ブックマーク / japan.cnet.com (207)

  • RSSリーダ「Live Dwango Reader」終了へ--利用者の大幅減により

    ドワンゴは7月24日、RSSリーダ「Live Dwango Reader」と「LDR Pocket」のサービスを8月31日に終了すると発表した。 Live Dwango Readerは、2014年12月にLINEが運営していた「livedoor Reader」を引き継ぎ、略称の「LDR」を残す形で名称を変更して運営を続けている。ただし、この数年間で利用者が大幅に減少したため、サービスとしての役割を終えたと考え、終了という判断に至ったとしている。 フィードリストのバックアップ、エクスポートについては、設定画面の下部にある「データのインポート/エクスポート」にあるリンクをクリックし、「ファイルに保存」を選択する。なお、OPML形式でエクスポートしたファイルには、フィードのリストとフォルダ情報のみが保存され、レートの設定やNotifierへの通知設定といった付加情報は保存されないとしている。 同

    RSSリーダ「Live Dwango Reader」終了へ--利用者の大幅減により
    otchy210
    otchy210 2017/07/25
    だよなぁ。RSS は結局本流になる事無く、このままずっと日陰の存在なんだろうね。
  • 若者が「メルカリ」と“同じフォルダ”に入れているアプリは--スマホ画面から読み解く実態

    若年層がメインユーザーのスマートフォンアンケートアプリ「TesTee(テスティー)」を運営するテスティーと、CNET Japanが共同で現代の若者たちの実態に迫る同連載。 第2回目は10~20代の男女762名(10代:341人、20代:421人)を対象に「フリマアプリ」に関する意識調査を実施した。フリマアプリの中でも特に若年層の支持を集めている「メルカリ」に焦点を当て、その利用実態を調査。さらに、話題となったアプリ「CASH」についてもアンケート調査を実施し、若年層のリアルな姿を読み解いていく。調査期間は2017年7月7~9日。 【TOPICS】 フリマアプリ利用者の9割は「メルカリ」ユーザー。そのうち約半数の若年層女性が「出品、購入どちらも利用している」 最も利用されている決済方法は、10代は圧倒的に「コンビニ支払い」、20代は「クレジットカード決済」と「コンビニ支払い」を併用 購入した

    若者が「メルカリ」と“同じフォルダ”に入れているアプリは--スマホ画面から読み解く実態
    otchy210
    otchy210 2017/07/21
    売上金がそのままメルカリ内に環流するの強いな。メルカリとしては金融取引にまつわるコストを一切払わず、上前はね放題なわけで。
  • 仕事探しは「Indeed」の日本オフィス--自宅のようなくつろげる空間

    世界No.1の求人検索エンジン「indeed」の開発を行っているIndeedの日拠点のオフィスを紹介する。「革新と上質な休息」をテーマに、未来的なスペースとクラシカルなスペースが混在するオフィスデザインになっている。

    仕事探しは「Indeed」の日本オフィス--自宅のようなくつろげる空間
    otchy210
    otchy210 2017/07/16
    某冷蔵庫とか、某部屋の写真がないのは何かに対する遠慮なのか?w
  • カセットテープを挟む1軸だけの携帯プレーヤー「Elbow」--テープの大部分が露出

    すでに過去の音楽メディアとなったはずのカセットテープだが、アナログレコードと同じように人気が復活している。ファッションアイテムとして認識されているのか、カセット型テーブル「TAYBLES」なども登場した。 そんなカセットプレーヤーの全盛時代には、「ウォークマン」に代表される携帯プレーヤーの種類も数え切れないほどあった。なかには、カセットテープより小さく、カセットテープを挟み込んで再生するプレーヤーが発売されるほど、多様性に富んでいた。 さすがに今はそこまでスパルタンなプレーヤーは現れないと思っていたのだが、カセットテープの大部分がはみ出るコンパクトな携帯プレーヤー「Elbow」を見つけたので紹介しよう。

