2017年11月6日のブックマーク (3件)

  • 知性を持つ食人種が倫理的に葛藤したり人類と交渉したりする、バトルや恋愛とかがメインでない物語が知りたい

    旧題:吸血鬼が絶対悪ではない吸血鬼物語があったら知りたい 2017/11/06 18:34追記)タイトルに関して「別に吸血鬼じゃなくても」という意見があってそれは実際そうなので一般化して「捕者が絶対悪ではない人物語があったら知りたい」って頭のなかで書き直してみたら「『野火』じゃねーか」っていう気がしてきた。まああれは非常時における人であって習慣としての人ではない。 吸血鬼は人間と同じ言葉を話し(進化生物学的な必然性はあるのか知らない)、人間の感情に対する共感性がある吸血鬼は人間の血を吸わないと死んでしまう かつては吸血鬼は人間を適当に狩って適当に血を吸ってきた現代においては搾血工場で効率よく被害人数・血を絞られる人間の苦痛ともに最小になるように血が効率的に絞られている (物語世界のでの)近年のクローン技術の進歩を引き合いに出して一部の左派が倫理的観点から天然人血の摂取をやめるべきで

    知性を持つ食人種が倫理的に葛藤したり人類と交渉したりする、バトルや恋愛とかがメインでない物語が知りたい
    otoan52
    otoan52 2017/11/06
    東京喰種って割と近いノリはあるかも。
  • 個人主義社会の少子化対策は、母親が儲かるようにすべきだが、できないので日本の衰退待ったなし - シロクマの屑籠

    ちょっと前に、大人用オムツの売り上げ高が新生児用オムツの売り上げ高を越えたということを知ってファーwwwとなったのだけど、今読んでる犬の飼育記に「日の15歳以下の人数より、ペットとして飼われている犬の方が多い」と書かれててさらにファーwwwとなると共に、わかる!となってる— タビトラ (@tabitora1013) 2017年10月20日 リンク先によれば、日の15歳以下の人数より、ペットとして飼われている犬のほうが多いのだそうだ。 実際どうなんだろうと思って調べてみると、犬の総数自体も少しずつ減っていて、現在は2000万頭を切っていることがわかった。 ※平成28年 全国犬飼育実態調査 より。 とはいえ、現在の日の15歳以下の人口は既に1600万人を切っているので、冒頭で紹介したtwitterのコメントは間違っていない。 犬に比べれば、子どもを育てるにはお金もかかるし、心配

    個人主義社会の少子化対策は、母親が儲かるようにすべきだが、できないので日本の衰退待ったなし - シロクマの屑籠
    otoan52
    otoan52 2017/11/06
  • 橋本商会 » lernaでmonorepoした

    monorepoという1つのリポジトリに複数プロジェクトを入れる開発手法がある。 この記事で知った。 単一リポジトリで複数package|projectを管理することをmonorepoというそう – なっく日報 そういえばRocketIOやnode-lindaを作っていた時は自作のライブラリ/パッケージが3,4層に積み上がっていて、単一パッケージ内で生じるバグはテストを書けば潰せるけどパッケージ間で起こるバグは非常に解決が難しかった。イベント発火のタイミングによるものとか。パッケージをまたがったテストをどこに書くのかという問題がある。 複数パッケージで起こったバグはどっちのissueに書けばいいのかわからないし、両方でブランチ切って同時に修正してリリースしたりとか超面倒だった。 バージョン毎の依存関係も、serverの1.3に対応してるのはclientの1.5で・・とか依存関係を書くのがや

    橋本商会 » lernaでmonorepoした
    otoan52
    otoan52 2017/11/06