タグ

ブックマーク / karapaia.com (99)

  • イルカやクジラの大量座礁や大量死。米海軍がその関与を認める。訓練や実験による海中の爆音によるもの。

    クジラやイルカが集団で海岸に大量座礁するというニュースが定期的に世間をにぎわしている。この原因は、米軍の潜水艦から発せられる大音響のソナー音にあるのではとかねてから指摘されていたが、ついに米海軍はこの事実を認めたそうだ。 大音量が響き渡る海での模擬実験 米海軍の訓練や実験によって、器官に気泡が生じたりするほどの大音響が海に響き渡る。多数のクジラやイルカたちが、方向感覚を失い、体に傷を負い、脳内出血が起こる。 米海軍は、事実関係を認めたうえで2014 から2019年の間に行う、アメリカ海洋大気圏局プログラムのための模擬実験で、アメリカの東海岸、メキシコ湾、ハワイ、南カリフォルニアに生息する海の哺乳動物に及ぼす影響を試算した環境影響研究報告を発表した。 この画像を大きなサイズで見る 大量のクジラやイルカが犠牲に それによると、この模擬実験のせいで、東海岸沖で186頭、ハワイや南カリフォルニアで

    イルカやクジラの大量座礁や大量死。米海軍がその関与を認める。訓練や実験による海中の爆音によるもの。
    otsune
    otsune 2014/02/05
  • 「人間だもの。」 人は本能的に他者の人間性を否定する(イタリア研究)

    人間は他者の人間性を否定する生物である。これは人間が持つ質の一部である。人は、他者の人間性を否定することが、自分を守ることにつながる信じているからだ。 イタリア、パルマ大学の認知神経科学者、ヴィットレオ.ガレッセ氏は、他人を否定するという行為は、言語が生み出した最も悪い副産物の一つであると語る。 以下のような話がある。 それまで仲良く共存してきた2つのコミュニティーがある日を境に対立をした。その理由は。金銭面に関する口論など、取るにたらないささいな事だったが、両者の亀裂は次第に大きくなるった。ついには互いを疑い、敵意を感じるようになり、最終的に攻撃的となった。そう、これはハッピーエンドのお話ではない。 このような衝突は、互いの”人間性の否定”(例えば害虫や疫病のように人を扱う)という言葉で説明できる。さらにこれが悪化すると、シリアでの内戦のように、人はどんどん暴力的となり、殺人すらいとわ

    「人間だもの。」 人は本能的に他者の人間性を否定する(イタリア研究)
    otsune
    otsune 2014/01/31
  • 顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) : カラパイア

    毎日約4千万もの写真が共有サイトにアップロードされている。何の気なしに撮った顔写真には、重大な秘密が隠されている場合がある。その写真に写っている人の眼を拡大してみると、撮影時にその人の目に映っていたものが大雑把にだが調べることができるのだ。 たった1枚の写真からこのようなことがわかってしまう。嘘をついても、その日その時、誰と一緒にいたかがわかってしまうのだ。ぼーっとまわりをみていた場合には、同時刻その場所に居合わせた見知らぬ人の情報も。この技術は犯罪捜査に役立つ可能性が高いという。

    顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) : カラパイア
    otsune
    otsune 2014/01/14
  • 失神レベルのかわいいヤマネコ。まんまるお目目のオセロットの赤ちゃん(米オハイオ州)

    米オハイオ州シンシナティ動物園が、生後9週間のオセロットの赤ちゃんの映像を公開した。 オセロットはヒョウのような柄で、まんまるお目目がかわいいヤマネコの一種だ。ぬいぐるみに囲まれているけど、どのぬいぐるみよりぬきんでてかわいいから困る。 9 Week Old Ocelot Kitten Playing – Cincinnati Zoo オセロットは主に南アメリカの熱帯雨林に生息している。 メキシコやアメリカ・テキサス州の一部にも分布しており、草原や人間の集落近くに姿を現すこともあるそうだ。 夜行性でその行動範囲は非常に広く、鋭い視力と嗅覚で獲物を捕獲する。泳ぎも上手なんだそうだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 人に慣れやすい性格で、ヤマネコの中でもペットとして人気が高い。毛並みが良くその毛皮が高価な為、かつては乱獲され、多くの国で絶滅危惧種に指定されている。