    カセットテープを挟む1軸だけの携帯プレーヤー「Elbow」--テープの大部分が露出
    otchy210
    otchy210 2017/05/11
    レーザーで表面を読むのでレコードが傷つきません、的なのと同様の、現代技術を駆使したレトロ+モダン趣味。
  • 自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から

    ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、自動運転で荷物を届けることを見据えた「ロボネコヤマト」の実証実験を、4月17日から国家戦略特区である神奈川県藤沢市の一部エリアで開始することを発表した。深刻化するドライバー不足や再配達問題の解消を目指す。対象エリアは、藤沢市の鵠沼海岸1~7丁目、辻堂東海岸1~4丁目、鵠沼1~5丁目で、約3万人(1万2000世帯)がサービスを利用できる。実施期間は4月17日から2018年3月31日まで。 実験では、車内に保管ボックスを設置した専用の電気自動車を3台使用し、ヤマト運輸の施設を利用する。将来的には完全自動運転を目指すが、今回の実験ではドライバーによる有人運転で荷物を届ける。ただし、顧客が自身で荷物を車両から取り出すことを想定していることから、ドライバーは荷物の受け渡しなどには関与しない。

    自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から
    otchy210
    otchy210 2017/04/17
    法改正はよ。さしあたって 2020 向けの時限法でも良いから、世界に先駆けてロボカーの公道運転を合法化して欲しい。
  • グーグルの最新「reCAPTCHA」、「見えない」仕組みで人間とボットを自動判別

    Googleが、ウェブサイトにアクセスする人間とボットを区別する新しい「Invisible reCAPTCHA」テストについて紹介している。 これは、CAPTCHAをさらに一歩前進させたものとなる。CAPTCHAは、Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart(コンピュータと人間を区別する完全に自動化された公開チューリングテスト)の略で、歪んだ文字や画像を読ませるなどしてサイト訪問者がボットでないことを確認する。 Googleは2014年に「No CAPTCHA reCAPTCHA」を発表した。このシステムではテストが簡素化され、「I'm not a robot」(私はロボットではありません)というボックスにチェックを入れるだけでよかった。 Invisible reCAPTCHAは、これ

    グーグルの最新「reCAPTCHA」、「見えない」仕組みで人間とボットを自動判別
    otchy210
    otchy210 2017/03/21
    基本的に onscroll とか onmousemove のイベントを補足して、人間らしさを判断する技術なのかなー、って想像してる。チェックボックスがあると、クリックのタイミングなどが情報として加わる分精度が上がると。
  • パナソニック、自宅焙煎をコーヒー「第4の波」に--IoT×調理家電の可能性

    生豆パックのQRコードを読み取ると焙煎プロファイルを入手できる 専用アプリはiOS版のみ スマートコーヒー焙煎機の内部構造。熱風式焙煎方式を採用する。サイズは高さ342mm×幅130mm×奥行238mm 「パナソニックの調理家電、厳選材、プロの匠の技とIoTを掛け合わせることで何かできないかと考えたのが今回のThe Roast。パナソニックとして新しいビジネスモデルに挑戦する」――1月19日に開催された発表会で、パナソニックアプライアンス社事業開発センター所長の岩井利明氏はこう宣言した。 The Roastは、専用の生豆を「スマートコーヒー焙煎機」で焙煎することで、焙煎したての味と香りを楽しめるサービス。焙煎時には、生豆のパッケージに記載されたQRコードをスマートフォンで読み取ることで、焙煎プロファイルを入手。Bluetooth経由で焙煎機にプロファイルを送信することで、豆の特性に合わせ

    パナソニック、自宅焙煎をコーヒー「第4の波」に--IoT×調理家電の可能性
    otchy210
    otchy210 2017/01/23
    これ API 公開して、どのコーヒー屋でも生豆を売れて (あるいは個人でも) 独自プロファイルを公開してそれをフォークできるような仕組みにしたら化けるかも知れないのに、無駄な囲い込みで失敗しそう。
  • 新型MacBook「Pro」ではなく「Air」にすべきだった

