してくれています。 グーグルの古いロゴにはローマン体のフォントが採用されていて、セリフと呼ばれる飾り(線の端にちょこんと付いてるやつ)あるため、ベジエ曲線を使わないと作れないデザインでした。その結果、ロゴ全体でのアンカーポイントは100箇所。ファイルの大きさは6KB(6,380バイト)になり、圧縮しても2KB(2,145バイト)といったところです。 一方シンプルになった新し

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    "fill ではなく stroke でも作ることができる" これは素晴らしい指摘。となると、SVG アニメもやりやすそう。すごい練られてるな〜。
  • HTMLとCSSがよくわからないあなたへ。歴史を学んで少しだけ理解を深めてみませんか? - Love2Labo

    どうも、あめたま(@ametama_l2l)です。 一昔前はホームページが作れるっていうと、結構重宝されるというか、すごいねーなんて言われていました。というか学校の授業で初心者向けに麻雀の解説サイトを作った20年前が懐かしいです。 話はちょっとそれますが、ホームページっていつのまにかWebサイトって呼ばれるようになってましたよね。私もなんとなくかっこいいのでWebサイトって呼ぶようになりました。 今はブログが主流ですね。無料ブログとか誰でも簡単に作れるし。なんならHTMLタグなんて意味を知らなくたって登録すればその瞬間からブログ運営ができちゃいます。 さて、今回はそんな時代にHTMLとかCSSの意味をちゃんと理解して書こうぜ!っていう自分が出来てもいないことを偉そうに書いていきます。 最後まで読み進めても細かいテクニックは書いてないので、意味がわからなくなったら、遠慮なく離脱してくださいヘ

    HTMLとCSSがよくわからないあなたへ。歴史を学んで少しだけ理解を深めてみませんか? - Love2Labo
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    突っ込み所が多すぎるけれど、結局の所、こういう理解の人が多いっていう事なのかもしれない。タイトルからは、テーブルレイアウトの闇とか、NN6 の悪夢とかそういう話かと思ったのにw
  • 交通事故の原因は星座にあるという驚愕の事実が発覚 by 愛知(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    星座っつーとガチ似非科学だけど、4 月産まれにプロスポーツ選手が多い (幼少期の体格差で運動能力を褒められて育つから) とか、そもそも 9 月産まれの絶対数が多い (クリスマス効果) とか、色々あるんだよね。
  • オブジェクトリテラルのプロパティ/メソッドのいろんな書き方(ES6版) - Qiita

    ECMAScript 6 がいよいよ標準仕様となり、ブラウザでの実装もより一層進んできています。 オブジェクトリテラルの書き方ひとつ取っても、大変多彩になりました。 var d = 42; var obj = { a: 42, "b": 42, 0: 42, ["c"] : 42, d, e(){}, get f(){}, set g(v){}, *h(){} }; これらを全て把握するだけでも一苦労です ここではそれぞれの書き方を、ひとつひとつざっくり見ていきたいと思います。 尚、ここで紹介するコードは、一部のブラウザでは動かないことがあります。 投稿時点で最新の GoogleChrome 44 であればすべて動作することを確認しましたので、よければそちらをお使いください。 var obj = { prop: value }; 一番慣れ親しんできた書き方だと思います。 しかしプロパティ名

    オブジェクトリテラルのプロパティ/メソッドのいろんな書き方(ES6版) - Qiita
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    getter / setter を IE9 で使えるの知らなかった。そろそろ使っていけそう。
  • まだ字幕で消耗しているの? 吹き替えは楽だぞぉ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-09-06 まだ字幕で消耗しているの? 吹き替えは楽だぞぉ。 雑記 Tweet 永遠の命題。 昔からよく議論されている話題に、洋画や海外ドラマを字幕で見るか、それとも吹き替えで見るかというものがある。 大抵の場合、映画館で洋画を入るときは、基的に字幕という人が多いだろうけど、最近は大作だと吹き替え版も同時公開されるので、劇場で吹き替え版を見るという人も増えているだろう。 例えば、下記サイト「しらべえ」の調査によると… <a href="http://sirabee.com/2015/03/11/21048/" data-mce-href="http://sirabee.com/2015/03/11/21048/">【外国映画】若者の「字幕離れ」が明らかに!字幕・吹き替えのいいところも紹介</a>sirabee.com ・吹き替え派:54.1% ・字幕派:45.9% ※全国20代

    まだ字幕で消耗しているの? 吹き替えは楽だぞぉ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    字幕派だったんだけど、映画館ではもう基本 3D で見るので、となると圧倒的に吹き替えが良い。
  • 佐野氏事務所が撮影したと主張のメガネ写真に、GLAFASが反撃「鼻パッドやレンズのウズ、ホコリも一致」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    佐野氏事務所が撮影したと主張のメガネ写真に、GLAFASが反撃「鼻パッドやレンズのウズ、ホコリも一致」 1 名前: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/:2015/09/05(土) 01:08:01.54 ID:FIx4WlI+0●.net 佐野研二郎氏が2013年に多摩美術大学のポスターとして制作した「MADE BY HANDS.」の一部が盗用ではないかと言われている。その中の内、手で犬の影絵を作るデザインと、メガネのデザインが他人の盗用の疑いがある。 特にメガネのデザインの方はメガネ写真をそのまま流用したと言われており、撮影したとされるサイトGLAFAS(グラファス)に掲載された写真を流用した疑いが濃厚である。しかし佐野研二郎氏はこれを真っ向から否定し事務所が自ら撮影したと主張している。 これに対してGLAFAS側が反撃を行い記事を掲載した。その内容は「佐野研二郎氏がアートディレク

    佐野氏事務所が撮影したと主張のメガネ写真に、GLAFASが反撃「鼻パッドやレンズのウズ、ホコリも一致」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    フランスパン謝ったのにこっち謝らないロジックが謎だな。
  • Google検索 知っていると便利!お役立ち・おもしろ機能15選 - いやまいったね!

