2018年4月23日のブックマーク (6件)

  • プログラミング初心者が最初に習得すべきプログラミング言語 | プログラミング教育ナビ

    現在は、200を超えるプログラミング言語があります。 その中から、初心者がまずプログラミング言語を選ぶということだけでもかなり労力がいる作業になります。 目的や用途によって、習得すべきプログラミング言語は違ってきます。 ここではプログラミング言語を習得したい初心者にオススメのプログラミング言語をご紹介します。 初心者のプログラミング選び あなたがプログラミングを習得したい理由はなんですか。 趣味でしょうか?仕事でしょうか?それとも小学校必修化に向けて、お子様のために学びたいという理由でしょうか。 プログラミングにもたくさんの学び方があり、初心者の方が学びやすい言語からスタートすることも習得するための方法ですよね! 今回は、数あるプログラミング言語から初心者に人気のもの・わかりやすい言語をご紹介しますので、 自分に合ったプログラミング言語を見つけて楽しくプログラミングを習得してください。 初

    プログラミング初心者が最初に習得すべきプログラミング言語 | プログラミング教育ナビ
    otchy210
    otchy210 2018/04/23
    初心者向けプログラミング情報サイトを謳っておきながら、こういう事を言ってのけてしまうと、初学者が離れかねないのでやめて欲しいと思う。
  • これ、「カードの方が記録残るんだからいくら使ったか分かるだろ」って意..

    これ、「カードの方が記録残るんだからいくら使ったか分かるだろ」って意見必ず出るけど、そういうことじゃないよな 水槽にどれだけ水が入ってるかを知りたいときに 「最初3Lありました。そこから-200mL、また-200mL、次に-350mL、次に-530mL、次に-140mLしました」 っていう情報だけを知らされるか それとも目で水槽の中身を見られるか、っていう差だよ つまり、カードにインジケーターみたいなのをつけて、直感的に一目でわかるようにすればどうかな (インジケーターの満タン状態を何に設定するかとかはよく考えてない)

    これ、「カードの方が記録残るんだからいくら使ったか分かるだろ」って意..
    otchy210
    otchy210 2018/04/23
    本来のショッピング枠とは別にデータ通信パックみたいの実装したら面白そう、とは思うな。「今月はもう 3 万円使ってしまったので、1000 円以下の決済しか出来ません」みたいの。絶対やらんだろうけど。
  • 大学って

    好きな講義を好きなように選んで聴講して、ガッツリ勉強したくないけどちょっと聞きたい講義はモグリで聴講したりして、暇なときは図書館行ってとりとめなくいろんな分野の概説書読んだりして、また色々興味持ったりして。 そんな宝箱ひっくり返したような空間だと思ってる。 最近の3つのポリシーがどうのこうのでカリキュラムがガチガチに組まれてるの、何かつまらない。必修もクラス分けとか。高校か。 シラバスも紙で配られないから余所の学部のシラバス見づらくてつまらん。 あれをめくるとこんなことが勉強できるのかとワクワクしたんだけども。 大学によって違うんだろうけどもね。 図書館は、やっぱり大学図書館大好き。

    大学って
    otchy210
    otchy210 2018/04/23
    20 年前の時点で理系は必修でガチガチだったからなぁ。ただ一年次の自由に選べる一般教養はかなり楽しかった記憶ある。最初の週に色々詰め込みまくって見にいって、面白かったのだけ残した。
  • 乳幼児がロタウイルスにやられて入院→「予防接種したのに…」とぼやいてたら医師が衝撃の一言!みんな、予防接種は受けような!

    くそりぷぼっとだよヾ(๑╹◡╹)ノ" @kusoripubot__ 子供は今回「胃腸炎による脱水症状」という雑な理由で入院したんだけど、検便の結果、ロタだったことが判明。 予防接種したのに・・・とボヤいたら「乳幼児のロタは脳に障害が残る可能性もありますが、予防接種のおかげで脱水で済んだんですよ」と言われた。 みんな、予防接種しような。 2018-04-18 00:37:23

    乳幼児がロタウイルスにやられて入院→「予防接種したのに…」とぼやいてたら医師が衝撃の一言!みんな、予防接種は受けような!
    otchy210
    otchy210 2018/04/23
    "ワクチンは防御バフ" まさにこれ。難易度高いボスにバフ無しで挑むような縛りプレイを子に強要するとかどうかしてる。
  • 「科学的」であることは万能ではない

    天野 彩 昨秋、子宮頸がんワクチンを接種した思春期の女の子に重篤な副作用が出やすいという指摘に「科学的な根拠がない」と反論して一躍話題を集めた、医師免許を持つジャーナリスト村中璃子さんの講演を聞きに行った。彼女は接種の副作用とされる症状は元々その年代の少女によく見られるとしてワクチンの接種停止決定を批判した。科学的なデータに基づかない主張には逐一反論してくださいと聴衆の医師らに呼びかけ、講演を終えた。 主張には筋が通っていたが、「科学的に正しい」ことを重視しすぎると、科学の範疇ではない問題を軽視することになりかねないと不安になった。「科学的な根拠がない」とは「今の科学には結論を出すことができない」という意味であり、「正しい」か「正しくない」かを科学には判断することはできず、その材料を与えるに過ぎない。科学的な根拠のない主張を認めないことは、絶対的ではないはずの暫定的な科学の見方を絶対視する

    「科学的」であることは万能ではない
    otchy210
    otchy210 2018/04/23
    「宗教は信じていませんが、科学なら信じられます。」「あんなの万能じゃないですよ!」「勿論そうですが?」「え?信じてるんですよね?」「はい」「?」的なあれ。
  • オラクル、JavaやJavaScript、Ruby、Pythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitterが本番環境で採用

    オラクル、JavaJavaScriptRubyPythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitter番環境で採用 JavaJavaScriptなどには、それぞれその言語を実行するためのランタイムが存在します。JavaならJavaVM、JavaScriptならJavaScriptエンジンといった具合です。 米オラクルがオープンソースで公開した「GraalVM」は、これまで言語ごとに個別に用意されていたランタイムを統合し、単一の高性能なVMにするという同社の研究の結果開発された汎用仮想マシンあるいは汎用ランタイムです(米オラクルのブログ、日語訳)。 GraalVMのWebサイトには、次のような説明が記されています。 GraalVM is a universal virtual machine for running appli

    オラクル、JavaやJavaScript、Ruby、Pythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitterが本番環境で採用
    otchy210
    otchy210 2018/04/23
    コメント読むと Oracle 嫌われてるなー。最近の動きは「気に入らなければフォークしろ」が担保されてるので別に悪くないとは思うんだけど。