    たった1つの単語を置き換えるだけで、大きな違いかあっただろう。 「Pro」ではなく、「Air」だったら。 Appleが先々週に発表したのが新しい「MacBook Air」だったら、怒ったプロのクリエイターたちに攻撃されることも、Appleが混迷しているのではないかとアプリ開発者を心配させることもなかっただろう。 なぜなら、実際に発表された新しい「MacBook Pro」は、基的にはMacBook Air、しかもこれまでで最高のMacBook Airだからだ。 少し時間を巻き戻そう。今は、10月27日(木曜日)で、Appleのイベントの最中だ。 想像してみよう。Appleが、新しいMacBook Proを発表する代わりに、新しいMacBook Airを発表したと。先代モデルより12%薄く、容積では13%小さく、重さはほぼ同じで、より高速なIntelのプロセッサ、より速いGPUを内蔵し、さら

    新型MacBook「Pro」ではなく「Air」にすべきだった
    otchy210
    otchy210 2016/11/09
    Air から買い換える。つまり勝ち組か。
  • 気になるクルマの写真から車種を自動判別--カーセンサーに検索新機能

    リクルートマーケティングパートナーズは10月26日、同社が運営する「カーセンサー中古車検索アプリ」において、「画像による車種検索機能」を追加したと発表した。 これは、リクルートテクノロジーズが提供する「ディープラーニングを応用した画像解析機能」を活用。事前に用意した約80万枚の画像データから、車の画像からの車種判別を実現している。検索精度は、カーセンサーnetの定番500車種(掲載数上位500車種)では、90.3%を実現している。 さらに、カーセンサーnetの「人気車種・モデルランキング」の上位30車種を対象に、「斜め前」「側面」「後ろ」の3方向でテストしたところ、それぞれ「斜め前」(100.0%)、「横」(80.0%)、「後ろ」(90.0%)の精度だったという。また、「検索結果が間違っていたら、正解を教える」機能を搭載し、車に詳しいユーザー層の力も借りながら、精度の向上を目指す。 リクル

    気になるクルマの写真から車種を自動判別--カーセンサーに検索新機能
    otchy210
    otchy210 2016/10/27
    なるほど中古車販売だったらすでに膨大な量の教師データ持ってるもんな。シンプルな実装で高い精度が出そう。
  • Twitter買収、グーグルやアップルは見送りと報道--残るはセールスフォースのみ

    この数週間、Twitterが話題の中心にいる。GoogleSalesforce、Disney、Appleが、この財務危機に陥ったソーシャルネットワークの買収に関心を持っているとのうわさが飛び交っているからだ。 だがこのほど、recodeが記事で紹介した情報筋の話によると、名前の挙がった大企業4社のうち3社は考えを変え、Twitterは難局の打開策を模索する中で見放されたという。GoogleApple、Disneyによる買収のうわさが表面化するとTwitterの株価は上昇したが、米国時間10月6日にはまたすぐに下落し、終値で約20%落ち込んだ。 今回のうわさが当なら、買い手候補としては、サンフランシスコに拠点を置くクラウドコンピューティング企業Salesforceが残る。 米CNETTwitterSalesforceにコメントを求めたが、両社とも回答を控えた。 Twitterは、四

    Twitter買収、グーグルやアップルは見送りと報道--残るはセールスフォースのみ
    otchy210
    otchy210 2016/10/07
    Twitter 潰れて欲しくはないが、仮に潰れたとしてユーザはどこに流れるんだろうか?インスタあたり?
  • デスクトップ版「Opera」、無料で無制限に使えるVPN機能が追加

