Steamで早期アクセス(開発途中版)として販売を開始した、「Fight of Gods」が盛大にやらかしていると登場数日にして一部のマニアを熱狂させています。オーソドックスな対戦格闘ゲームなのですが、タイトルの通り登場キャラがイエス・キリストやブッダなど“神”ばかりなのです。これは神ゲー(物理)ですわ……。 まだタイトル画面的なものはないようで最初からこの画面 神話などの登場人物が元ネタになっているゲームは多数ありますが、同作は「磔の十字架をへし折ってトンファー的な武器として使うイエス」や「座禅を組んだまま空中に浮かんで戦うブッダ」などちょっと歴史を学んだ中学生が即興で作ったような限りなくステレオタイプなキャラデザインとなっています。この2人が対峙しているだけでひどい絵面に。 コラ画像感に満ちあふれている 十字架をへし折るイエス なんか神の力っぽい“光”を放ち戦うイエス YOU WINじ
Vue.js + Nuxt.js + GraphCMSでHPリニューアルしました 今年2回目となりますが、HPをリニューアルしました。以前は普通にWordPressで作ってたんですが、Nuxt.jsがV1のRCリリースされてたので本格的に触ってたら題材がないのでHP作り変えるかって感じですね。 Nuxt.jsはVue.jsで作ったSPAをSSR(サーバサイドレンダリング)してくれるやつで大変便利なのですが、サーバーサイドというかnode.jsでゴニョゴニョやってるところもあるみたいでそのへん意識してコード書かないといけないので最初は理解が大変でした。ググっても情報も少ないのでGithubで色んなひとのコードを貪るように読みました。 せっかくなのでサーバーレスでいきたいのとCMSどうするかというところで色んなサービス触ったのでその辺の選定を書いてみたいと思います。Vue.js + Nuxt.
2013年3月の東急東横線渋谷駅の地下化と、東京メトロ副都心線との相互直通運転以降、渋谷の凋落がささやかれるようになった。2013年には長年保っていたJRの乗降客数3位の座を東京、横浜に抜かれて5位に転落、さらに2016年には僅差ではあるものの、品川に抜かれ、6位に転落。憧れの地として人を集めてきた勢いを失い、単なる猥雑な繁華街として個性を失いつつある渋谷に未来はあるのだろうか。 渋谷凋落3つの要因 東急東横線渋谷駅の地下化を始点に渋谷の凋落を語る人は少なくないが、実際はもっと前から始まっていた。要因は3つある。ひとつはかつて渋谷を渋谷たらしめていた文化の消滅である。 渋谷が洗練されたおしゃれなまちと広く認識されるようになった契機は1973年の渋谷パルコの誕生である。駅から500mも離れた、坂の途中という立地、専門店共同ビルというそれまでにないスタイルに最初は「成功するワケがない」という冷
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く