タグ

2021年3月4日のブックマーク (3件)

  • 「サンディエゴ・コミコン」2021年夏もオンライン開催に ─ 小規模の対面イベントを11月開催予定 | THE RIVER

    「サンディエゴ・コミコン」2021年夏もオンライン開催に ─ 小規模の対面イベントを11月開催予定 Photo by Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/7607417152/ Remixed by THE RIVER 世界最大のポップカルチャーの祭典「サンディエゴ・コミコン(San Diego Comic Convention)」が、2021年夏の対面イベント開催を断念し、再びオンラインでの実施となることがわかった。日時は2021年7月23~25日(米国時間)で、経済的な理由により開催期間を3日間に短縮しての開催となる。サンディエゴ・コミコンの公式サイトにて告知された。 サンディエゴ・コミコンは1970年の開始以来、対面でのイベントを例年欠かさず実施してきた。しかし2020年には、新型コロナウイルスの感染拡大を

    「サンディエゴ・コミコン」2021年夏もオンライン開催に ─ 小規模の対面イベントを11月開催予定 | THE RIVER
    otokinoki
    otokinoki 2021/03/04
    今年の夏もオンライン開催か……/世界のオタクイベントに影響を与えそうだ。
  • 菅政権が「大迷走」…コロナ罰則論議で見えた「これだけの問題点」(豊田 真由子) @gendai_biz

    (1)政府が慎重な検討の上、反対があることは当然想定した上で、政策として「どうしても必要であり、これがベスト」と考えて提案したはずの法律案の、しかも、肝となるはずの部分を、安易に撤回してしまうことの危うさ (2)罰金を過料に切り替えたとしても、こうした罰則を導入することの問題点は、依然として残ったままであること (1)について 今回、国会での議論の前に、与党がさっさと修正に応じたのはなぜでしょうか? 予想以上に、世論の反対が大きかったからでしょうか? それとも、国会で、強く抵抗することが予想された野党に花を持たせ、妥協を引き出すために、敢えて高めの球を投げた(=ハイボール。 まずは、相手が到底受け入れられない高い要求を出して、最終的に、自分もこれだけ妥協するからと、要求を下げたフリをして、相手に来の水準の要求を認めさせる交渉術)ということでしょうか? どちらも、よろしいことではない、と思

    菅政権が「大迷走」…コロナ罰則論議で見えた「これだけの問題点」(豊田 真由子) @gendai_biz
    otokinoki
    otokinoki 2021/03/04
    とても興味深く読めた/豊田真由子さんのシャープなさまに驚き/離党して背負うものを無くしたら、本来の利発さが戻ってきたのかな。政権に近いとどれほど疲弊するのか。
  • 首相官邸で“お茶出し”を巡って傷害事件が発生 裁判で明らかになった両者の言い分(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    第二次安倍政権時代の首相官邸が舞台となった刑事裁判が、昨年から東京地裁で続いている。といっても、国家を揺るがすような大事件ではなく、“官邸でのお茶出し”をめぐるトラブルだ。部下の腕を強く掴んだとして傷害罪で起訴されているA被告は、「押しのけただけ」と否認しているが……。 2019年7月29日。Aは当時、内閣官房の総理大臣官邸事務所で内閣事務官として勤務していた。主に要人等の事や、お茶出しなどを担当する男性スタッフだ。事件当日は、育児のための時短勤務中で、15時15分に退勤予定だった。Aからの傷害の被害を訴えているのは部下のB。同じくお茶出しを行う男性スタッフだった。トラブルは、15時から開かれる閣議のためのお茶出しの際に発生した。 今年1月に行われた被告人質問で、Aが語ったところによれば、お茶出しは次のような流れで行われていたのだという。 「閣議室の裏の給湯室で、閣議開始20分前からお茶

    首相官邸で“お茶出し”を巡って傷害事件が発生 裁判で明らかになった両者の言い分(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    otokinoki
    otokinoki 2021/03/04
    茶こしの目の細かさとか…。日本の生産性が低くなるわけだよ、シン・ゴジラの裏側もこうだったのか?