タグ

Linuxに関するoto-oto-otoのブックマーク (166)

  • VMWareで一つ上のデュアルブート環境を実現する - Ryoの開発日記 Neo!

    僕のマシンはWindowsと実験用のCentOSがデュアルブートできるようにしてあり、通常はそのうちのWindowsを使っていたのですが、諸事情によりLinux環境で作業しなければいけなくなりました(cygwinとかVMWare上のLinuxでは駄目)。 しかし、Windows機でセットアップしたソフトウェアや、そこに置いてあるデータなどには今後もアクセスしたい。 #いちいちブートし直すというのは面倒です かといってVMWareなどのVM上に一からWindows環境をセットアップして、データをコピーするなんてこともしたくない。 そこで、物理ディスク上にインストールしてあるWindowsをVMWareで起動してしまうという方法をとることにしました。 環境 VMWare: VMWare Workstation6 Windows: Windows XP SP2 HDD: シリアルATA ←ここ重

    VMWareで一つ上のデュアルブート環境を実現する - Ryoの開発日記 Neo!
  • https://funini.com/kei/sched/

  • Linux界最強のDAW「ARDOUR 2.0」 - DTMn - 過去のニュース

    Linux界のPro Tools、Nuendo、Pyramix…と言われているレコーディングソフト「ARDOUR」の新バージョンがついに正式リリースされた。Linuxだけでなく、Mac OS X用のフリーDAWの中でも多分最強。「ARDOUR」は、マルチチャンネルのレコーディング、非破壊編集、無制限アンドゥ/リドゥ、完全オートメーション対応、高性能ミキサー、無制限トラック/バス/プラグイン、タイムコード同期、などの機能を持つ、格仕様のDAW。主な新機能/改良点は、新インターフェース、オーバーダブによる破壊録音、プログラムの起動/終了をまたいだアンドゥ/リドゥ、VST使用時の安定性の強化、24bit整数ファイルへのネイティブ対応、ハードウェアのコントロール・サーフェスのモジュラーをサポート、など。LinuxMac OS Xに対応。GPLライセンス(フリー)。 ⇒ ARDOUR

  • Geekなぺーじ : Linuxにデフラグが無い理由

    「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します! 英語IT技術書が日語訳されて海外に届けられることは多く行われていますが、日語版から英語版への翻訳には高いハードルがあります。 過去に、何度か私が書いた英語に翻訳して出版することはできないかを模索したことがありますが、これまで企画が実現することはありませんでした(中国語への翻訳はあります)。 しかし、今回、私としては初となる英訳版を上梓することができました。 2022年に出版した「ピアリング戦記 - 日のインターネットを繋ぐ技術者たち」ですが、これを日語だけにしておくのはもったいないという声を内外でいただき、それを受けて英訳を行うプロジェクトが去年動き始めました。 続きを読む... IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100 IPv4アドレスの中央在庫が2011年に枯渇後、IPv4アドレスの移転や、移

  • Debian-Installer for PLAYSTATION 3 - ほげめも

    PLAYSTATION 3 (PS3PF) 用の Debian-Installer (powerpc) を作ってみました。 こちらからダウンロードできます。 簡単な説明は Wikiにまとめてあります。 オーバースキャンな 576x384 (72x24) のコンソールでも 破綻することなくちゃんと最後まで動きます。Newt は偉大です。 使い方について補足ですが、 kboot (20061208 版) をインストールした PS3 で、 Debian-Installer を書き込んだメディアを入れて起動すると自動的にスタートします。 あとは i386 などと同じですので、 マニュアルを参照しつつ進めてください。 partitioner 実行後、NewWorld とか PReP とかについて文句を言ってきますが (下の写真)、 PS3 では関係ないので無視して先に進んでかまいません (No を選

  • coLinux からホストOSの windows とクリップボードの書き込み・読み込みする方法があったら教えて下さい。…

    coLinux からホストOSの windows とクリップボードの書き込み・読み込みする方法があったら教えて下さい。 プログラミング言語などを用いた方法(http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061125/1164466544 など)は望む解決方法ではないので、coLinux 独自の方法でどうにかやる方法が知りたいです。 具体的には cygwin の /dev/clipboard みたいな感じでやりとりできる方法だとうれしいです。

  • Linux Benchmark Suite Homepage

    Mission To provide a wide range of both synthetic and application benchmarks for Linux as well as information and tools to tune and run them. Introduction This project is made up of various parties interested in measuring aspects of linux performance. Some members are interested in performance of a specific workload on normal PC architectures, some are comparing specific hardware capabilities,some