    失神レベルのかわいいヤマネコ。まんまるお目目のオセロットの赤ちゃん(米オハイオ州)
    otsune
    otsune 2014/01/08
  • 遺伝子ごっそり引き継いだ、動物親子のそっくりさん32組の写真

    親の遺伝子は子に引き継がれるというが、良くできたトレース、あるいはちょっと遠近率変えただけみたいなことになっているそっくりな動物の親子たちの写真が特集されていた。顔かたちだけでなく仕草もどことなく似ているみたいで、見ていてほこっとあったまるなこりゃ。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る ■6. この画像を大きなサイズで見る ■7. この画像を大きなサイズで見る ■8. この画像を大きなサイズで見る ■9. この画像を大きなサイズで見る ■10. この画像を大きなサイズで見る ■11. この画像を大きなサイズで見る ■12. この画像を大きなサイズで見る ■13. この画像を大きなサイズで見る ■14. この画像を大きなサイズで見る ■15

    遺伝子ごっそり引き継いだ、動物親子のそっくりさん32組の写真
    otsune
    otsune 2013/12/14
  • 電子基準点データに東日本大震災の直前と同じ異変が確認される。M7以上の南海トラフ地震の可能性を示唆(地震科学探査機構)

    電子基準点データに東日大震災の直前と同じ異変が確認される。M7以上の南海トラフ地震の可能性を示唆(地震科学探査機構) 記事の文にスキップ 測量学の分野の権威である東京大学名誉教授の村井俊治氏は、現在「地震予測」の研究に力を入れている。村井氏が立ち上げた地震科学探査機構(JESEA)の研究チームが、国土地理院が全国1200ヵ所以上に設置している電子基準点のデータをもとに、地殻変動の動きを観察し続けたところ、最近のデータが、東日大震災の発生前と同じ異変を示しており、今年12月から来年3月頃の期間に南海トラフでの大地震が起こる可能性があるという。 電子基準点のデータは、GPSをさらに精密にしたようなもので、人工衛星を使って、地上に置かれた基準点の動きを誤差2~3mmの範囲で測定する精密な測地システムだそうだ。 そのデータが、今年6月末、九州・四国・紀伊半島で異常変動があり、9月1~6日には

    電子基準点データに東日本大震災の直前と同じ異変が確認される。M7以上の南海トラフ地震の可能性を示唆(地震科学探査機構)
    otsune
    otsune 2013/11/20
  • 毎日一緒に寄り添いながらお昼寝する。幼い子犬と幼い息子の友情の記録写真

    ジェシカさんには3人の子どもがいて、昨年のクリスマスプレゼントのリクエストは「子犬」だった。 だがその時はニューヨークのペットが禁止されているアパートに住んでいた為に、子どもたちの願いをかなえてやることができなかったという。 念願かなって引っ越しをし、子どもたちをつれて動物保護施設に犬を引き取りにいくことになった。そこで出会ったのが当時まだ生後7週間だったテオ。 テオはジェシカさんの一番下の息子ボーの回りをピョンピョンと飛び跳ねていたという。運命的な出会いを果たしたボーとテオ。テオはシバさん一家の家族として迎えられることとなった。 シバさん一家に迎え入れられて3日目、ジェシカさんはそのほほえましい姿に目を奪われた。息子のボーのお昼寝中、テオがぴったり寄り添い一緒にお昼寝をしていたのだ。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:mommasgonecity/Instagram

    毎日一緒に寄り添いながらお昼寝する。幼い子犬と幼い息子の友情の記録写真
    otsune
    otsune 2013/11/20
  • ペットショップ、朝一番のお客は野良猫のグラハムさん。毎日ペットショップに通いウインドウショッピングを楽しむ姿が話題に(英リンカンシャー州) : カラパイア

    グラハムさんは店内にいる、げっ歯類コーナーで小動物たちを眺めたり、水槽で泳いでいる魚を熱心に見入るのが好きだという。 この店の副支配人ヴィッキー・コーカーさんによると、グラハムさんは非常にジェントルニャンなカスタマーだそうで、店内の動物たちは、グラハムさんをまったく怖がらないそうだ。もともとプラスティックスクリーンで保護されているので、グラハムさんが店内に入っても害を引き起こすことはない。一度だけ、売り物であるキャットフードをべようとしたことがあったそうだが、その時にダメだということを教えたらもう二度としなくなった。おもちゃも見品のおもちゃで遊び、売り物には手をださないそうだ。 水槽前のグラハムさん。魚たちとたわむれる。

