タグ

教育に関するotokinokiのブックマーク (29)

  • 歴代国語少女 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 塾で私が最後に教えた当時5年生の受験の結末を元同僚から教えていただく。名前の記憶が朧になっているので、誰がどういう結果になったかいまいち判らない。私がわりと心配していた姉弟のルックスがナイスガイな弟(お姉ちゃんのほうはみっちり教えていた)その弟君がまずまずの学校に受かって、それは嬉しい。 お姉ちゃんの方は歴代国語少女のうちの一人で、ルックスが「lat式ミク」を連想させる。そういう子だった。 2 この弟君のお姉さんのことを過去に書いた気になっていたが、書いていなかったので、以下書きおく。 彼女は歴代「国語少女」の一人だ。「国語少女」とは国語の成績だけべらぼうに良い生徒だ。時々いる。たいがい算数が苦手だ。たいがいムダに大人びている。大人び方には個人差がある。感受性はべらぼうに高い。一種のテレパシー能力者だ。 このお姉さん、面差しが「lat式ミク」を連想させるので「lat式」さんとしておく。

    歴代国語少女 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    otokinoki
    otokinoki 2016/06/02
    塾小説のネタとして
  • 「恥」を超えた作品|内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba

    内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba「恥」を超えた作品 当は、人前で歌うことも、漫画を描くことも、映画を作ることも、 すべての表現行為は恥ずかしものだと思うんです。 一番クールな立場というのは、何も発信しないことなんですね。 何も発信しないで斜に構えて、 ポケットに手に突っ込んで佇んで文句を時々言うのがもっともラクなんですよ(笑)。 でもそれじゃ文化は始まらないから、恥ずかしいことだけどやるんです。 またもや浦沢直樹の言葉から、です。 クイック・ジャパン81 (Vol.81) posted with amazlet at 08.12.20 浦沢直樹 ゆらゆら帝国 大場つぐみ 小畑健 小山ゆう 槇村さとる 神尾葉子 新井英樹 ハロルド

  • 日本にノーベル賞を出すもう1つの理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いきなりの株高です。「乱高下」の「高」というべきかもしれません。米国発の金融不安は瞬く間に各国に波及し、日でも大和生命保険破綻など、実体経済に影響が出始めています。ブッシュ政権最末期の米国は北朝鮮に対するテロ支援国家指定を解除、パワーバランスにも明確な変化が出始めました。 そんな中で発表されるノーベル各賞には、「明るいニュース」という観点とは別に、リアルな現実を直接反映する側面が存在しています。たとえばプリンストン大学のポール・クルーグマン教授への経済学賞。露骨といえばこれほど露骨な授賞はありません。 国際貿易という専門での業績とは別に、クルーグマン博士は金融危機を招いたブッシュ政権への歯に衣着せぬ発言で知られ、「恐慌の罠」「嘘つき大統領の

    日本にノーベル賞を出すもう1つの理由:日経ビジネスオンライン
  • 終戦記念日に思うこと - 内田樹の研究室

    今日は木曜日だと思っていたら、金曜日だった。 一日スキップしてしまったらしい。 つまり、「前日および翌日と見分けがたい(がゆえに消失してしまった)一日」というのがこの三日間の間にとりあえず一日あったということである。 It’s just another day. すばらしい。 代わり映えのしない日。 それこそが私が夢にまで見た夏休みである。 しかし、それも今日で終わりである(わずか三日で終わってしまった・・・) 今日は終戦記念日である。 『秋刀魚の味』のトリスバーでのラスト近くの対話を思い出す。 娘(岩下志麻)の結婚式の夜、友人たち(中村伸郎、北竜二)と別れて、ひとりでバーに立ち寄った平山(笠智衆)に岸田今日子のママが「あれ、かけます?」と坂(加東大介)の好きな軍艦マーチのリクエストを促す。 平山(笠智衆)が黙って微笑むと、軍艦マーチが鳴り響く。 カウンターのサラリーマンの一人(須賀不二

    otokinoki
    otokinoki 2008/08/18
    なるほど「失敗学」も考えてみれば勝ち方の指南書ではある/より積極的なよい負け方について
  • フランスがダメなこれだけの理由 - 電波受信記録

