タグ

ブックマーク / news.goo.ne.jp (8)

  • 「九州」が壊す治安バランス 関西暴力団に刺激の懸念(産経新聞) - goo ニュース

    九州北部で激化する暴力団による発砲事件。抗争、企業テロに続き、4月には北九州市で福岡県警の元警部が銃撃され、重傷を負った。全国で暴力団排除条例が施行され、さらに警察庁が九州地区の暴力団の封じ込めを狙って暴対法の改正を目指している中での凶行だった。警察への敵対心をむき出しにする九州の暴力団に対し、山口組(神戸市)など他の指定暴力団は複雑だ。やくざ全体の締め付けにつながると警戒感を示す一方、「九州を見習うべきだ」と話す暴力団員も増えているという。 ◆警察への挑戦状 4月19日午前7時。北九州市の住宅街でフルフェースのヘルメットをかぶった男が拳銃の引き金を引いた。銃声が響き渡ると同時に広石保雄さん(61)の腰と足に血が広がった。 広石さんは30年以上暴力団捜査に携わってきた元刑事。捜査関係者によると、暴力団に毅然(きぜん)とした態度で接するマル暴刑事だったという。県警幹部は「警察への挑戦状だ」と

    otokinoki
    otokinoki 2012/05/30
  • バーナンキの英断に慌てた日銀:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    目標と狙いは違う? アメリカの連邦準備制度理事会(FRB)が、2%のインフレ目標を明示的に打ち出した。素晴らしい。 インフレ目標は、たぶんすでにあちこちで説明をお読みになっているだろうけれど、人びとの物価に対する期待に働きかけて、経済を活性化する手段だ。日のようにデフレが頑固に維持されていれば、これからも物価は下がり続けるだろう、とみんなが思う。そうしたら、何を買うにしても、来年まで待ったほうが得だ。消費も投資も控え気味になり、景気は停滞し続ける。 でも、インフレ目標を中央銀行が打ち出して、その実現を行動で示せば、みんな買い物や投資は早めにしておこうと思う。来年になったら値上がりするとみんなが期待するからだ。そうすると、景気は改善する。 これまでもFRBのバーナンキ議長は、実績としては2%くらいに近い水準を実現していた。でもそれだけだと、ひょっとしたらインフレ抑制策を打ち出すかもしれない

    otokinoki
    otokinoki 2012/03/27
  • 日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースが、こんなに重みをもつ事態が起きるだなんて……。東日大震災とそれに伴う被害に遭われた皆様、大事な人を亡くされた皆様に、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。ご承知のように震災発生からこちら、海外メディアには「JAPAN」のニュースが溢れかえりました。悲嘆の言葉、応援の言葉、称賛の言葉、そして批判の言葉も。そこから透けて見えたのは、日と日人の姿もさることながら、伝える側の恐怖、そして伝える側の地金でした。(gooニュース 加藤祐子) ○最初は日称賛で始まった 3月11日からこちら、ご承知のようにほとんどの海外メディアのトップニュースは(多国籍軍のリビア空爆が始まるまで)ずっと日でした。その最中にあって私は、単発の記事がどうだったとストレートニュースとして伝えるならともかく、コラムという形式の難しさを痛感し、原稿を書いては何度も自らボツに

    日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
    otokinoki
    otokinoki 2011/03/23
    海外メディアも震災・原発報道の中で混乱した。見極めを大事にしていくと同時に、シンディ・ローパーのような知日家の活動に感謝しよう/あと災厄を望むが如く振舞った地金が出た人々も覚えておこう。
  • 少女を変えた富士山登頂:野口健(アルピニスト)(1)(Voice) - goo ニュース

    少女を変えた富士山登頂:野口健(アルピニスト)(1) 2009年6月27日(土)13:00 「どうせ周りの人が助けてくれる」  いじめられて自殺をするということは、昔からあっただろう。しかし、そこで踏みとどまれるかどうかは生命力による、と私は思っている。たとえば、私が主催している「野口健 環境学校」では、そのような結論に至る具体的な事例を目にすることが多い。 水上の乗り物であるカヤックを生徒に教えていたときのことだ。2年ほど前に小笠原諸島にて環境学校を開催し、カヤックを教えた。カヤックは乗り込むときに、水が入らないようスプレーカバーというスカートのようなものを付ける。海のなかでカヤックがひっくり返ったら自分で脱出しなければいけないが、このような際に、まずスプレーカバーを外さなければ、出ることができない。素早くスプレーカバーを外して、カヤックから脱出しなければ死んでしまうのだ。緊急時の対

    otokinoki
    otokinoki 2009/10/09
    サマーキャンプが必ずしも有効とは思わないが、ボーイスカウト的な体験をするのは子どもにとって良いことと思われる/一生楽しめるスポーツと楽器を持っている子供は強い
  • 富士山でゴミと格闘した大臣: 野口 健(アルピニスト)(1)(Voice) - goo ニュース