    ウェブ閲覧時のプライバシーを重視する人にとって、仮想プライベートネットワーク(VPN)を使って自分のウェブ閲覧傾向を覗かれないようにすることは必須だ。 ほとんどの場合、VPNを使用するには、サブスクリプション料金や追加ソフトウェアのPCへのインストールが必要だが、「Opera」の安定版デスクトップブラウザバージョンへの最新アップデートで、無料のVPN機能が追加され、ボタンをクリックするだけで有効化できるようになった。 Operaの子会社であるSurfEasyが提供するこのVPNは、256ビットのAES方式で暗号化された接続を使用する。ユーザーの閲覧履歴が記録されることはない。ユーザーはサーバの場所をカナダ、ドイツ、オランダ、シンガポール、米国の5カ所から選ぶこともできるし、ブラウザに最適なサーバを選択してもらうこともできる。 同社は「iOS」および「Android」向けのモバイルVPNサー

    デスクトップ版「Opera」、無料で無制限に使えるVPN機能が追加
    otchy210
    otchy210 2016/09/22
    ん?どことどこを VPN で繋ぐ話してる?エスパーすると、Opera が用意した世界 5 箇所のサーバとブラウザで VPN してそこから先は外に出てく "プロキシサーバ" の話してる?
  • 「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性

    Twitterでは以前から、10代の間で独特のネット用語が流行っている。例を挙げていくと次のようなものだ。 「#自発ください」 「#らぶりつ」 「#(RTした人で気になった人)お迎え行きます」 「RT中心に巡回します」 このあたりの単語を実際に使っていたら、そのほとんどが10代、中学生や高校生などだ。どれも、Twitter上で絡んでほしいという意味を指す言葉ばかりだ。 今回はそのような10代における流行のネット用語から、彼らの心理と行動パターン、問題点を見ていきたい。 「自発ください」「らぶりつ」に見る高校生の心理とは 「自発ください」とは、“自分から発信する”の略。使われ方によって若干意味は変わるようで、たとえば「自発くださいフォロバします」という場合は、「(自分から)フォローしてください。フォローバックします」を意味する。 可愛く撮れた自撮り写真に「#自発ください」というハッシュタグが

    「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性
    otchy210
    otchy210 2016/09/10
    「自分が優位で相手をコントロールしたい、自分は安全圏からモノを言いたいというのは、若い子たちに共通」どの口がそれを言うか (自戒
  • グーグル、見出しを自動生成するアルゴリズムを開発

    記事に見出しをつけることは一部の人間が習得する技能であり、機械が学習するのは特に難しい技術だ。 Googleはコンピュータが文章の内容をまとめる際に遭遇する難関を乗り越え、「非常に良い」見出しをつけられる機械学習アルゴリズムを開発したと発表した。 Googleの「TensorFlow」ソフトウェアライブラリに基づいてGoogle Brain Teamが開発したこのモデルは、記事から抜粋した内容を元に、まずまずの見出しを作成した。 同ソフトウェアは「metro-goldwyn-mayer reported a third-quarter net loss of dlrs 16 million due mainly to the effect of accounting rules adopted this year」(主に今年採用した会計規則の影響によって、Metro-Goldwyn-May

    グーグル、見出しを自動生成するアルゴリズムを開発
    otchy210
    otchy210 2016/08/31
    すでに人間が書いた膨大な量の見出しデータがあるので、学習するには事欠くまい。
  • グーグル、パスワード入力に代わる「Project Abacus」を今夏試験運用へ

    パスワード入力を不要にしようとするGoogleの計画が進行している。「Project Abacus」は、ユーザーの端末使用方法を包括的に解析することでパスワード入力を不要にしようという野心的なプロジェクトである。Googleは米国時間5月20日、このプロジェクトが2016年6月より「複数の大規模金融機関」で試験運用を開始することを開発者会議「Google I/O」で明らかにした。 Project Abacusを考案したGoogleのATAP(Advanced Technologies and Projects)部門を統括するDan Kaufman氏は、「うまくいけば、2016年末までにすべての『Android』開発者に提供されるだろう」と述べた。 Googleはそれ以上の詳細を明らかにしていない。 Project Abacusは、2015年のGoogle I/Oで発表された。人はパスワード