    パリのイメージが先行しているのだろうか。フランスという国は、日人にとって良いイメージがあるように見受けられる。試しに、「誰もが芸術と学問に親しみ、文化の洗練された民度の高い国」という評価を崩してみよう。 まず意外にも、大抵のフランス国民は規制に守られた農民か、労働組合に守られた肉体労働者ばかりだ。彼らは自分たちに有利な法律が守られさえすれば、お上に文句は言わない。 一方で自分たちが危機に陥ったときは暴動を起こすか、少なくても大規模デモかストライキを打つ。公務員や教師、医師、弁護士、鉄道会社のような公共に奉仕する人々ですら例外じゃない。芸術の都・パリが遠過ぎるせいもあって、全フランス国民が芸術に親しんでいるワケではないし、誰もがサルトルの著作を読んでいるワケではない(というか読めない)。大体、パリで芸術活動に勤しんでいるのは非フランス国籍の人が多いくらいだ。 マルセーユ地方に行けば生の魚介

    フランスがダメなこれだけの理由 - 電波受信記録
  • こういう議論こそ教育基本法に関する特別委員会でやってほしかった - 覚え書き

    ■[子ども・教育]こういう議論こそ教育法に関する特別委員会でやってほしかった はてブのコメント欄では「非モテ」「スクールカースト」等々が注目されていたようだが、それは全体からしたらほんのわずかな部分。現代の日の子どもの状況を4人の参考人がそれぞれの立場から真摯に報告している。 青少年問題に関する特別委員会(11月16日)の議事録から 参考人 (横浜市立末吉小学校校長)             森 徹 (子ども相談室「モモの部屋」主宰)(心理カウンセラー)   内田 良子 (特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター代表理事) 清川 輝基 (東京大学社会科学研究所助教授)  田 由紀 ○田参考人  地域社会について御質問だったのですけれども、確かに、最近のいじめ自殺などは地方に多いように見受けられます。そういうことを考えてみますと、既に、日の大都市ではある程度、価値や場の多

  • アメリカで「オタク大学」設立。 - 英語で!アニメ・マンガ

    アメリカで「オタク大学(オタク・ユニバーシティ)」が設立(?)される。開校予定は2007年秋。 その「オタク大学」発表のプレス・リリースによると、 「オタク大学」の開校をここに発表いたします。「オタク大学」はアニメ・コンベンションではありません。学校形式のコンファレンスです。私たちの目標は熱心なあなた方ファンをアニメ業界で働けるようサポートすることにあります。 「オタク大学」は現在企画を色々進めています。3DCGアニメから、コスプレやパフォーマンス、更にはアジアの物など、多岐に渡るクラスを計画中です。あなたの作品批評、良いレジメの書き方、ネットワークの作り方などのキャリア応援クラスもあり、授業中に色々体験していただくことになるでしょう。 「オタク大学」は2007年秋、アリゾナのフェニックスで開校します。この機会を逃さず、教師や企業とネットワークを作り、アニメというエンターテイメント業界で

    アメリカで「オタク大学」設立。 - 英語で!アニメ・マンガ
  • 高橋源一郎と内田樹が偲ぶ、早熟の異才、竹信悦夫 - Aquarian's Memorandum

    読みにいって間違いなく楽しめるブログは、私にとっては、なんといっても「内田樹の研究室」である。このブログの左コラムに、いつも内田の新刊書のサムネイル画像とタイトルが載っているのだが、3日ほど前から「ワンコイン悦楽堂」が、最新刊として登場した。内田の著書ではなく、竹信悦夫という人の書いたものだ。紹介文が添えられていて、そこにはこう書いてある。 私と高橋源一郎さんが巻末で竹信くんを偲んで対談してます。 竹信くんは私の大学時代の親友(高橋さんにとっては灘での中高時代のツレ)。 昨年、マレーシアのランカウイ島で夕暮れの海に向かって泳ぎながら心臓麻痺で亡くなりました。 私にとってはかけがえのない「関西風味」の友でした。 彼の魂の天上での平安を祈ります。 え! あの竹信さんって、内田樹の親友だったのだ。高橋源一郎の中高時代の仲間だったのだ。驚いたのにはわけがある。竹信さんは、私らにとっても知人だったか