    ペットショップ、朝一番のお客は野良猫のグラハムさん。毎日ペットショップに通いウインドウショッピングを楽しむ姿が話題に(英リンカンシャー州) : カラパイア
    otsune
    otsune 2013/11/10
  • 従順な柴犬、おもちゃのインコの命令にあっさり従う

    ここのお宅には柴犬のまめさんとちゃめさんがいる。飼い主の声で話すおもちゃのインコを投入したところ、ちゃめさんの方はあっさりとインコの命令に服従してしまったそうだ。 突然の来訪者、おもちゃのインコ「ピーさん」にびっくりするちゃめさん この画像を大きなサイズで見る そしてまめさん この画像を大きなサイズで見る ピーさんの伏せの命令にうっかり応じるちゃめさん この画像を大きなサイズで見る 待ての命令が発令される。 この画像を大きなサイズで見る 大好きなサツマイモの前にじっと待つちゃめさん この画像を大きなサイズで見る ピーさんの「よし!」の合図でべ始めるちゃめさん この画像を大きなサイズで見る すっかりご主人様きどりのピーさんをいたわるちゃめさん この画像を大きなサイズで見る 遊ぼうの命が下る この画像を大きなサイズで見る サッカーボールでピーさんと遊ぼうとするどこまでも健気なちゃめさん この

    従順な柴犬、おもちゃのインコの命令にあっさり従う
    otsune
    otsune 2013/10/16
  • 我々が夢を見る10の理由、科学者たちの仮説

    夢の研究は、夢学と呼ばれ、神経科学、心理学、果ては文学まで広きに渡る学問だ。しかし、どうして私たちは夢をみるのか、その理由についてはまだ謎が多い。科学者たちが考えた魅力的な仮説をあげてみよう。 1.充足願望 まずは20世紀初頭に精神分析学者のジークムント・フロイトがとなえた説。多くの患者の夢を分析した結果、夢とは満足したいという願望の表れだという仮説にたどりついた。 今日でも多くの研究者たちの支持を得ている。恐ろしい夢も含めて、どんな夢でも、あなたが望んでいるなにか(文字通りでも、象徴的でも)を得るためである可能性があるという。例えば、あなたの母親が死ぬという、恐ろしくて悲しい夢をみたとする。この夢が表わす充足願望とはなんだろう? フロイトに言わせれば、あなたは母親と衝突していて、母親がいなくなれば問題は簡単に解決するということを表しているという。あなたは母親に死んでほしくはないが、衝突し

    我々が夢を見る10の理由、科学者たちの仮説
    otsune
    otsune 2013/08/19
  • ちょっとだけ幸せな気持ちになれるかもしれない23の雑学 : カラパイア

    生きてるだけでもうけもん。のはずなのだが、日々の繰り返しの中で、たまにはクサクサすることも。そんな時は、これらのたわいもないマメ知識めいたものを知ることで、ちょっとだけ気分転換してみればいいと思うんだ。

    ちょっとだけ幸せな気持ちになれるかもしれない23の雑学 : カラパイア
    otsune
    otsune 2013/08/15
  • 一夫一婦婚に進化した理由、異なる2つの説が発表されるも依然謎のまま

    鳥類ではおよそ90%が一夫一婦制であると言われている。哺乳類に関していえば全体の3%程度にすぎない。哺乳類であるヒトはなぜ、1人の人と永続的な関係を持つ、一夫一婦制をとるようになったのか?きっかけはなんなのか?科学者たちは今だその答えを求めている。 最近、一夫一婦婚の進化的理由に関して異なる立場をとる2つの研究が米専門誌に相次いで発表された。 1組の男女(雌雄)が長期間連れ添うことの利点についてはこれまで、特に人間のように成長期間が長く、成体となるまでに多大なエネルギーを必要とする動物では、オスが子育てを助けるためにメスの近くにとどまるとする説が有力だった。しかし今回発表された研究ではどちらも、オスが子育てに関わるようになったのは、一雄一雌(一夫一婦)が確立された後だとしている。 オオカミは哺乳類では珍しく一夫一婦である。他にはジャッカル、ミーアキャットなどが一夫一婦制で暮らしている。 こ