    グーグル、パスワード入力に代わる「Project Abacus」を今夏試験運用へ
    otchy210
    otchy210 2016/05/24
    “信頼性が高く安全であるかどうかの判断は、開発者に委ねられる” え?従来との信頼性の比較は、科学的手法で計測して判断して欲しいよう。利用するかどうかの判断は開発者としても。
  • 人工知能への懸念は「何十年も先の話」--グーグル幹部が語る

    人工知能の話をするとき、決まって映画「ターミネーター」に登場する破壊的なコンピュータシステム「スカイネット」に言及する人がいる。 だが、ロボット集団が台頭するディストピアを心配する必要はなさそうだ。少なくとも、これはGoogleで検索部門を率い、AI部門の元幹部であるJohn Giannandrea氏の見解だ。 なぜなら、そうしたシナリオに近付くことがあるとしても、相当先の話だと、Giannandrea氏は米国時間5月20日、カリフォルニア州マウンテンビューのGoogle社近くで開催された同社の年次開発者会議「Google I/O」で語った。 「この分野の研究者たちは、その点についてあまり考慮していないと思う。このような懸念が出てくるのは何十年も先の話だろう」(Giannandrea氏) Giannandrea氏は、「超知能(Superintelligence)」と呼ばれる概念について語

    人工知能への懸念は「何十年も先の話」--グーグル幹部が語る
    otchy210
    otchy210 2016/05/24
    “このような懸念が出てくるのは何十年も先の話だろう” 否定もしていないし、生きてるうちには起こりそう、とも読めるよね。結局 2045 年が頭にあるのかな?
  • サイバーエージェントが「動画」に本格参入した3つの理由

    「神アプリを作ったんじゃないかと思っている」――サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏は、4月11日に開局したネットテレビ局「AbemaTV(アベマTV)」をこう自画自賛した。テレビ朝日との合弁会社(サイバーエージェント60%、テレビ朝日40%)として2015年4月に設立されたAbemaTVは、わずか1年という短さで、24チャンネルの番組を無料で視聴できるスマートデバイス向けの“テレビ局”を生み出した。 AbemaTVでは、オリジナルの生放送番組が楽しめる「AbemaSPECIAL チャンネル」や、テレビ朝日が制作する「AbemaNews チャンネル」を始め、アニメ、スポーツ、音楽など、テレビ朝日の地上波番組と連動したチャンネルや番組を展開。 オリエンタルラジオの藤森慎吾さんがMCを務める新感覚キス情報バラエティ「Kissうぃ~ね!」や、みのもんたさんが若者を応援する報道番組「みの

    サイバーエージェントが「動画」に本格参入した3つの理由
    otchy210
    otchy210 2016/04/12
    各テレビ局が手がけてるネット動画の中では一番良さげに聞こえる。出資比率も 6:4 でアメーバだし、テレビ局が手綱を離したってのが大きいのかな。
  • マイクロソフトがSlack買収を80億ドルで検討、CEOらの反対で見送り--米報道

    MicrosoftSlackを買収するのか、買収するとすればいつかという話は、1年以上前からかなり出回っている。Slackは、サンフランシスコを拠点にインスタントメッセージおよびチームコラボレーションサービスを手掛ける新興企業だ。 TechCrunchは先週、Microsoftが実際に80億ドル(タイプミスではない)でSlackを買収することまで検討していたと報じた。同記事によると、MicrosoftのApps and Servicesを統括するQi Lu氏は乗り気だったが、最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏と創業者のBill Gatesがそうではなかったという。 Slackはいくつかの点で、Microsoftの新製品ラインアップにぴったり収まる可能性があるように見える。Slackは生産性とコミュニケーションを重視している。そして、クロスプラットフォームである。その中

