タグ

VoIPに関するotouchanのブックマーク (3)

  • Asterisk - オープンソースアプリケーションのアーキテクチャ (翻訳) - inzkyk.xyz

    Asterisk1 はオープンソースの電話通信アプリケーションであり、GPLv2 で配布されています。短くまとめてしまえば、Asterisk とは通話の発信、受信、およびその他のカスタムされた処理を行うためのアプリケーションです。 Asterisk プロジェクトは Mark Spencer によって 1999 年に開始されました。Mark は当時 Linux Support Services という会社を経営しており、ビジネスを管理するための電話システムが必要だったのです。他の会社からシステムを買うだけの大金を持っていなかったので、彼は自分で作ってしまいました。Asterisk が成長するにしたがって Linux Support Services は事業を Asterisk に集中し、社名は Digium, Inc. に変更されました。 Asterisk という名前は Unix のワイルド

    Asterisk - オープンソースアプリケーションのアーキテクチャ (翻訳) - inzkyk.xyz
  • VoIP入門

  • VoIPで用いられる音声コーデックの詳細(はじめに)

    VoIPで通話を行うためには音声をデジタル信号として取り扱う必要があります。A/D変換器とD/A変換器さえあればとりあえずデジタル化された音声をネットワーク上に流す事はできますが,情報量が多過ぎてすぐに破綻してしまうでしょう。 ネットワークの限られた帯域を効率良く利用するためには音声データの情報量を圧縮する音声コーデックが必要となります。 コーデックとは「エンコード(符号器) + デコード(復号器)」という意味の造語です。エンコーダは非圧縮の音声データから符号化されたデータを出力します。逆にデコーダは符号化されたデータから非圧縮の音声データを復元します。A/D変換器やD/A変換器の事をコーデックと呼ぶ場合もありますが,ここでは非圧縮音声データと符号データの変換部分を指すものとします。(図1) 音声コーデックの場合,一般的なデータ圧縮(ZIPやLHAなど)と異なり,完全に元と同じデータは復

  • 1