  • linuxとsolaris 〜 サーバ技術者を目指す君へ

    linuxはフリーのOSでもちろん保証はない。 金融系や大規模インフラ系のシステムでlinuxを使うのは、システムを受注したベンダーとしてすごく勇気がいる。 一方、solarisは商用なので保証付き。 金融系や大規模インフラ系は、ほとんどがsolarisなんじゃないかと思う。 linuxにもRedhatのエンタープライズ版があるけどsolarisのほうが全然需要がある。 止まることの許されない金融系や大規模インフラ系では特に。 なんでそこまでベンダーが保証にこだわるか、それは損害賠償があるから。 例えば、どこかの銀行のシステムが止まりました。おかしな挙動をしました。 それで損害が出た場合、ベンダーには何千万とか何億とかの賠償がふりかかる。 だからより保証のあるsolarisを選ぶんだと思う。solarisのライセンスなんて安いもんだ。 前置きが長くなったけど今日あることに気づいたんだ。 同

    linuxとsolaris 〜 サーバ技術者を目指す君へ
  • Linuxディストリビューションの安全性が確立されるまでの舞台裏 | OSDN Magazine

    Linuxディストリビューションは星の数ほど存在する。それだけ多数の種類が存在しているが故に蔓延しているのが、新規のLinuxディストリビューションを作りたければ、採用するLinuxカーネルを決定し、同梱するアプリケーションをいくつか選び、専用のリポジトリを用意してISOを作成するだけでいい、という誤解である。実際に1つのLinuxディストリビューションを立ち上げて継続的に運営するとなると、単にアプリケーションの組み合わせが正常に機能することを確認すれば良し、というレベルで済ます訳にはいかない。少なくともメジャーなディストリビューションの場合、提供するシステムの安全性を確認し、必要な時期に適切なアップデートをリリースする体制を整えておく必要があるため、それに見合うだけの多くの時間と手間をかけているものなのである。 メジャーなディストリビューションであれば、どのようなベンダであっても、セキュ

    Linuxディストリビューションの安全性が確立されるまでの舞台裏 | OSDN Magazine
  • 5191歩:起き, 出勤, swap 使わなくなってた!, 帰宅, DS9 episode 78, 寝 - YAA's personal log(2006-12-13)

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド Write Great Code Vol.2 低いレベルで考え、高いレベルで書く

    Write Great Code (Vol.2) めちゃくちゃ分厚くて高い.数日前に見かけて勢いで買ってしまった.おかげで今月は貧乏生活,朝はごはんとみそしるとさんまの蒲焼き缶詰に白菜漬け,夜はごはんとキムチと缶詰というほぼ白菜とさんまのみで生きている今日このごろ,みなさまいかがお過ごしでしょうか ? (3 缶で 295 円 !! 1 缶で 2 ぶん…) 実はボクは,Vol.1 すら,IEEE 仕様の浮動小数点数演算をビット演算を使いまくってソフトウェア的に実装するところで疲れて (浮動小数点数とビット演算苦手なんですよ…),積読の部分が多かったのですが (一応全体に目を通してはいる.最近は読みたいが多すぎて,最初から最後まで精読する,ってのはあんまりできなくて,ざっと目を通しつつ,面白そうなところはじっくり読んで,的な読み方をすることが多い.あとは,必要になるたびに必要な部分を読

  • PS3上のLinuxでCellプログラミング,CE Linux Forumのイベントでデモ

    PS3のCPUであるCellは,PowerPC互換のメインプロセッサ・コアPPE(PowerPC Processor Element)と8個のSPE(Synergistic Processor Elements)を一つのチップ上に搭載する。そのため,PowerPC向けのLinuxが動作する。すでにFedora CoreやYellow Dog Linux,Momonga LinuxなどがPS3上で動作している。しかし,Cellの特徴であるSPE(Synergistic Processor Elements)をLinux上で動かすデモが公開の場で行われたことはこれまでほとんどなかった。 デモで披露されたのは,USBカメラから取り込んだ映像に対し,リアルタイムにレイ・トレーシングを行うというもの。フラクタル図形の一種であるジュリア集合を,パラメータを変化させて形を変えながら,それを透過する光線を

    PS3上のLinuxでCellプログラミング,CE Linux Forumのイベントでデモ
  • ファイル・サーバーの構築に「Samba」は必要か?

    社内でファイルの共有や一元管理をするために,WindowsLinuxで動作するファイル・サーバーを必ず1台は設置していることだろう。Linuxでファイル・サーバーを構築する場合には,「Samba」と呼ばれる無償のファイル共有サーバー・ソフトを用いることが一般的だ。 Sambaは,Windowsのファイル共有プロトコルを使って,Windowsパソコンからファイルやプリンタを共有できるオープンソースのソフトウエアである。Linux以外に,FreeBSDや各種商用UNIX上でも動作する。クライアントのアクセス・ライセンスは必要とせずに,何台ものWindowsクライアントを同時接続できる。 “Linuxも無償,Sambaも無償”であるため,LinuxとSambaを組み合わせると,ファイル・サーバーを安価に構築できる。そうしたことから,Windows向けのファイル・サーバーとして,「Linux+S

