タグ

修理と木に関するotori334のブックマーク (5)

  • 桐箪笥再生の作業説明桐たんす和家具製作と漆塗り京都の大東漆木工

    まず、全ての金具を取り外し扉も外して、水を流しながら、タワシでごしごしこすって洗います。 きちんと修理するためには、まず埃を洗い落とすことから始まります。 洗った後は、陰干しでじっくり乾かします。 左上の写真は、天板と側板の反りによって、めくれあがって、木が裂けてホゾ組みが外れた状態を、撮ったものです。 右上の写真は、扉の合わせ目の召し合わせの破損の状態を撮ったものです。写真を見て解ると思いますが、扉の幅も大分縮んで中央の扉の合わせ目が、大分開いております。 まず、先ほどの側板と天板の反りによる、めくれ上がりを修正する為に、反りの激しい部分を挽き割って、反りの力を抜きます。つまり、左右側板、天板の、反っている部分を割ります。そうして、木の癖を抜いてから、きっちり胴体を締め直します。 左上の写真は、胴板(側板、天板)の挽き割りを撮ったものです。右上の写真は、閉め具で、胴体を閉めている所のもの

    otori334
    otori334 2020/12/25
    ウヅクリからヤシャトノコの順番.
  • 木材のざらつき、小さなひびを直す | 木材通販のマルトクショップ

    otori334
    otori334 2020/12/23
    “240番〜400番程度のペーパーサンダー”
  • 自分でやれば愛着もひとしお!DIYでできるテーブル塗装と修理の方法|暮らしコラムサイト【いえらぶ暮らしコラム】

    DIYをしている中で塗装をする事もあると思います。その中でテーブルを塗装したり、白く塗装したりしますよね。その時のポイントなどを紹介していきたいと思います。 天板を塗装するときのポイントDIYで塗装するのにオイルフィニッシュと言う技法があります。オイルフィニッシュとは木材の表面にオイルをしみこませ木材自体を強化する塗装方法のことです。プラスチックとは違い、環境にも体にも優しい塗装方法になります。また、スーパーに売っている油で あるというのも大きなメリットですよね。このDIYのメリットは沢山ありますがもちろん、デメリットもあります。まず、強度です。他の技法には塗装面がありますがオイルフィニッシュは材料が木材なので傷は木材に直接つく事になります。また、木材にしみこんだオイルは半年~1年で乾ききってしまう為塗り直しが必要です。オイルフィニッシュは簡単に出来る反面(約15分で出来る)塗りなおしも習

    自分でやれば愛着もひとしお!DIYでできるテーブル塗装と修理の方法|暮らしコラムサイト【いえらぶ暮らしコラム】
  • 木工に使うパテって何?|木工パテとエポキシパテの特徴を比較

    今回は木工に使うパテを紹介します。 木工用や金属用などのパテもありますが、今回見ていくのは木工に使うパテです。 パテとは塗装前に塗装面の傷などを直すことに使う物です。 パテは珍しいモノではなくホームセンターでフツーに買えます。

    木工に使うパテって何?|木工パテとエポキシパテの特徴を比較
    otori334
    otori334 2020/07/19
    “乾燥しても盛った分より痩せない(減らない)のが特徴です。エポキシパテは細かい凹凸に入りづらいので、小さい傷を治すのに向いていません。”
  • 木材の下地処理|DIYショップRESTA

    木材から出るヤニは油分を含んでおり、水性塗料をはじいてしまいます。また、ゆっくりと染み出すことにより、一度ヤニを除去したところでも塗膜が剥がれたり、塗膜を変色させる現象が発生します。そのため、染み出ているヤニをしっかりと除去することと、新しいヤニが染み出さないようにする処理が重要です。 STEP1 ヤニを取り除く 大きなヤニをスクレーパーやナイフなどでヤニを広げないように取り除きます。ナイフを使用する場合は、ケガをしないように注意しましょう。 STEP1 シンナーでふき取る ヤニ除去剤を使用し、こびりついたヤニをふき取ります。ペイントうすめ液のようなシンナーを使用しても落とすことが出来ます。 STEP1 ヤニ止め剤を塗る ヤニ止め効果のある塗料を塗ります。WOODLOVEシリーズのセラックニスがおすすめの商品です。

    木材の下地処理|DIYショップRESTA
  • 1