ブックマーク / sirabee.com (6)

  • 林修先生、カツカレーをバッサリ酷評 「1+1が絶対2にならない料理」

    林修先生、カツカレーをバッサリ酷評 「1+1が絶対2にならない料理」 熱烈オファーした人物とカツカレーについて語り合った林修先生。なお、この人物の持論に林先生は「やっと同志を見つけた」と感激。 (写真提供:JP News) 28日放送の『日曜日の初耳学』(TBS系)で、林修先生がカツカレーという料理について「1+1が絶対2にならない料理」と意見。ネット上ではさまざまな声が相次いだ。 ■「カツカレー嫌い」 『インタビュアー林修』の第32弾を実施した今回は、林先生が熱烈オファーをした天才飲店プロデューサー・稲田俊輔さんにインタビューを行うことに。 林先生いわく、稲田さんをオファーした理由は、著書『おいしいものでできている』に載っていた「カツカレー嫌い」という一文がきっかけだったという。 さらに林先生は、この一文を美容院で見た瞬間に著書を携帯で購入し「『カツカレー嫌い』って書かれる方のお話を伺

    林修先生、カツカレーをバッサリ酷評 「1+1が絶対2にならない料理」
    otchy210
    otchy210 2021/11/30
    たとえが悪い。100 点のカレーと 100 点のカツを足しても 200 点にならない。なら分かる。カツカレーの凄いところは、40 点のカレーと 40 点のカツから 100 点のカツカレーが作れるところなのよ。
  • 電車で空いた席に座ったら… 「隣にいた女性の態度」が怖すぎた

    (Pina Panpisal/iStock/Getty Images Plus/画像はイメージです) 混雑した電車内では、日々大小様々なトラブルが巻き起こっている。『Yahoo!知恵袋』に、電車内で隣に立っていた中年女性の態度に恐怖を覚えた、というトピックが寄せられた。 ■目の前の席が空いたので座ったら… 電車での移動中、自分の目の前の席が空いたので、座ったという投稿者。すると、投稿者の隣に立っていた中年女性に舌打ちをされてしまったという。 中年女性の気持ちを察したことと、何より恐怖を感じた投稿者が席を立つと、その中年女性はドカッと席に座った。 投稿者は、その後も女性の態度が怖くなり、その場から離れたそうだが、最寄り駅で下車すると、その女性も同じ駅で降りていたという。 この出来事を振り返り、投稿者は「当に怖かったし、周りの人にすごく見られている気がして嫌でした。どうすればよかったのでし

    電車で空いた席に座ったら… 「隣にいた女性の態度」が怖すぎた
    otchy210
    otchy210 2019/10/24
    こういう時「すいませんお婆さん、気付かなくて。どうぞおかけ下さい。」くらい言える瞬発力があるといいなぁ。
  • ホームから人が転落… 居合わせた人の行動に「頭おかしい」「怖い」の声

    ホームから人が転落… 居合わせた人の行動に「頭おかしい」「怖い」の声 ホームに転落した負傷者に対し、居合わせた人々が取った驚きの光景 (BestForLater91/iStock/Thinkstock) 「人身事故の影響で電車が遅延」こんな情報を、日々見たり聞いたりする。 女性限定匿名掲示板『ガールズトーク』にて、偶然にも人身事故の現場に居合わせたという女性が、現場で異様な光景を目撃したというトピックを投稿。その内容に驚きの声があがっている。 ■近くにいた人がホームに転落 投稿者は、偶然にも人身事故の現場に遭遇したという女性。もう間もなく電車がホームに到着するという状況で、投稿者の斜め前に並んでいた人が突然ホームに転落。 投稿者はスマートフォンを操作しており、周囲から悲鳴で咄嗟に正面を向くと、転落した人が持っていた鞄だけが「ポスン」とホームに着地。直後に急停止した電車が数メートルほど目の前

    ホームから人が転落… 居合わせた人の行動に「頭おかしい」「怖い」の声
    otchy210
    otchy210 2017/12/15
    SNS 投稿は現代の闇だと思うが、「好奇の目」は、火事場の野次馬の時代からずっと変わらずあるんじゃないか?
  • 便意をもよおしたらココで降りろ!山手線全駅「トイレ個室の競争率」を徹底分析! – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