    高橋源一郎と内田樹が偲ぶ、早熟の異才、竹信悦夫 - Aquarian's Memorandum
    otokinoki
    otokinoki 2006/01/16
    ようやく読めた。面白くまた刺激的な本
  • Life is beautiful: 大人になると誰も間違いを指摘してくれなくなる

    「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985年に入社した私は、NTTとしては第1期生でした。大学は、早稲田の理工学部電子通信学科で、修士課程まで行きました(当時は、情報学科はまだ独立しておらず、電子通信学科がソフトウェアとハードウェアの両方をカバーしていました)。

    Life is beautiful: 大人になると誰も間違いを指摘してくれなくなる
  • 中里一日記: 聖人強度

    聖人強度 ヘレン・ケラー×サリヴァン先生に萌えたことはおありだろうか。まさか読者諸氏の知識は「WATER」(それも『ガラスの仮面』の)で止まってはいないだろうか。 アン・サリヴァンは、20歳でヘレンに出会ってから死ぬまでの50年間、ずっとヘレンのそばにいた。ヘレンの目や耳となり、「WATER」のときにそうしたように、毎日その手に文字を書き続けた。 萌える、というには少々強すぎるだろうか。だがここで怯んではいけない。というわけで、ヘレン・ケラー『わたしの生涯』を読んだ。 認めよう――私の負けだ。 アン・サリヴァンは、私の知るかぎり、もっとも神に近い人間である。『奇跡の人』というだけのことはある。聖人強度でいえば1億パワーくらいか。 あまりのことに、適当な萌えエピソードなど見当たらないが、ひとつだけ紹介できる。 アンは、ヘレンが大学を卒業したあとに結婚したが、数年で別居するに至った。もちろん、

  • 自分自身の職業能力・職業意識の形成過程を振り返る - 雑種路線でいこう

    僕は中学4年,高校1年の計5年間,駒場東邦といういわゆる進学校にいたが,いろいろと大事なことを学んだ.まず,相対的な自分の能力を見極めること.物理部で回路設計やプログラミングを次々とマスターする後輩たちをみて,ぼくは技術そのものでは勝てないと割り切って,技術を生かすことを学ぼうと新聞部の活動に力を入れた. 中学の頃から親父が家に持ち帰っていた日経コンピュータとかを読んでいて,ちょうどBPRとかが流行っていた時期なので,組版の電子化に合わせて業務フローを見直し,入稿から3週間かかっていた新聞発行のリードタイムを3日間くらいまで短くするとか,そういうことをやった. 確か体育祭の特別号で入稿タイミングの都合で自分が記事を書かなくてはならないことがあったのだが,たまたまその体育祭が,生徒が揃った後で雨天中止となったところを,生徒が学校を占拠して臨時放送を流し,校門でピケを張り,自主開催に漕ぎ着ける

    自分自身の職業能力・職業意識の形成過程を振り返る - 雑種路線でいこう
    otokinoki
    otokinoki 2005/11/06
    面白い。
  • 2005年は「2.0」の年だった

    先週は Web 2.0 カンファレンスを報じた記事をいくつもみかけたが、それに限らず「2.0」がいろんなところで使われるのを目にする。改めて書籍におけるエスター・ダイソンの『Release 2.0』、ウェブサイトにおける Business 2.0 あたりの先見性に恐れ入る。 一度戯れに「ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった」というまとめエントリを作ったのだが、その時点でも見落としていたものをいくつも見つけ、その後も次々と出てくるしで、どうも気になって仕方がない。 2005年もまだ二ヶ月以上残っているが、この先を見越して勝手に決め付けさせてもらおう。2005年は「2.0」の年だった、と。そして、ここで再度仕切りなおしてまとめさせてもらい、ワタシ自身これを追うのは止めにしようと思う。 つまり、この文章自体個人的な動機でまとめるものであり、まとめること自体が目的なので

