タグ

2016年6月24日のブックマーク (9件)

  • 怒る男性は「説得力がある」と受け止められる しかし女性は...(研究結果)

    circa 1955: A woman gestures with her index finger as she scolds her husband, who stands with his arms folded in front of a window with drapes. She holds one hand on her hip. (Photo by Harold M. Lambert/Lambert/Getty Images) ニュースレター「レニー・レター」で女優のジェニファー・ローレンスは、男性俳優に自分の意見を率直に伝えたときのエピソードを紹介している。その俳優はローレンスに「僕ら全員、ここでは同じチームのメンバーじゃないか」という返事をしたという。そこにはローレンスが感情的で攻撃的だという意味が込められていて、彼女を落ち着かない気持ちにさせたそうだ。「男性たちは、

    怒る男性は「説得力がある」と受け止められる しかし女性は...(研究結果)
  • こんな部屋住みたい!96歳のおばあちゃんがプロデュースした部屋のセンスが素晴らしい

    リンク www.hgtv.ca 96 Year Old is Selling Amazing 1950's Time Capsule Home | Photos | HGTV Canada A gem like you've never seen! A 96-year-old Toronto resident is selling what we at HGTV.

    こんな部屋住みたい!96歳のおばあちゃんがプロデュースした部屋のセンスが素晴らしい
  • 【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ

    大阪の観光といえばべ歩き!地元民ならではのオススメ観光名所・観光地をご紹介。べ歩きスポットでの1人でグルメはもちろん、道頓堀や新世界のような定番観光地だけでなく、鶴橋等の穴場までも全て網羅。名物ともいえる粉物グルメ、たこ焼き屋、お好み焼き、串揚げ等のおすすめご飯の店舗も紹介したモデルコースとなっています。 こんにちは。「なにわの虎殺し」ことヨッピーです。 皆さん旅行は好きですか? 僕はライターという仕事柄色んな所に出かけることが多く、 その度に「なんか面白いところないかな」とその土地について色々調べたりします。 少し前までは旅行雑誌なんかで調べる人が多かったんじゃないかと思いますが、ネット全盛の今ではそういった情報収集をネットで済ませる人も多いはず。 しかしながら、そこには大きな落とし穴があるんですよ……! 情報が、雑なんです。 例えば僕が生まれ育った大阪について調べようと思って、「大

    【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ
  • 共感ってそんなに軽んじられる話ですかね、という話|Tamaka Ogawa|note

    女性をマネジメントなんちゃら、という記事が炎上していていましたね。あれをきっかけに、常々思っていたことを少々。恐らく多くの賢い男女にとっては当たり前田のクラッカーな話だと思うけれど、書かずにはおれん。 「(女性は)解決しなくても共感してくれればいいと思ってる意味不明な生き物」というやつ。耳が腐るほど言い古されている言説です。男性は解決策を提示しているのに、女性はそれでは納得しない。共感があればいい。女性の悩み相談って、ただ愚痴を聞いてほしいだけなんですよねー(笑)みたいなの。 性別によって思考が違うかどうかというのはこの際横へ置いておいて、言いたい。「共感」が大事じゃなぜいけないのか。共感よりも解決策が大事だなどと、なぜ言えるのか。 仕事で、マネジメントや人材育成の成功モデルになっているような会社によく取材に行く。繰り返し聞くのが「制度だけではダメ」だということ。制度は、それを使える企業風

