タグ

ブックマーク / lowreal.net (2)

  • KiCAD で複数ボードプロジェクトを運用する | tech - 氾濫原

    背景 KiCAD は1つのプロジェクトにつき1つのボードしか作れない。小さな基板であれば1つの基板にVカットを入れるでいいが、どうしても複数ボードとして設計したい場合に困る。 複数プロジェクトにして回路図をわけると、今度はこの回路図間でコピペが動かないという問題が発生する。KiCAD はプロジェクト間のブロックコピー・ペーストができない。 階層シート KiCAD は階層シートという、回路図については複数ページに分けて書く機能をサポートする。これは部分的に別の .sch 回路図ファイルとして分離して、プロジェクトルートの回路図から参照するという形をとる。名前の通り、これはツリー上にすることができる。 考えたやりかた 考えかた 全体を管理するプロジェクトとルート回路図を作る 各基板ごとに階層シートとして回路図ファイルを分離する 各基板ごとに別のプロジェクトとルート回路図を作る 各基板のルート回

    KiCAD で複数ボードプロジェクトを運用する | tech - 氾濫原
  • キヤノン EOS をウェブカメラとして使う。 | tech - 氾濫原

    (写っていないが手前に EOS がある。RasPi が写っているウィンドウは Quick Time Player の録画ウィンドウで、リアルタイムに表示している) 前にデジタル一眼レフ (EOS) をウェブカメラ的にとして使うという記事を書いたが、あくまで「ウェブカメラ的」であって OS 的に「ウェブカメラデバイス」として認識させられるわけではなかった。 しかし、500 Can't connect to blog.oldershaw.org:80 というページをふとした拍子に見つけてしまった。自分が試した方法を手順だけ簡単に要約する インストール 要は Camera Live がキモ。 Camera Live を入れる https://github.com/v002/v002-Camera-Live EOS カメラを Syphon というアプリケーション間で映像データをやりとりする形に変換

    キヤノン EOS をウェブカメラとして使う。 | tech - 氾濫原
  • 1