  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
  • ウヨ曲折 - 偉愚庵亭憮録

    ニュース23の愛国心特集をチラ見。 まあ、予想通り。 というよりも、あまりにも陳腐な展開にあらためてびっくりいたしました。 香山リカの言う「プチナショナリズム」は、「プチナショナリズムと言ってみたかっただけちゃうんか」というレベルのおとぎ話だと思う。 たしかに、ネット右翼という現象はあるし、全体として、現代の若者が「右傾化」しているのは事実だ。 が、現在あらわれている「右傾化」は、必ずしも「反動化」や「保守化」ではない。 というよりも、ここで言う「右傾化」は、従来の区分でいうところの「右翼」「左翼」とは無縁な座標軸の上で起こっている現象であって、とすれば、正確には「右傾化」ではない。 あえて名付けるなら「強硬化」「粗暴化」ぐらいな傾向だと思う。 以下、うまくまとめる自信がないので、箇条書きにする。 まず前提。 従来の(つまり昭和時代の)枠組みでは、右翼とは「反共的」「国粋的」「保守的」「伝

    ウヨ曲折 - 偉愚庵亭憮録
  • 菊地美香公式ブログ:ごめんなさい!!!

    otokinoki
    otokinoki 2005/10/26
    NHKの子供番組オーディション、「水森亜土」技能が必須
  • 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット

  • http://www.waseda.jp/student/bunka/1102-2.html

  • 科学技術インタープリター養成プログラム

    科学技術振興調整費 新興分野人材育成 科学技術インタープリター養成プログラム Science Interpreter Training Program News & Events 平成20年度冬学期の時間割・シラバスを公開しました。詳しくはシラバスのページを参照してください。(2008.10.7) 当プログラム主催 第3回シンポジウム「科学技術インタープリターによる社会への発信〜修了生からのメッセージとプログラム間の交流〜」の参加申し込みを開始しました。 お申し込みはこちらのページ下部の応募フォームから行ってください。(2008.10.1) 2008年秋期社会人講座の選考結果を発表いたします。選考結果は受講生選考結果からご覧ください。(2008.9.30) プログラム教員による連続エッセイ『インタープリターズ・バイブル』の最新記事を掲載しました。(2008.7.30) 社会人講座の講義内

  • 『絶望型道連れ犯罪 ~希望格差社会の行方』

    公務員試験応援ブログ by 喜治塾・五十嵐 公務員試験合格を目指して頑張っているすべての方が、やる気を最後まで維持できるよう、応援します。公務員試験に役立つ有益な情報も、随時公開します。 以前ブログで紹介したマイケル・ムーア監督の、 2003年アカデミー賞受賞作、『ボウリング・フォー・コロンバイン』を紹介します。 1999年、アメリカ・コロラド州のコロンバイン高校で、男子生徒2人が機関銃を乱射し、 同級生や教師20数人を殺傷した後、自殺したという事件を題材に、 病んだアメリカ社会の深層を描いた作品です。 この映画は直接には銃社会を告発する作品ですが、 とてもよそ事とは思えません。 私は即座に宅間守の『大阪池田小連続殺人事件』を連想し、重ね合わせました。 貧富の格差とともに、希望の格差がますます広がるアメリカ社会で、 取り残された若者が絶望し、他人を道連れに死ぬという事件が多発しています。

    『絶望型道連れ犯罪 ~希望格差社会の行方』
  • Re: Why Nerds are Unpopular

    Many people have written to me about Why Nerds are Unpopular, and many more seem to be posting about it on various Web sites. Here are answers to some of the points they've raised. It wasn't like that at my school. Some of my friends who went to private schools or to one of the small number of really good public school systems say that things were very different for them. What I'm talking about in

    otokinoki
    otokinoki 2005/10/25
    うわ、読まなきゃ