    2015-09-06 Google検索 知っていると便利!お役立ち・おもしろ機能15選 PC関連 Tweet 検索エンジンといえばGoogleですよね!わたしも毎日利用させてもらっています。 そんなGoogle検索について、知っているともしかしたら役に立つかも!面白いかも!という機能を紹介したいと思います。 1. 「-」 ダッシュ記号を付けて検索結果から除外 「ある語句に関して調べたいけど、この語句は検索結果には入れてほしくないな~」という場合に有効です!。 例えば「モンハン -モンハン4G」と入力して検索したとします。つまり「モンハン」について調べたい、でも「モンハン4G」に関する結果はいらないよ、という場合です。その場合は「モンハン -モンハン4G」と検索すると期待する結果が得られます! ※"モンハン"と"-モンハン4G"の間は半角スペースを空けます。 2. 「" "」引用符で囲んで、

    Google検索 知っていると便利!お役立ち・おもしろ機能15選 - いやまいったね!
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    知ってるのも知らなかったのもあるんだけど、この手の記事、何度も繰り返し似て非なる物を見るので、誰かいっぺん、完全なリスト作って検索可能にした上で、随時追加分更新してくれたらいいのにね。
  • 会社に不満がある人

    会社の上司や社長に直接、「ここが悪いからうちの会社はダメなんです!」と言える人いますか? 言った方が良いのか? 職場の空気に従い、皆のように言わないのが良いのか? みなさんの意見はどうでしょうか。ちなみに私は前者で、思い切り言いたい派です。

    会社に不満がある人
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    新人当時、ここがこうクソだからこう改善しようぜ!って週次の全体集会で提案したのち、直属上司から「おれが代わりに上からお叱り受けておいてやったぞ」と謎の恩を着せられた思い出。某上司、まだ元気だろうかね。
  • 東京オリンピック2020 チラシ - Imgur

    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    #000000 ではなく「チラシの裏に印刷した物をスキャナで取り込んだ」ような色で文字を出力しているあたり、もう芸が細かすぎて素晴らしいw
  • NTTデータ システム障害でカード決済できず NHKニュース

    5日午後、スーパーやコンビニなどの小売店の店舗とクレジットカード会社などを結ぶNTTデータのシステムに障害が発生し、クレジットカードでの決済ができなくなるトラブルがありました。障害は全国規模で起きたもようだということです。 大手のクレジットカード会社によりますと、障害は全国規模で起きたもようだということです。会社側のホームページによりますと、このシステムを利用しているのは、小売りや流通業などの店舗およそ2000社、国内ほぼすべてのクレジットカード会社およそ120社などで、こうした分野では国内で最大の決済システムだということです。 障害は午後4時6分に確認され、クレジットカードでの決済ができなくなったり、決済に時間がかかったりしましたが、午後5時39分に復旧が始まったということです。NTTデータが障害の原因と、影響について調べています。

    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    外側から、Web 寄りから、数年かけて色んなシステムが他に巻き取られていくんだろうと思うけど、こういうシステムは最後まで SIer の牙城だろうな、とは思う。Web 屋がこういうの出来るイメージ沸かない。
  • クロールを疲れずに泳ぐ方法 - ちるろぐ

    先日、こちらに「疲れずに泳ぐ方法」というキーワードで訪問されたかたがいました。子供は疲れを知らないので、大人の方ではないかと想像しています。 疲れずに泳ぐ… 言われてみると、僕も水泳を始めたころ、どうやったら疲れずに、長く泳げるのかを考えていました。 そこで今回は、大人向けに、クロールで疲れずに泳ぐ方法を解説してみようと思います。 ちなみに僕は、35歳から水泳を始めて、100メートルを1分20秒、1000メートル(1キロ)を17分ほどの泳力です。 水の抵抗を減らすクロールを泳ぐとき、意識するのは「けのび」の姿勢です。下半身が沈むと抵抗になるのはご存知かと思います。けのびも足が下がっていると距離が伸びません。 クロールは、この「けのび」の姿勢のまま、手足を動かし、手のかきで足を引っ張っていくイメージです。 また、疲れずに泳ぐには、足をまったく動かさないのがベストです。しかし、初め難しいので、

    クロールを疲れずに泳ぐ方法 - ちるろぐ
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    ああなるほど上手い説明だ。これ文章化するの難しい感覚だなーと思ってた。
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    ほんと Web サイトって超多層なレイヤーの一番上に乗っかってるなぁと再認識する。
  • アニメに対して実写の優位性ってなに?

    アニメに対して実写の優位性ってなに? 話や設定、音響に関しては同一で問題ない唯一の差は見た目。 でもアニメでも昨今のCGで実写と見分けの付かない物も作れるし、現実では不可能な絵も作れる。 リアルなフルCGだとお金がかかるから人間でやって安く済ませるとか、有名人を起用して話題性をあげれるぐらい? 来アニメと同じ脚を使えるはずなのに、(主に役者の)見た目のせいでお話しに制限が加わるのが劣位?

    アニメに対して実写の優位性ってなに?
    otchy210
    otchy210 2015/09/07
    究極、全ての映像系エンタメが CG になる世界は理論上可能と思うが、技術が稚拙すぎてまだまだずっと先、という事じゃないかな。