タグ

ブックマーク / www.e-terakoya.jp (1)

  • こんな設計しだしたら注意 | ものづくり・事づくり・人づくりのコンサルティング エイム研究所

    トヨタ方式 かんばん 改善 セミナー コンサルティング 講演 ジャスト・イン・タイム 3S5T 整理整頓 事業継承 リードタイム 著者: エイム研究所 矢野 弘 ■ 図面でこんな現象がでたら注意 ■ ●機械設計編 ・仕上げ記号(▽)をやたら多く記入する ・ネジの径が強度計算どおり決めていて、いろんなタップ径がある。 ・板厚を剛性計算や強度計算どおりに決めて板厚がパラバラ ・有限要素法で解析した形状どおりに設計して加工困難 ・見えないところも塗装や意匠メッキをしている ・センタ基準で部分の寸法を記入する(センタには、なにも存在しないので物づくりでは基準にはならない) ・板金の曲げで展開すると重なる(笑い事ではない。ほんとうにある) ・破壊しないと寸法が測れない ・軸と穴の公差をやたらきつくする(市販のブシュを使わない) ●電気・回路設計編 ・両面基板,多層基板なのにジャンパー線がある ・抵抗

    こんな設計しだしたら注意 | ものづくり・事づくり・人づくりのコンサルティング エイム研究所
    otori334
    otori334 2021/04/08
    “たかがネジでは済まされない。部品には1つ1つの機能(目的)があり、その機能をそこなえば、ネジの1本でも全体を機能不全にしてしまうことさえある。”
  • 1