タグ

ブックマーク / kentiku-kouzou.jp (3)

  • tmcp鋼とは?1分でわかる意味、規格、板厚、40mmの板厚の関係、大臣認定

    tmcp鋼とは、水冷型熱加工制御鋼といいます。圧延工程に水冷を取り入れ、熱制御を行い、化学成分の添加を減らしつつ、強度を高めることができます。普通、厚板は炭素量が増え、伸び能力が低下しやすいです。 tmcp鋼は、化学成分の添加を減らしつつ、強度を高めるので、40mmを超える厚板でも伸び能力、溶接性を保持したまま、強度を高めることが可能です。また、40mmを超える厚板でも、降伏点が低下しないメリットがあります。 tmcp鋼は、JIS規定にない特殊な鋼材です(特殊な鋼材)。特殊鋼として、fr鋼があります。詳細は下記の記事が参考になります。 fr鋼とは?1分でわかる意味、特徴、溶接性、耐火被覆との関係 また、鋼材の種類は下記の記事が参考になります。 鋼材の種類は?1分でわかる種類一覧、用途、材質と特徴、記号 tmcp鋼の規格 tmcp鋼は40mmを超えても、降伏点が低下しません。下記にtmcp鋼

  • 等分布荷重とは?集中荷重との違いや使い方について

    【無料お試しキャンペーン中!】1級・2級建築士試験の構造の疑問を気軽に相談 初心者でもわかる!1級・2級建築士試験(構造)相談カフェ 管理人が業界分析!1日13円で建築業界がわかるLINE配信! ⇒ まずはリンクをクリックして友だち追加! 等分布荷重と集中荷重の違いはなんでしょうか?皆さんが構造力学で勉強してきた等分布荷重は実際の世界でどんな意味があるのでしょう? 構造計算の実務では誰かが、『この部材は等分布荷重で計算しなさい』と決めてくれるわけではありません。自分で『荷重のモデル化』を行い適切な計算をするのです。 実は、構造力学の勉強では『荷重のモデル化』がごっそり抜け落ちています。そこで今回は、改めて等分布荷重とは何か?モデル化の方法や使い方、集中荷重との違いについて説明しましょう。荷重の意味は、下記が参考になります。 荷重とは?1分でわかる意味、読み方、種類、応力との違い 100円か

  • 線形弾性とは?1分でわかる意味、非線形弾性との違い、弾性定数、弾性限界、フックの法則との関係

    線形弾性は、荷重と変位が比例に関係にあり、弾性の性質をもちます。下図をみてください。これが線形弾性です。 弾性とは、「力を加えると変形し、力を取り除くと変形が無くなる性質」です。線形とは、荷重と変位が比例関係にある状態です。弾性と線形、2つが組み合わさった性質が線形弾性と考えてください。弾性、線形の意味は、下記が参考になります。 塑性とは?1分でわかる意味、靭性、延性、弾性との違い、対義語、塑性変形能力との関係 線形とは?1分でわかる意味、非線形との違い、線形的な材料、線形 例えば、鋼材を引っ張ると降伏するまでは、荷重と変位の関係が線形弾性です。 線形弾性と非弾性係数との違い 線形弾性と非線形弾性の違いを下記に示します。 線形弾性 ⇒ 荷重と変位が比例関係にあり、弾性の性質をもつこと 非線形弾性 ⇒ 荷重と変位の関係は線形でないが、弾性の性質をもつこと 線形、非線形の意味は、下記が参考にな

  • 1