    マイクロソフトがSlack買収を80億ドルで検討、CEOらの反対で見送り--米報道
    otchy210
    otchy210 2016/03/07
    あれ、Yammer って MS に買収されたんだっけか。もし Slack も買収されたら同じ末路になりそうで怖い。
  • 図書館はベストセラーをどれだけ買い込んでいるのか?--「村上海賊の娘」のデータを調べたら頭が混乱した話

    佐藤氏は、和田竜さんのベストセラー『村上海賊の娘』(上下巻)を例にとり、全国の公共図書館における所蔵数を調べた結果を示して、次のように述べています。 “私見ですが、図書館を「読書のための施設」と見なす一般認識、この「読書」という言葉が公の機関である公立図書館と民業である書店の役割分担において混乱を招いているように思えてなりません。(中略)「楽しみとしての小説等の読書」、「教養の習得」、「学習」、「調べもの」、「研究」というような順になるのではないか。図書館の役割分担で言えば、(中略)市区町村立図書館は、「調べもの」から「教養」・「楽しみとして読書」の中間あたりまでが受け持ちではないでしょうか。” 要するに公共図書館(特に、市町村立図書館)は、もっと「調べもの」「教養」の機能に力を注ぎ、「楽しみとしての小説等の読書」の提供は、書店に任せるべきだ、というわけです。 新潮社との連携プレー、という

    図書館はベストセラーをどれだけ買い込んでいるのか?--「村上海賊の娘」のデータを調べたら頭が混乱した話
    otchy210
    otchy210 2015/12/10
    これは流石に出版社に分があると思うのだ。どんなに多くても 3 冊くらいまでにとどめるべきじゃないのかなぁ。それでも待つ人は待つだろうし待たせておけば良い。
  • スマホで使える精度0.1mm未満の3Dスキャナ「eora 3D」

    3Dプリンタの値段もこなれてきたので、そろそろ購入して活用しようと考えている人も多いだろう。 3Dプリンタを買うなら、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中のスマートフォン用3Dスキャナ「eora 3D」が役立ちそうだ。

    スマホで使える精度0.1mm未満の3Dスキャナ「eora 3D」
    otchy210
    otchy210 2015/10/27
    今どきのスマホは、ちょっと前の高性能 PC を凌駕する性能を備えてたりするから、重たいソフト処理をスマホ側に持たすと、色んなものが安く作れそうな気がする。ソニーのゲテモノ (褒め言葉) レンズ型カメラとかね。
  • アップルとIBM、日本郵政と提携--高齢者向け「iPad」を提供へ

    ニューヨーク発--AppleとIBMが高齢者支援事業に参入する。両社は米国時間4月30日、今後5年間にわたって500万台の「iPad」を日の高齢者に提供する計画を明かした。それらのiPadには、高齢者が保健医療などのニーズを管理するのを支援する特別なソフトウェアが搭載される。 高齢者向けのIBMアプリを発表した米国時間4月30日のイベントでのAppleCEOであるTim Cook氏(左)、日郵政の取締役兼代表執行役社長である西室泰三氏、IBMのCEOであるGinni Rometty氏 提供:Joan E. Solsman/CNET Appleの最高経営責任者(CEO)であるTim Cook氏は当地開催のイベントで、「われわれは何百万もの人々の生活を劇的に向上させるつもりだ。遅かれ早かれ、地球上のほぼすべての国がこの問題に直面するだろう」と述べた。 Cook氏は、IBMのCEOを務める

    アップルとIBM、日本郵政と提携--高齢者向け「iPad」を提供へ
    otchy210
    otchy210 2015/05/01
    日本産の売れ残りタブレットを小学生に強制的に買わせて文鎮にする施策よりは、ずっと期待できる組み合わせだな。