    便意をもよおしたらココで降りろ 山手線全駅「トイレ個室の競争率」を徹底分析 女性の洋式派の方にとっては駒込駅が、洋式派全員では新大久保駅が、洋式かつ個室の競争力の低いオアシスであることが判明しました。 電車に乗っていて、急に便意をもよおしてしまったとき。果たして途中下車すべきか、直ぐに入れなかったら地獄だなと、あれこれ考えを巡らせながらギリギリの判断を迫られることが、まま、あります。 そんなとき、一つの目安としてトイレに駆け込んだ際の個室の競争率が事前に分かっていたら、その駅で用を足すのが得策か、果たして次の駅まで行った方が楽なのか、判断材料にすることが出来るのではないでしょうか。 そこでサイトでは、かっこのスタッフが、山手線29駅の改札内にあるトイレ個室の数について実地調査を断行。 一日平均の駅乗降客数を元に、「個室の競争率」を判断するランクを各駅に設定して評価を実施。トイレに駆け込み

    便意をもよおしたらココで降りろ!山手線全駅「トイレ個室の競争率」を徹底分析! – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    otchy210
    otchy210 2015/09/04
    さらに時間変化 (朝混みやすいオフィス街、夜混みやすい飲み屋街) みたいな情報も合わせて持ち、現在地と現在時刻から最適解を導くようなアプリ作って欲しい。
  • あえて「二発目」狙わない?マネージャーが語る、ダンディ坂野を売れ続けさせる戦略

    圧倒的に親しみやすいギャグがブームになり、あっという間に消費され、気づくと過去の人になっている。それが、「一発屋芸人」たちの悲しい運命。 ムーディ勝山、波田陽区、長州小力など、一時の人気がウソのように露出が減り、テレビから消えてしまった芸人たちは枚挙にいとまがない。 そんな中、一発屋の代表選手のようにも思えるダンディ坂野が、意外な活躍を続けているのをご存知だろうか? 2012年には8社のテレビCMに出演。数で言えばSMAPの草なぎ剛に並び、芸人では第1位だ。 今年も三井住友海上あいおい生命やフリマアプリのメルカリなど12社前後の企業と契約しており、CMだけでも4社に出演、共演者も桐谷美玲や筧美和子など旬なタレントが多い。 代表作は「ゲッツ!」というたった1つのギャグだけなのにもかかわらず、いつまでも色褪せない。その秘密は何なのか。担当マネージャー(以下Mさん)に話を聞いてみた。 ■一瞬でつ

    あえて「二発目」狙わない?マネージャーが語る、ダンディ坂野を売れ続けさせる戦略
    otchy210
    otchy210 2014/10/14
    売れてないのがウリの売れてる芸人の話。
  • 豆腐は洗うか洗わないか論争勃発!洗わない派はそもそも洗うことさえ知らなかった!? – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

    冬は鍋、夏は冷奴などと年中通して卓に並び、韓国料理中華料理でも主役級にフィーチャーされる材といえば、豆腐です。料理をする人なら必ず一度はスーパーなどで購入し、パックから水分を流して使ったことがあるでしょう。 で、ここで質問です。みなさんは水分を流した後、パックから取り出した豆腐を洗いますか? 「そもそもきれいな水の中に入ってたんだから、洗うわけないじゃん」という人は少なくないでしょう。筆者もそうでした。しかし、洗ってから使うという人もたくさんいるようです。 Amebaが提供するユーザー同士のQ&Aサイト「テルミー」では、このテーマについて議論が起きています。まずは、洗う派と洗わない派の比率を見てみましょう。 「豆腐は洗う?」 ・YES(洗う):33.9% ・NO(洗わない):66.1% (投票数511、2014年5月に集計) このように、洗わない派が少数であるものの、洗う派も3割以上

    豆腐は洗うか洗わないか論争勃発!洗わない派はそもそも洗うことさえ知らなかった!? – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    otchy210
    otchy210 2014/06/18
    サイトのサブタイトルに「気になるアレを大調査」と書かれているのだけど、あれ?
  • 1