    富士山でゴミと格闘した大臣: 野口 健(アルピニスト)(1) 2009年9月22日(火)13:00 「選挙に出馬したら腹を切ります」 今年は選挙の年。選挙が近づくたびに面倒なのが、「出馬しないよ」と何度いってもなかなか信じてもらえないことだ。あるとき、事前の取材もなく勝手に「登山家、野口健出馬に前向き。富士山の次は国会をクリーンにする!」などといった文字を目にしたときには、ビックリして腰が抜けそうになった。 そうなると何が起こるか。事務所にバンバン電話がかかってきて、講演会など仕事のキャンセルが相次ぐ。真っ青になって、「ですから私、出馬しませんので」と告げても、「いやー皆さん、そういいながら出馬される方が多いんですよ。いままで何度か痛い目に遭っていますので。ですから今回の講演はなかったことに……」である。 したがって今年は先手を打ち、ブログで「もしこれで次の衆議院選挙に出馬していまし

    otokinoki
    otokinoki 2009/09/23
    野口健の日テレ「いつみても波瀾万丈」は、あまりに面白すぎて福留功男が二週にわたって放送を指示した
  • イランが露呈する、理想主義と現実主義のギャップ――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    イランが露呈する、理想主義と現実主義のギャップ――フィナンシャル・タイムズ 2009年6月22日(月)09:00 (フィナンシャル・タイムズ 2009年6月18日初出 翻訳gooニュース) フィリップ・スティーブンズ  ワシントンでは今、心が頭と戦っている。そのせめぎあいからくる緊張はあまりに如実で、手で触れそうなほどだ。オバマ政権の一部は(そしておそらく、大統領自身は)、テヘランの町中にあふれているデモ隊に、国際社会と大多数と一緒になって拍手を送りたいはずだ。この理想主義的、ウィルソン主義的な条件反射をい止めているのは、外交的なプラグマティズムだ。自由は普遍的な価値だ——これを米国がどれだけ高らかに掲げようとも、アメリカがイランの体制変更、政権交代を求めて呼びかけているとは思われたくないのだ。ホワイトハウスは。 理想主義と現実主義のせめぎあいは、米政府のこれまでのコメントにも表れて

  • そそっかしい女工作員 MI6真っ青の「大惨事」(ファクタ) - goo ニュース

    そそっかしい女工作員 MI6真っ青の「大惨事」 2009年6月1日(月)11:00 英対外諜報機関MI6の女性工作員「T」(32歳)が、メモリースティックの紛失で大失態をしでかした。スティックには北米や南米から欧州に及ぶ年間500億ポンド(約7兆5千億円)規模の麻薬密輸網に関する情報と、情報提供者のリストが記録してあったのだ。コロンビアでの初任務に向かう途上で紛失、Tを任命した英重大組織犯罪対策機関(SOCA)の存在意義まで問われている。 Tは出発前に防諜機関MI5の元長官で現在はSOCAのスティーブン・ランダー会長から説明を受け、直属の上司であるMI6元工作員ポール・エバンスから直にメモリースティックを渡された。中身はMI6が過去5年にわたり収集したもので、SOCAと共有する情報に基づき、Tは情報提供者にコンタクトする予定だった。 Tがバッグにしまっていたはずのメモリースティックがなくな

    otokinoki
    otokinoki 2009/06/02
  • 民主党で大恐慌?:若田部昌澄(早稲田大学教授)(Voice) - goo ニュース

    民主党で大恐慌?:若田部昌澄(早稲田大学教授) 2009年2月26日(木)10:00 英労働党の教訓 今年は確実に衆議院選挙が実施される。前回の選挙(2005年9月)から4年が経過するからだ。 麻生政権の支持率低下で、このままいけば民主党が勝利を収めるというのが下馬評だ。ひょっとしたら単独過半数もありえるかもしれない。 民主党が政権を取るとしたときにもっとも重要な課題は何か。外交・安全保障、社会保障など、平時であればいろいろな課題が思い浮かぶし、それぞれ重要だ。しかし、現状で最重要課題は1つしかありえない。 それは危機にある経済の運営である。民主党の経済運営はどうなるだろうか。 こういう危機においては、どのような政策をとるべきか以上に、どういう政策をとってはならないかが大事である。 ここで少しばかり歴史を繙いてみよう。いまでこそイギリスの労働党は保守党と伍して二大政

    otokinoki
    otokinoki 2009/02/26
  • 1