    共感ってそんなに軽んじられる話ですかね、という話|Tamaka Ogawa|note
  • 「日本死ね→書いたの誰だ?→ #保育園落ちたの私だ → 国会前スタンディング」絶望の不思議な連鎖(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国会前での"穏やかな"アピール活動前回3月3日の記事で、私は「保育園落ちた日死ね」と題した匿名ブログが、マスメディアとソーシャルメディアの間で共鳴して、ついに国会にたどり着いたその過程を追った。 「保育園落ちた日死ね」ネットとテレビで響きあい国会に届いた"絶望" このブログについて安倍首相が「匿名なので起こっていることを確認しようがない」と述べたことや「誰が書いたんだよ」などの無神経な野次が飛んだことに対し、twitter上で憤懣が沸き起こった。匿名だから起こっているかわからないというのなら、保育園に落ちた者が自分だと声をあげようということで、「#保育園落ちたの私だ」というハッシュタグができた。3月2日のことだったようだ。 このハッシュタグをあとで発見して追っていた私は、「保育園落ちたの私だ」のプラカードを持って国会前で何らかのアピール活動が行われるらしいと気づいた。すでに4日(金)の

    「日本死ね→書いたの誰だ?→ #保育園落ちたの私だ → 国会前スタンディング」絶望の不思議な連鎖(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • EU Referendum Results

    UK votes to leave the EU The UK has voted to leave the EU by 52% to 48%. Leave won the majority of votes in England and Wales, while every council in Scotland saw Remain majorities. Follow latest updates and reaction.

    EU Referendum Results
  • 皆さん、本当は「想像力の欠如」がお望みなんでしょう? - シロクマの屑籠

    貧困報道を「トンデモ解釈」する困った人たち -ある階級の人たちは「想像力」が欠如している 「想像力の欠如」は、これまでも知識人やその周辺によって繰り返し指摘されてきた。階級・階層・立場の違う人達への想像力が欠けているのは問題だ、というやつである。 リンク先は、そうした「想像力の欠如」を踏まえたうえで、どのようなコミットメントや報道が望ましいのか、真摯に悩む文章だと私は感じた。そして、あまりの難しさに「難しい問題ですね」という感想を述べるのが精いっぱいだった。 ちなみに「難しい問題ですね」という言葉は、ある先輩医師の受け売りである。どうしようもない問題やどう動いても角が立つ問題に対して身動きがとれない(またはとらない)時に、彼は「難しい問題ですね」と口にしていた。彼が口にする「難しい問題ですね」は、どの選択肢にも痛みが伴う問題に対する深慮のようにも見えたし、考えるのを打ち切る際の大義名分のよ

    皆さん、本当は「想像力の欠如」がお望みなんでしょう? - シロクマの屑籠
  • 男性陣「女性は白ニットワンピを着て」→「貧乳だとこうなりますが」のイラストに笑いと嘆きの声

    生足☀ @inax_mrn 「女性陣はこれを着たらいいよ!!」っていう白いニットワンピースの画像めっちゃ回ってくるけどあれはボンキュボンなお姉さんが着るからカワイイのであって貧乳が着たらホームランバーにしか見えない pic.twitter.com/ezk5RvENdb 2015-12-13 16:27:55

    男性陣「女性は白ニットワンピを着て」→「貧乳だとこうなりますが」のイラストに笑いと嘆きの声
  • 第2回:七分丈の憂鬱2015年夏、「七分丈」はなぜ街から消滅したのか? | 文春オンライン

    敵から身を守るためなのか、世間に認めてもらうためなのか。今日も女は、心身ともにさまざまな「甲冑(かっちゅう)」を着たり脱いだり大忙し――。『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』で大ブレイクしたジェーン・スーの最新エッセイが連載で登場! 収録されているエッセイ6を5月28日の発売に先行してお披露目します。あなたが知らない間に着ているのは、どんな甲冑? あれは2015年初夏のことでした。今年も暑くなりそうだからアレが必要だと思い、私はミッドタウンのユニクロへ行きました。私はたいていソレをユニクロかニッセンで買います。化繊のものはい込むしムレるので、綿100%を好みます。汗かきなので、着たら毎日ジャブジャブ洗います。そのせいか去年のものは毛玉が出来てヨレていた。だから新しいものをいくつか買おうと思ったのです。色は黒とグレーと、あったらネイビー。 ユニクロに到着し、私はお目当ての商品を探しまし

    第2回:七分丈の憂鬱2015年夏、「七分丈」はなぜ街から消滅したのか? | 文春オンライン