    一夫一婦婚に進化した理由、異なる2つの説が発表されるも依然謎のまま
    otsune
    otsune 2013/08/09
  • サメの目には見えない!サメから身を守るインビジブルウエットスーツが開発される

    人間の目には逆にわかりやすいくらいなのだが、サメビジョンで見ると、その姿が見えなくなるという、カモフラージュ効果を利用したウエットスーツがオーストラリアの科学者たちにより開発されたそうだ。 サメがは色を見分けることができない。そこで西オーストラリア大学海洋研究所の研究チームは、背景色と同化させ、目立たないようにカモフラージュする青色のスーツと、生物学的に警告する模様にしてサメにうなというメッセージを伝える目立つ柄の紺色のスーツを2年かけて開発。ウエットスーツ販売会社SAMSがこのスーツを商品化した。 ダイバーやサーファーは、このスーツを着ることでサメから身を守ることができるそうだ。 サメは鋭い嗅覚を持つことで知られているが、科学者たちは、獲物を見分けるのに最終的には視覚で判断していると分析。確実に襲われないとまでは言えないが、リスクを大きく減らす大きな手助けをしてくれると科学者らは確信し

    サメの目には見えない!サメから身を守るインビジブルウエットスーツが開発される
    otsune
    otsune 2013/07/22
  • 怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。 : カラパイア

    アフリカからのほのぼのニュース。怪我をして飛べなくなっていたミミズクを保護し、怪我の治療を続けていたら元気が戻り飛べるようになった。 これは良かったと喜んでいたら、早速狩りにでかけ、ネズミやヘビを狩ってきては、家族であるや他の鳥のみならず、飼い主に持ってきて「ほれえ、やれえ」と差し出すようになったという。 気持ちはありがたいのだが、狩りたてフレッシュとは言え、べ物の好みもあるわけで、困ったりうれしかったりもする一家だったのだそうだ。

    怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。 : カラパイア
    otsune
    otsune 2013/06/10
  • 限られた人間が持っている9の特殊能力

    人知を超えた能力を携えている人間は確かに存在する。まるで写真のように正確にそのシーンの詳細をすべて覚えていたり、モーツァルトのようにグレゴリオ・アレグリの『ミゼレーレ』を一度聴いただけで暗唱できたりと、特殊ともいうべき能力をもつ人がいる。ここでは興味深い9つの特殊能力を見ていくことにしよう。 9.スーパーテイスター この画像を大きなサイズで見る 普通の人より味覚が鋭い人をスーパーテイスターという。味覚のセンサーである舌先のキノコ状乳頭突起がほかの人より特殊で、味覚の刺激に強い反応を示す。甘み、塩辛さ、苦味、すっぱさ、うまみの5種類の味覚の中で特に苦味に敏感で、芽キャベツやコーヒー、グレープフルーツジュースなど苦味のある品はあまり好きではないことが多い。 これは、フェニルチオカルバミド(PTC)が関連している。フェニルチオカルバミドは、味覚に対して特異な性質を持つ有機化合物で、TAS2R3

    限られた人間が持っている9の特殊能力
    otsune
    otsune 2013/05/26
  • 人類はエイリアンによってつくられた?

    13年に渡るヒトゲノムプロジェクト(2003年に完了)の研究者グループが、驚くべき科学的発見をした。人間のDNAの97%を占めるいわば非コード配列は、地球外生物の遺伝子コードだというのだ。 ジャンクDNAとして知られる非コード配列は、数年前に見つかったが、その機能は謎に包まれている。人間のDNAの圧倒的大多数がもともと地球外のものだからだろうか。コンピューターのプログラマー数学者、識者など、他分野の専門家たちとの総合的な分析の結果、研究に携わったチャン教授は、人間のジャンクDNAは地球外生物のプログラマーのようなものがつくりだしたものなのではないかと考えた。 この画像を大きなサイズで見る チャン教授の仮説は、高度な知能をもつ地球外生物が新しい命をつくりだし、さまざまな惑星に送り込んだのではないかというものだ。地球はそんな惑星のひとつにすぎないというのだ。 私たちのDNAは、大きなコードと

    人類はエイリアンによってつくられた?
    otsune
    otsune 2013/05/06
  • 何故現代は、天才がいなくなってしまったのか?

    ネイチャー誌の最新号の中で、米心理学者のディーン・ケイス・サイモントンは”現代科学は発想の転換をするよりも、すでに分かっていることを基礎にしているだけだ。”と語った。この世から天才は一掃されてしまったのか?これまでの考えを根底から覆すような第2のコペルニクスやダーウィン、そしてアインシュタインは今後現れないのか? カリフォルニア大学デイビス校の心理学教授、ディーン・ケイス・サイモントンは最も高度な科学的創造性を備える天才の研究に熱心に取り組んでいる。天才不在の理由は単に、科学の進む道がもう尽きているからだけなのか?それだけではないはずだ。 天才的科学者と呼ばれたアインシュタイン。1931年撮影 この画像を大きなサイズで見るマリ・キュリー: 彼女は未だに異なる分野で2つのノーベル賞を得た唯一の人間だ。 多くの心理学者や遺伝学者が、”現代社会には特別に知能が高い人々が驚くほど不足している”と認

    何故現代は、天才がいなくなってしまったのか?
    otsune
    otsune 2013/04/24
  • 言葉にできない20枚の画像 : カラパイア

    英語では「WTF」(なんじゃこりゃ?)という便利な3文字ワードがあるからいいが、日語でなんと表現したら良いのか?言葉にできない、とりあえずまあシュールと言っておこう的な不思議な光景が広がる画像が特集されていた。

    言葉にできない20枚の画像 : カラパイア
    otsune
    otsune 2013/03/24
  • あれから2年、東日本大震災の被災地の復興の様子がわかる比較画像 : カラパイア

    via:acidcow これらの写真は、復興が進んでいる地域がメインとなっているが、今だまだ手つかずの状態の場所もある。また、建物や道路などは修繕できても、被災者の心にぽっかりと空いた傷穴は、日がたつにつれ、徐々に亀裂が入り、その痛みは更に増しているとも聞く。今だ行方不明の人たちが、2694人いる。2年経っても震災はまったく終わっていないのだ。 空撮映像でさかのぼる被災地 2年迎える震災の傷跡 今後は、人々が暮らすための基盤であるインフラ整備ももちろんのこと、被災者の心のケアの重要性がクローズアップされていくべきなのかもしれない。先日テレビで、毎日70人以上の被災者の心のケアをしている精神科医の様子が紹介されていた。せっかく助かった命でも、不安や恐怖から自ら生きることをあきらめてしまう人もいるという。 ■世界ではこんな動きが 日台湾に送った「感謝広告」が台湾の教科書に 東日大震災で巨

    あれから2年、東日本大震災の被災地の復興の様子がわかる比較画像 : カラパイア
    otsune
    otsune 2013/03/13
  • 25年間水没していた街が変わり果てた姿となってまた現れた、アルゼンチン「ヴィラ・エペクエン」(動画あり) : カラパイア

    エペクエン湖の水には自然治癒力を高めるとして大変有名だった。伝説では、この湖は愛する人の苦しみ思って泣いた首長の涙でできたという。エペクエン湖、またの名を永遠の泉は、うつ病、リウマチ、皮膚病、貧血、糖尿病に効くともっぱらの評判だった。 19世紀後半、最初の入植者がこの村に到着し、湖岸に家を建てた。それから静かな山村はにぎやかなツーリストリゾートに変わっていき、ブエノスアイレスまでの鉄道もつながった。まもなく南米全体、世界中から観光客が押し寄せ、1960年代には、毎年2万5000人もの人々が病を治すため、塩水に浸りにやってきた。 村の人口は、1970年代に5000人を超えてピークとなった。ホテルやその他の宿泊施設、スパ、ショップ、博物館など300以上のビジネスが栄えた。 街が繁栄を極めた頃と同じくして、長期間にわたる雨がこの地を襲う。降雨量が多くなり、エペクエン湖の水量が増した。1985年1

    25年間水没していた街が変わり果てた姿となってまた現れた、アルゼンチン「ヴィラ・エペクエン」(動画あり) : カラパイア
    otsune
    otsune 2013/02/23