    ファイル・サーバーの構築に「Samba」は必要か?
  • muneda's diary(2006-08-08)

    _1 Re: Ext3 ファイルシステムで削除したファイルを復元について (2) みたさんにコメントをいただいたので再々チャレンジ. 変更点は以下のみ. # cat list | while read i; do dd if=/dev/hda1 of=$i.data bs=1024 count=1 skip=$i done 以下のファイルができた. # ll -1v *data -rw-r--r-- 1 root root 1024 2006-08-08 08:25 25610.data -rw-r--r-- 1 root root 1024 2006-08-08 08:25 25611.data -rw-r--r-- 1 root root 1024 2006-08-08 08:25 28161.data -rw-r--r-- 1 root root 1024 2006-08-08 08

  • 超スモールサイズLinuxパソコン | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular linutopは、ネットサーフィンに必要なソフトを組み込んだ、ディスクレスの軽量linuxマシン。 ディスプレイ、キーボード、マウスについては出先にあるものを使い、体だけを持ち歩く、ということもできそう。この小ささ(280グラム)だったら持ち運びは苦にならなそうだ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    超スモールサイズLinuxパソコン | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • GNU Screen のちょっと便利な使い方 - プログラミングは素晴らしい

    今日はかなり珍しく技術的な話題を提供します。 要約 [困ったこと] 1つの Screen で複数のサーバにたくさん telnet するとどの仮想端末で何をしていたか忘れる! 選択が面倒! [この記事を読むとできること] Screen のウィンドウタイトルにユーザ名、ホスト名、作業中のディレクトリを表示 どのサーバにどのウィンドウでログインしているかを確認しながらウィンドウ選択 知っている方もかなり多いのかもしれませんが、bash には PROMPT_COMMAND という環境変数があります。PROMPT_COMMAND を使うことで、PROMPT が表示される時に自動的に実行するコマンドを指定できます。 これにたとえば私の場合ですと、次のように設定しています。 PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;$(whoami)@$(hostname):$(pwd)\007

    GNU Screen のちょっと便利な使い方 - プログラミングは素晴らしい
  • naoyaのはてなダイアリー - coLinux 上の Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する by Perl

    Emacs を Meadow をやめて coLinux 上のものを PuTTY 経由で使うようにしたんですが、Emacs で killing にいれたものを Windows でペーストしたい、と思ったときに Meadow ですんなりできたそれができずにちょっとストレスになってました。そんな折、 http://d.hatena.ne.jp/odz/20061125/1164433815 http://d.hatena.ne.jp/odz/20061125/1164437987 Great Job! こういうのを Hack っていうんでしょうなあ。しかし、Python ! ここはいっちょ Perl で。 まず Windows 側に立てるサーバーを実装する。 ActivePerl + ppm で POE と PoCo::Server::IKC がすんなり入ったのでこれを使う。 クリップボードへの

    naoyaのはてなダイアリー - coLinux 上の Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する by Perl
  • odz buffer - coLinux で Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する

    Emacs で kill したバッファを Windows のクリップボードに入れたいんだけど。みんなどうしてるのかな...。というかそもそも coLinuxWindows 間でクリップボード共有する方法がわからない。常識っぽいんだが。 Linux 自体にクリップボードの概念がないような気がする。あるのは X とか Gnome とか KDE とかのレベルでは。 それはともかく、s/バッファ/region/ と読み替えて、Python での XMLRPC + advice でやってみた。要 Python Win32 Extension。 まず、Windows で動かす XML-RPC Server。 #!/usr/bin/env python import sys import select from SimpleXMLRPCServer import SimpleXMLRPCServe

    odz buffer - coLinux で Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する
  • 削除したファイルをlsofで復元する | OSDN Magazine

    たとえば、あなたが午後いっぱいを費やして製作したオーディオ・ファイルの再生を楽しみながら、「やあ、こいつはすごい音だ! こっちに移動しておくとしよう」と思ったとする。そのとき、潜在意識が違和感を唱えるのだ。「ええと、mvだっけ、rmじゃないのか?」…やっちまった。そのショックはよくわかる。誰にでもありうる失敗だ。だが、失われたファイルを取り戻す簡単な方法はある。しかも、それはどの標準Linuxシステムでも使える方法だから、覚えておいて絶対に損はない。 簡単に説明すると、Linuxファイルシステム上にあるように見えるファイルは、実際はinodeへのリンクに過ぎない。inodeには、ファイルのあらゆるプロパティ(アクセス権や所有権など)のほか、ファイルの中味が実際に存在するディスク上のデータブロックのアドレスも記録される。rmコマンドでファイルを削除すると、ファイルのinodeを指すリンクは削

    削除したファイルをlsofで復元する | OSDN Magazine
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling