タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/sasata299 (9)

  • 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年05月08日18:21 JavaScript 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 さて、先日簡単なチュートリアル作ろうと思ったんですが、どうやるのが良いのかなーと思って悩んでました。キャプチャ取ってそこに説明文を書いて…ってしてもいいんですけど、キャプチャだと一部分なのでサイト上のどの辺なのかわかりにくかったり、サイト側は変更したのにキャプチャが古いままとかになったりしちゃいますよね>< とか思って探してみたらこちらの Intro.js が便利だったので紹介してみます。 さて、この Intro.js を使うとですね、サイト上で動作するチュートリアルを簡単に作れるんですよ。使い方も簡単で、動作させたい要素に対して data-intro (表示する説明文) と data-step (チュートリアルの何番目に表示するか) を指定します。チ

    otsune
    otsune 2013/05/08
  • 相互添削型SNSのLang-8にJoinします - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年02月19日11:11 その他 相互添削型SNSのLang-8にJoinします こんにちわ。さて、以前の記事でクックパッド退職することは発表しましたが、次に何をするのかは言っていませんでした。そろそろ発表したいと思います。次は、 相互添削型SNSのLang-8 にJoinします!! Lang-8ってどんなサイトなの? 相互添削型SNSで、、といってもよくわからないと思うので具体的に説明します。 例えば僕たちが英語を書くと、英語がネイティブな人(例えばアメリカの人)がそれを添削してくれます。その代わりに、アメリカ中国の人が書いた日語を日語がネイティブな僕たち日人が添削してあげるという相互添削型のSNSです。添削を通じてまったく見ず知らずの海外の人と友達になることも日常的にあったりして感動します。 語学の学習に関してはもちろん座学は重要ですが、アウトプットしてフィードバック

    otsune
    otsune 2013/02/19
  • クックパッド株式会社を卒業します - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年01月31日18:37 その他 クックパッド株式会社を卒業します 私事ですが、このたびクックパッド株式会社を退職することになりました。 有給消化の関係でまだしばらく所属はしていますが、日1/31が最終出社日です。2009年の8月に入社したので、約3年半お世話になったことになります。ついこの間JOINした気がするのに早いものですね。 短い間でしたが、クックパッドの素晴らしい環境と素晴らしい仲間に恵まれて当に幸運でした。美味しいご飯もべられるし。僕の人生の中で、クックパッドJOINすることに決めたのはかなり上位にい込む素晴らしい決断だったと思います! やってきたこと せっかくなので振り返ってみます。クックパッドでは以下のようなことをやってきました。 ・HadoopやEMRを利用した大規模データ分析クックパッドという巨大なサイトへの機能追加、改善 ・新規事業へのチャレンジ

    otsune
    otsune 2013/01/31
  • YAPCでボランティアスタッフをしてきた - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2012年10月02日18:08 Perl 勉強会 YAPCでボランティアスタッフをしてきた 9/27(木), 9/28(金), 9/29(土) と東大で開催された YAPC::Asia Tokyo 2012 で初めてボランティアスタッフをしてきたので、今回はボランティアスタッフ目線でYAPCを振り返ってみます。 初日はまずノベルティをバケツリレーしてトートバックへと入れていく作業だったんですが、これがなかなか大変でした。みなさんが受付で受け取ってるノベルティは準備するのすごい大変なんですよ!!30人くらいでやっても数時間かかる作業量なんですよ!! ただ、この作業も単に大変なだけってわけではなくて、みんなでやってるのでこの作業を通じて他のスタッフとも仲良くなれたり :) そういえば初日の夜に開催された前夜祭でこんなことも言われたうける。えっ、そんなにイキイキしてた? それどこ情報?どこ情報

    otsune
    otsune 2012/10/02
  • ActiveRecord で flag を扱う冴えたやりかた - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2011年07月15日00:35 Ruby ActiveRecord で flag を扱う冴えたやりかた flag の on / off をする機会ってちょいちょいあるじゃないですか。管理画面とかで設定するたびに flag が off → on に変わったり off → on に変わったりするような。 そういう処理をするときに今まではこんな風にやってました。うーん、イマイチです。。 @user = User.find(params[:id]) if @user.target_flag @user.target_flag = false else @user.target_flag = true end @user.save でも、これ、、こんなきれいに書けるんだぜ。嘘みたいだろ…。 @user = User.find(params[:id]) @user.toggle :target_fl

    otsune
    otsune 2011/07/15
  • 僕が Amazon Elastic MapReduce を使わない3つの理由 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2010年04月20日22:46 Hadoop 僕が Amazon Elastic MapReduce を使わない3つの理由 【追記】 この内容は古いです。最近はEMRを利用してます。つ 961万人の卓を支えるデータ解析 僕は日頃から Hadoop さんを使って(あと EC2 と S3 も使ってます!)色々ごにょごにょすることが多いんですが、EC2 上で Ruby でスクリプト書いて使ってるよーと言うとよく言われるのが、 「何で Amazon Elastic MapReduce 使わないの?」 という質問です。今までこれに個別に答えてたりしたんですが、めんどくさいので一度ここにまとめておきます。以前、Elastic MapReduce を実際に試してみたんですが、そのとき感じたメリット・デメリットはこんな感じです。今はそうじゃないよ!とかあったらごめんなさい>< ★ メリット ・Hado

    otsune
    otsune 2010/04/21
  • EC2上での分散処理(Hadoop)をローカルから実行 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年12月23日20:37 Hadoop EC2上での分散処理(Hadoop)をローカルから実行 以前の記事で、Cloudera を使うことで hadoop-ec2 というコマンドが使えるようになって、Hadoop クラスタを起動したり、クラスタの中身を見たりできるということを紹介しました。今日は hadoop-ec2 で利用できるその他のコマンドを紹介します〜。 ・ master 上でコマンドを実行したいとき hadoop-ec2 exec [cluster] "実行したいコマンド" このように指定すると "実行したいコマンド" が master 上で実行されます。このコマンドとして Hadoop の実行コマンドを渡してあげれば、ローカルの環境から EC2 上で分散処理を実行することが可能です。 ・ master 上にファイルをコピーしたいとき hadoop-ec2 push [c

    otsune
    otsune 2010/01/04
  • memcachedを介して、PerlとRubyでデータをほげほげしてみる - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年10月19日22:50 Perl Ruby memcachedを介して、PerlRubyでデータをほげほげしてみる ふと思って、Ruby でデータを memcached に入れて、それを Perl から取り出せるのかな〜というのが気になったので試してみました。データの形式として、文字列、ActiveRecord、ハッシュをそれぞれ試してみます。予想では、ActiveRecord のデータはさすがに Perl では読み込めないだろうけど、それ以外は読み込めるんじゃないかなぁと。 まずは Ruby を使って memcached にデータを set します。 #!/usr/bin/ruby require 'rubygems' require 'activerecord' require 'memcache' class Hoge < ActiveRecord::Base estab

    otsune
    otsune 2009/10/21
  • Perlで+を使うと幸せになれるよ (*´Д`)ノ - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年06月12日00:04 Perl Perlで+を使うと幸せになれるよ (*´Д`)ノ use constant を使って、リファレンスを定数として宣言するときってたまにありますよね。こういう値をデリファレンスするにはどうしていますか??僕はこうしていました>< #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use constant DATA => { aaa => 1, bbb => 2, ccc => 3, }; my $data = DATA; print join " ", keys %{$data}; # aaa bbb ccc 一度変数に値を入れるあたり、何かいまいちですね。。。この解決策を実は今日たまたまプログラミングPerlを読んでいて発見しました。こんな風に+を定数の前に付けてあげれば、文字列ではなく定数宣言された値だと判断し

    otsune
    otsune 2009/06/12
  • 1